| Home |
2011.07.29
麺家 静【参弐】
訪問日:2011年7月29日(金)

今夜の〆のラーメンは、お馴染みの『麺家 静』本店で!
というのも、今夜は、こちら『麺家 静』本店の常連のお客さんと飲みに行ったので、必然的に〆はこちらでということに!
遅い時間に店を訪ねたところ、店には光山店主の姿はなく、代わりに、心斎橋店に移ったはずのスタッフの土居さんの姿があった。

4月の心斎橋店のオープン以来、光山店主は、心斎橋店に詰めていたんだけど、6月に本店が恋しくなって戻ってきた。
入れ替わりに、本店にいた土居さんが心斎橋勤務になったはずなのに…
また、入れ替わりがあったみたいだ!
その明るいキャラはから、本店にも心斎橋店にも光山店主ファンの常連なお客さんは多い!
だから、両店をローテーションして回っているのだろうか?
飲んできたにもかかわらず、こちらでも、おつまみの盛り合わせを作ってもらって!
また、一杯やって…

そして、本当に〆のラーメンは…
常連のお客さんは「支那そば」を!
私は、ニボニボ仕様の「中華そば」を注文!
ちょっとここで…
「中華そば」と「支那そば」という似通った名称の『麺家 静』の2つのメニューについて解説をさせてもらうと…
「中華そば」は、『麺家 静』を代表するメニューで、煮干のきいた白湯スープのラーメンになる!
一方の「支那そば」は、7月16日から18日の3連休に限定で出した「新支那そば」を限定終了後にも出してレギュラーメニューにしたもの。
やはり、「中華そば」同様、煮干のきいたラーメンになるけど…
違いは、こちらは清湯スープであること!
なので、「中華そば」と「支那そば」は、濁りのある白湯スープか澄んだ清湯スープの違いが一番の違いになる。
ただし、かえしの醤油の違いも大きく、この2つの違いから、ぜんぜん違う味の醤油ラーメンに感じられる。
私は、「支那そば」は限定で1度食べただけだけど、「中華そば」に比べると、スープもかえしも完成度はまだまだという印象だった。
しかし、人の好みはわからないもので、関西ではこの人の名を知らないラーメン愛好家はいないほど有名な、新店ハンターのとよつねさんの評価は最高の★★★★★
今夜、ご一緒させてもらったこの店の常連の方も、「支那そば」を食べて大絶賛していた。

単なる好みの違いの問題なのか?
それとも、限定のときから味を進化させたのだろうか?
限定をやって以降、約2週間ぶりに店にやってきて!
さらに、光山店主がこちら本店に不在だったので…
近いうちに光山店主のいる心斎橋店に、確かめに行かないといけないね!
私が注文して、今夜は土居さんに作ってもらった「中華そば」のニボニボ仕様!


スープは、やっぱこれだね!
追い煮干して煮干を効かせた鶏白湯スープのラーメンは、ニボラーにとってはたまらない美味しさ♪
麺は、いつもの18番の切り歯を使って細出しした中細ストレートの自家製麺!
この低加水の麺が、このコク煮干の麺とよく絡んで、本当に美味しくいただける。
そして、嬉しかったのは、今夜は、キャベツに変わっていた付け合わせの野菜が小松菜に戻っていたこと。
キャベツも食べたら味は悪くはないかもしれないけど…
見栄えや彩りを考えたら小松菜の方がいいし、シャキシャキとした食感が何しろいい!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
支那そば…600円
スープカレー麺…800円
冷やし静…850円
冷ひんやりつけ麺…700円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜の〆のラーメンは、お馴染みの『麺家 静』本店で!
というのも、今夜は、こちら『麺家 静』本店の常連のお客さんと飲みに行ったので、必然的に〆はこちらでということに!
遅い時間に店を訪ねたところ、店には光山店主の姿はなく、代わりに、心斎橋店に移ったはずのスタッフの土居さんの姿があった。

4月の心斎橋店のオープン以来、光山店主は、心斎橋店に詰めていたんだけど、6月に本店が恋しくなって戻ってきた。
入れ替わりに、本店にいた土居さんが心斎橋勤務になったはずなのに…
また、入れ替わりがあったみたいだ!
その明るいキャラはから、本店にも心斎橋店にも光山店主ファンの常連なお客さんは多い!
だから、両店をローテーションして回っているのだろうか?
飲んできたにもかかわらず、こちらでも、おつまみの盛り合わせを作ってもらって!
また、一杯やって…

そして、本当に〆のラーメンは…
常連のお客さんは「支那そば」を!
私は、ニボニボ仕様の「中華そば」を注文!
ちょっとここで…
「中華そば」と「支那そば」という似通った名称の『麺家 静』の2つのメニューについて解説をさせてもらうと…
「中華そば」は、『麺家 静』を代表するメニューで、煮干のきいた白湯スープのラーメンになる!
一方の「支那そば」は、7月16日から18日の3連休に限定で出した「新支那そば」を限定終了後にも出してレギュラーメニューにしたもの。
やはり、「中華そば」同様、煮干のきいたラーメンになるけど…
違いは、こちらは清湯スープであること!
なので、「中華そば」と「支那そば」は、濁りのある白湯スープか澄んだ清湯スープの違いが一番の違いになる。
ただし、かえしの醤油の違いも大きく、この2つの違いから、ぜんぜん違う味の醤油ラーメンに感じられる。
私は、「支那そば」は限定で1度食べただけだけど、「中華そば」に比べると、スープもかえしも完成度はまだまだという印象だった。
しかし、人の好みはわからないもので、関西ではこの人の名を知らないラーメン愛好家はいないほど有名な、新店ハンターのとよつねさんの評価は最高の★★★★★
今夜、ご一緒させてもらったこの店の常連の方も、「支那そば」を食べて大絶賛していた。

単なる好みの違いの問題なのか?
それとも、限定のときから味を進化させたのだろうか?
限定をやって以降、約2週間ぶりに店にやってきて!
さらに、光山店主がこちら本店に不在だったので…
近いうちに光山店主のいる心斎橋店に、確かめに行かないといけないね!
私が注文して、今夜は土居さんに作ってもらった「中華そば」のニボニボ仕様!


スープは、やっぱこれだね!
追い煮干して煮干を効かせた鶏白湯スープのラーメンは、ニボラーにとってはたまらない美味しさ♪
麺は、いつもの18番の切り歯を使って細出しした中細ストレートの自家製麺!
この低加水の麺が、このコク煮干の麺とよく絡んで、本当に美味しくいただける。
そして、嬉しかったのは、今夜は、キャベツに変わっていた付け合わせの野菜が小松菜に戻っていたこと。
キャベツも食べたら味は悪くはないかもしれないけど…
見栄えや彩りを考えたら小松菜の方がいいし、シャキシャキとした食感が何しろいい!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
関連ランキング:ラーメン | 新深江駅、今里駅(近鉄)、布施駅
メニュー:中華そば…600円/中華そば(太麺)…600円/中華そば(大盛)…700円/中華そば(太麺 大盛)…700円
中華そば チャーシュー…800円/中華そば チャーシュー(太麺)…800円/中華そば チャーシュー(大盛)…900円/中華そば チャーシュー(太麺 大盛)…900円
中華そば 煮玉子…700円/中華そば 煮玉子(太麺)…700円/中華そば 煮玉子(大盛)…800円/中華そば 煮玉子(太麺 大盛)…800円
中華しお…600円/中華しお(太麺)…600円/中華しお(大盛)…700円/中華しお(太麺 大盛)…700円
つけ麺…700円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺 チャーシュー…900円/つけ麺 チャーシュー(大盛)…1000円/つけ麺 煮玉子…800円/つけ麺 煮玉子(大盛)…900円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子…1000円/つけ麺 チャーシュー 煮玉子(大盛)…1100円
支那そば…600円
スープカレー麺…800円
冷やし静…850円
冷ひんやりつけ麺…700円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |