| Home |
2011.07.23
麺家 近
訪問日:2011年7月23日(土)

大阪の「天六」こと天神橋筋六丁目駅周辺に7月18日にオープンした『麺家 近』!
新店ハンターのとよつねさんが訪問して、「醤油らーめん」を食べて、★★★★の評価をしていたので注目していた店。
この日、1軒目に『中華そば 無限』で、本日1日限定の「塩煮干そば」を食べて、そこで居合わせた4人のラー友とともに5人で訪問することにした。
店の前までやってくると、自家製麺の看板!
そして、中盛、大盛無料の貼り紙!


店内へ、5人でぞろぞろと入っていって、券売機で、それぞれ思い思いのメニューの食券を買い求めたんだけど…

1人目の食いしん坊ブロガーさんは「塩つけ麺」!
これを、麺400gの大盛で注文!
2人目の身体の大きなラー友は「ゴマつけ麺」にチャレンジ!
当然の如く麺は大盛400g!

3人目のヤマリアさんは「醤油つけ麺」をやはり、麺400gの大盛で!

4人目のラー友さんは、「ゴマつけ麺」にして、こちらは、麺300gの中盛に!
しかし、皆さん、よく食べる(笑)
1軒目に、全員、同じ「塩煮干そば」を食べているというのに(汗)
私は、「塩らーめん」を普通盛の麺150gで!
「中盛、大盛無料ですよ!」
せっかく、そう店主から言ってもらったけど、申し訳ないけど、この方々みたいには食べられません(爆)
なお、塩にしたのは、店主に聞いて、塩がおすすめという答えが返ってきたため!
自家製麺だから、麺の美味しさを確かめるために「つけ麺」にする手もあったけど、4人が4人とも「つけ麺」を注文したこともあって、「らーめん」にすることにした。
まず、店主によって、4人の「つけ麺」が作られていく!
総量1.5kgにもなる大量の麺が茹でられていって、水に曝され、〆られた麺が盛り付けられていって、それぞれ好みでバラバラに注文した味付けのつけダレとともに出されていった。
そして、4つの「つけ麺」が一斉に作られた後に、私の「塩らーめん」が1個作りされて出された。


店主によると、白湯だというこのスープ!
でも、見る限りは、やや濁りはあるものの清湯スープのように見える。
飲んでみると…
鶏ガラに豚骨、そして鰹節等の魚介で出汁をとったと思われるスープは、それなりにうま味が引き出されている。
ただ、表面に浮かんだ鶏湯と揚げネギの油によって、ややオイリーに感じられる。
でも、結構、インパクトがあって、コクがあって、複雑な味わいのスープで!
好きだな!この味♪
このスープに絡む麺は、中細ストレートの麺で、ややスープに負けてしまっているようにも思えるけど…
低加水の歯切れのいい麺で、小麦粉のうま味が感じられていい♪

シャキシャキとした食感の白髪ネギがよくスープに合っていたし!
白髪ネギの下に隠れていたチャーシューがまた、とても美味しくいただけたし!
そして、圧巻は材木メンマ!
太くて、四角柱のような形状したメンマを噛むと…
外はカリッ!
中はサクッ!
食感最高!
薄味の味付けもいい♪
本日2杯目だったこともあって、スープこそ完飲できなかったけど、なかなか美味しい「塩らーめん」に満足♪
PS 今日は、大勢でドヤドヤと押し掛けて、途中、天衣無縫な発言もあって、ご迷惑をお掛けしてしまった。
そこで、後日、改めて訪問する約束をして店を後にしたんだけど…
こちらの店主、実はすごい経歴を持つ人だった…
長くなるので、この話はまた次回に!
メニュー:つけ麺 正油…700円/つけ麺 塩…700円/つけ麺 ゴマ…750円
らーめん 正油…700円/らーめん 塩…700円/担々麺…750円
好み度:らーめん 塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪の「天六」こと天神橋筋六丁目駅周辺に7月18日にオープンした『麺家 近』!
新店ハンターのとよつねさんが訪問して、「醤油らーめん」を食べて、★★★★の評価をしていたので注目していた店。
この日、1軒目に『中華そば 無限』で、本日1日限定の「塩煮干そば」を食べて、そこで居合わせた4人のラー友とともに5人で訪問することにした。
店の前までやってくると、自家製麺の看板!
そして、中盛、大盛無料の貼り紙!


店内へ、5人でぞろぞろと入っていって、券売機で、それぞれ思い思いのメニューの食券を買い求めたんだけど…

1人目の食いしん坊ブロガーさんは「塩つけ麺」!
これを、麺400gの大盛で注文!
2人目の身体の大きなラー友は「ゴマつけ麺」にチャレンジ!
当然の如く麺は大盛400g!

3人目のヤマリアさんは「醤油つけ麺」をやはり、麺400gの大盛で!

4人目のラー友さんは、「ゴマつけ麺」にして、こちらは、麺300gの中盛に!
しかし、皆さん、よく食べる(笑)
1軒目に、全員、同じ「塩煮干そば」を食べているというのに(汗)
私は、「塩らーめん」を普通盛の麺150gで!
「中盛、大盛無料ですよ!」
せっかく、そう店主から言ってもらったけど、申し訳ないけど、この方々みたいには食べられません(爆)
なお、塩にしたのは、店主に聞いて、塩がおすすめという答えが返ってきたため!
自家製麺だから、麺の美味しさを確かめるために「つけ麺」にする手もあったけど、4人が4人とも「つけ麺」を注文したこともあって、「らーめん」にすることにした。
まず、店主によって、4人の「つけ麺」が作られていく!
総量1.5kgにもなる大量の麺が茹でられていって、水に曝され、〆られた麺が盛り付けられていって、それぞれ好みでバラバラに注文した味付けのつけダレとともに出されていった。
そして、4つの「つけ麺」が一斉に作られた後に、私の「塩らーめん」が1個作りされて出された。


店主によると、白湯だというこのスープ!
でも、見る限りは、やや濁りはあるものの清湯スープのように見える。
飲んでみると…
鶏ガラに豚骨、そして鰹節等の魚介で出汁をとったと思われるスープは、それなりにうま味が引き出されている。
ただ、表面に浮かんだ鶏湯と揚げネギの油によって、ややオイリーに感じられる。
でも、結構、インパクトがあって、コクがあって、複雑な味わいのスープで!
好きだな!この味♪
このスープに絡む麺は、中細ストレートの麺で、ややスープに負けてしまっているようにも思えるけど…
低加水の歯切れのいい麺で、小麦粉のうま味が感じられていい♪

シャキシャキとした食感の白髪ネギがよくスープに合っていたし!
白髪ネギの下に隠れていたチャーシューがまた、とても美味しくいただけたし!
そして、圧巻は材木メンマ!
太くて、四角柱のような形状したメンマを噛むと…
外はカリッ!
中はサクッ!
食感最高!
薄味の味付けもいい♪
本日2杯目だったこともあって、スープこそ完飲できなかったけど、なかなか美味しい「塩らーめん」に満足♪
PS 今日は、大勢でドヤドヤと押し掛けて、途中、天衣無縫な発言もあって、ご迷惑をお掛けしてしまった。
そこで、後日、改めて訪問する約束をして店を後にしたんだけど…
こちらの店主、実はすごい経歴を持つ人だった…
長くなるので、この話はまた次回に!
関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
メニュー:つけ麺 正油…700円/つけ麺 塩…700円/つけ麺 ゴマ…750円
らーめん 正油…700円/らーめん 塩…700円/担々麺…750円
好み度:らーめん 塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ぷらった
どもです
前回、違う店のコメントだったので「麺家 近」についてを…
一会さんのブログを参考に行ってまいりました。
麺茹での最中に近田店主と話すことができ、店主は修行時代には上越の名店「あごすけ」の
月岡店主の後輩でもあるそうで、大阪に来る前はその「あごすけ」で働く話があったそうです
でも今は天六でらー麺の店を構えているわけですね!(パチパチ)
で、醤油つけ麺を戴きました。
確かに一会さんの言われる通り、麺は関西人向きではないですね!?
次回は中華を戴きたいと思います。
また、ご心配のお店は盆の週は設備の不調で休業でした。
8/26、19時半に試運転、8/29から1人で本営業の予定みたいです。
(私的に試運転時に来店、1人で大変なのかバランスが良くない方にいってます?)
あと別件ですが、9/14京都大丸での催事で「六」「とみ田」「ジャンク」等
全国物産展の催しがあるそうです。詳しくは8/30京都大丸のサイトで載るそうです。
前回、違う店のコメントだったので「麺家 近」についてを…
一会さんのブログを参考に行ってまいりました。
麺茹での最中に近田店主と話すことができ、店主は修行時代には上越の名店「あごすけ」の
月岡店主の後輩でもあるそうで、大阪に来る前はその「あごすけ」で働く話があったそうです
でも今は天六でらー麺の店を構えているわけですね!(パチパチ)
で、醤油つけ麺を戴きました。
確かに一会さんの言われる通り、麺は関西人向きではないですね!?
次回は中華を戴きたいと思います。
また、ご心配のお店は盆の週は設備の不調で休業でした。
8/26、19時半に試運転、8/29から1人で本営業の予定みたいです。
(私的に試運転時に来店、1人で大変なのかバランスが良くない方にいってます?)
あと別件ですが、9/14京都大丸での催事で「六」「とみ田」「ジャンク」等
全国物産展の催しがあるそうです。詳しくは8/30京都大丸のサイトで載るそうです。
2011/08/26 Fri 23:28 URL [ Edit ]
ramen151e
> ぷらったさん
コメントありがとうございます。
>
> 前回、違う店のコメントだったので「麺家 近」についてを…
> 一会さんのブログを参考に行ってまいりました。
>
> 麺茹での最中に近田店主と話すことができ、店主は修行時代には上越の名店「あごすけ」の
> 月岡店主の後輩でもあるそうで、大阪に来る前はその「あごすけ」で働く話があったそうです
> でも今は天六でらー麺の店を構えているわけですね!(パチパチ)
近田店主は、震災の影響から、出身地の奈良に近い大阪で開業する道を選んだと話されていましたけど…
いろんな繋がりを持ってる人なのですね。
>
> また、ご心配のお店は盆の週は設備の不調で休業でした。
> 8/26、19時半に試運転、8/29から1人で本営業の予定みたいです。
> (私的に試運転時に来店、1人で大変なのかバランスが良くない方にいってます?)
貴重な情報ありがとうございます。
昨日から、また、大阪を離れていますが、大阪に戻ったら、様子見に行ってきます。
>
> あと別件ですが、9/14京都大丸での催事で「六」「とみ田」「ジャンク」等
> 全国物産展の催しがあるそうです。詳しくは8/30京都大丸のサイトで載るそうです。
「とみ田」が、百貨店の催事でどんな味を出してくるのかには興味があります。
でも、きっと、すごい行列になるんでしょうね!?
『麺屋 たけ井』に、あれだけの行列ができるところにきて、本家本元が来て、食べられるわけですから♪
コメントありがとうございます。
>
> 前回、違う店のコメントだったので「麺家 近」についてを…
> 一会さんのブログを参考に行ってまいりました。
>
> 麺茹での最中に近田店主と話すことができ、店主は修行時代には上越の名店「あごすけ」の
> 月岡店主の後輩でもあるそうで、大阪に来る前はその「あごすけ」で働く話があったそうです
> でも今は天六でらー麺の店を構えているわけですね!(パチパチ)
近田店主は、震災の影響から、出身地の奈良に近い大阪で開業する道を選んだと話されていましたけど…
いろんな繋がりを持ってる人なのですね。
>
> また、ご心配のお店は盆の週は設備の不調で休業でした。
> 8/26、19時半に試運転、8/29から1人で本営業の予定みたいです。
> (私的に試運転時に来店、1人で大変なのかバランスが良くない方にいってます?)
貴重な情報ありがとうございます。
昨日から、また、大阪を離れていますが、大阪に戻ったら、様子見に行ってきます。
>
> あと別件ですが、9/14京都大丸での催事で「六」「とみ田」「ジャンク」等
> 全国物産展の催しがあるそうです。詳しくは8/30京都大丸のサイトで載るそうです。
「とみ田」が、百貨店の催事でどんな味を出してくるのかには興味があります。
でも、きっと、すごい行列になるんでしょうね!?
『麺屋 たけ井』に、あれだけの行列ができるところにきて、本家本元が来て、食べられるわけですから♪
| Home |