| Home |
2011.07.12
麺や 輝 長堀橋店
訪問日:2011年7月12日(火)

7月7日オープンした『麺や 輝』の6号店になる店『麺や 輝 長堀橋店』!
関西では有名なこちらの店は、本店が東淀川区の菅原にあって、2号以下は皆、大阪のキタエリアに店を構えている。
それが、長堀橋まで南下!
キタだけではなく、ミナミも席巻しようとしているのか!
しかし、ここ長堀橋から心斎橋に掛けてのエリアは、昨年からラーメン店の新店ラッシュが続く!
『つけ麺 二代目 みさわ』、『宮田麺児』、『中華そば 花京 心斎橋店』、『八公ラーメン』、 『煮干しらーめん 玉五郎 八代目』、『ずんどう屋』、『麺家 静 心斎橋店』、『麺処 維新』、『麺屋 のりお』…
思いついただけでもこれだけのラーメン店の名が上がるくらいの激戦区になっている。
中には、早くも消えていった店もある…
『中華そば 花京 心斎橋店』、『八公ラーメン』…
シャンプーハット・てつじ氏がプロデュースした『宮田麺児』も、てつじ氏本人はtwitterで「新しい麺を探すためしばらく休業します。」とつぶやいていたけど、実質的な閉店らしいし…
ここら辺は家賃も高いし、店の入れ替わりも激しい地域ではあるけど…
厳しい現実がある…
そんな、閉店に追い込まれた店の一つの『八公ラーメン』跡地に店をオープンさせた『麺屋 輝 長堀橋店』!
この激戦区で、勝ち残ることができるのだろうか!?
オフィス街にあるこちらの店!
昼休みに入る前に、急いで店に駆け込むと…
すでに店内は満席!
さらに、店内で立って待つお客さんが2人!
オープン早々、大盛況だね!
しかし、驚かされたのは、いかにも中華料理店という感じだった前店の内装をウッディーで落ち着いた内装にガラッと変えてきたこと。
さすが、6店舗も出店できる店はお金がある!
待っている間に、食券を買って、ホールに2名いるスタッフに渡す。
私がチョイスしたのは、「つけ麺」!

メニューは、この豚骨魚介の「つけ麺」の他は、同じスープを使った「ラーメン」だけ!
「つけ麺」にした理由は、券売機上段に「つけ麺」に「つけ麺」に味玉、チャーシューをトッピングしたメニューが並んでいたから…
何処の店でも、メニュー先頭に並んだメニューがおすすめであることが大概なので!
麺の量が選べるということで、スタッフの人から聞かれて…
逆に、具体的な麺のグラム数を聞いて、大盛を選択!
というのも、こちらの店。
小盛が140g。普通盛210g。大盛280gという麺量で…
大盛と言ったって、他店の普通盛から中盛程度の量しかないので!
注文が通されてから5分ほどで席に案内されて、それから15分ほどして「つけ麺」が出されるんだけど…
「つけ麺」のため麺の茹で時間がかかるといったって…
20分待ちというのは、ちょっと、時間が掛かりすぎかな…
お客さんは、ほぼ、ビジネスマンで、時間に余裕のないお客さんが多いので、余計!
麺を茹でるテボは6基+4基の10基もあるのに、店長さん、最大でも4基しか活用していなかったし…
厨房には2人いたのに、麺茹でから、スープを雪平鍋で温めるのも、盛り付けまでもすべて1人で調理を行なっていたし…
ホールに2人もいる割りには、誤配があったり、注文が通っていなかったりと…
オペレーションのミスも散見されたし…
こちらの店では、店長以外は全員が名札を付けているんだけど、後から、森という名札を付けた人が入ってからは、厨房もホールも動きがよくなったけど…
もう少し効率よく作ることと、オペレーションの改善を図らないと…
店長によって出された「つけ麺」の大盛!



まず、麺だけをいただくと…
中太ストレートの自家製麺は、多加水麺全盛の大阪にあって、やや加水率低めの麺が使われていた。
やや、粉っぽさも感じられる麺だったけど、小麦のうま味が感じられる麺だったし!
程よいコシもあって、喉越しもよかった!
つけダレにつけて食べると…
これがまたいい!
鰹節に鯖節の魚介の風味が強くて、粘度のない豚骨魚介のつけダレとの相性はよくて美味しくいただくことができた。
うどん文化の大阪では、麺をドブンとつけダレにつけて食べるお客さんを見かけるけど、このつけ麺は、そのドブづけの食べ方が合っている。
そこら辺も、この店が人気がある所以なのかもしれない。
森さんに作ってもらったスープ割りは、濃くも薄くもないいい塩梅の出来で、味も申し分なかったし!
この味なら、間違いなく、この地でも流行ると思う!
課題は提供時間の短縮とオペレーションの改善だろうけど、これも慣れの問題で、時間が解決してくれると思うし…
少ししたら、また来てみたい!
ご馳走さまでした。


メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…950円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
ラーメン…650円/味玉ラーメン…750円/チャーシューメン…850円/味玉チャーシューメン…950円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

7月7日オープンした『麺や 輝』の6号店になる店『麺や 輝 長堀橋店』!
関西では有名なこちらの店は、本店が東淀川区の菅原にあって、2号以下は皆、大阪のキタエリアに店を構えている。
それが、長堀橋まで南下!
キタだけではなく、ミナミも席巻しようとしているのか!
しかし、ここ長堀橋から心斎橋に掛けてのエリアは、昨年からラーメン店の新店ラッシュが続く!
『つけ麺 二代目 みさわ』、『宮田麺児』、『中華そば 花京 心斎橋店』、『八公ラーメン』、 『煮干しらーめん 玉五郎 八代目』、『ずんどう屋』、『麺家 静 心斎橋店』、『麺処 維新』、『麺屋 のりお』…
思いついただけでもこれだけのラーメン店の名が上がるくらいの激戦区になっている。
中には、早くも消えていった店もある…
『中華そば 花京 心斎橋店』、『八公ラーメン』…
シャンプーハット・てつじ氏がプロデュースした『宮田麺児』も、てつじ氏本人はtwitterで「新しい麺を探すためしばらく休業します。」とつぶやいていたけど、実質的な閉店らしいし…
ここら辺は家賃も高いし、店の入れ替わりも激しい地域ではあるけど…
厳しい現実がある…
そんな、閉店に追い込まれた店の一つの『八公ラーメン』跡地に店をオープンさせた『麺屋 輝 長堀橋店』!
この激戦区で、勝ち残ることができるのだろうか!?
オフィス街にあるこちらの店!
昼休みに入る前に、急いで店に駆け込むと…
すでに店内は満席!
さらに、店内で立って待つお客さんが2人!
オープン早々、大盛況だね!
しかし、驚かされたのは、いかにも中華料理店という感じだった前店の内装をウッディーで落ち着いた内装にガラッと変えてきたこと。
さすが、6店舗も出店できる店はお金がある!
待っている間に、食券を買って、ホールに2名いるスタッフに渡す。
私がチョイスしたのは、「つけ麺」!

メニューは、この豚骨魚介の「つけ麺」の他は、同じスープを使った「ラーメン」だけ!
「つけ麺」にした理由は、券売機上段に「つけ麺」に「つけ麺」に味玉、チャーシューをトッピングしたメニューが並んでいたから…
何処の店でも、メニュー先頭に並んだメニューがおすすめであることが大概なので!
麺の量が選べるということで、スタッフの人から聞かれて…
逆に、具体的な麺のグラム数を聞いて、大盛を選択!
というのも、こちらの店。
小盛が140g。普通盛210g。大盛280gという麺量で…
大盛と言ったって、他店の普通盛から中盛程度の量しかないので!
注文が通されてから5分ほどで席に案内されて、それから15分ほどして「つけ麺」が出されるんだけど…
「つけ麺」のため麺の茹で時間がかかるといったって…
20分待ちというのは、ちょっと、時間が掛かりすぎかな…
お客さんは、ほぼ、ビジネスマンで、時間に余裕のないお客さんが多いので、余計!
麺を茹でるテボは6基+4基の10基もあるのに、店長さん、最大でも4基しか活用していなかったし…
厨房には2人いたのに、麺茹でから、スープを雪平鍋で温めるのも、盛り付けまでもすべて1人で調理を行なっていたし…
ホールに2人もいる割りには、誤配があったり、注文が通っていなかったりと…
オペレーションのミスも散見されたし…
こちらの店では、店長以外は全員が名札を付けているんだけど、後から、森という名札を付けた人が入ってからは、厨房もホールも動きがよくなったけど…
もう少し効率よく作ることと、オペレーションの改善を図らないと…
店長によって出された「つけ麺」の大盛!



まず、麺だけをいただくと…
中太ストレートの自家製麺は、多加水麺全盛の大阪にあって、やや加水率低めの麺が使われていた。
やや、粉っぽさも感じられる麺だったけど、小麦のうま味が感じられる麺だったし!
程よいコシもあって、喉越しもよかった!
つけダレにつけて食べると…
これがまたいい!
鰹節に鯖節の魚介の風味が強くて、粘度のない豚骨魚介のつけダレとの相性はよくて美味しくいただくことができた。
うどん文化の大阪では、麺をドブンとつけダレにつけて食べるお客さんを見かけるけど、このつけ麺は、そのドブづけの食べ方が合っている。
そこら辺も、この店が人気がある所以なのかもしれない。
森さんに作ってもらったスープ割りは、濃くも薄くもないいい塩梅の出来で、味も申し分なかったし!
この味なら、間違いなく、この地でも流行ると思う!
課題は提供時間の短縮とオペレーションの改善だろうけど、これも慣れの問題で、時間が解決してくれると思うし…
少ししたら、また来てみたい!
ご馳走さまでした。


メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…950円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
ラーメン…650円/味玉ラーメン…750円/チャーシューメン…850円/味玉チャーシューメン…950円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1653-532c1f19
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1653-532c1f19
7月7日は七夕♪♪そんな特別な日にオープンしたのは関西における豚骨魚介のパイオニア!!本店から数えて6番目の?麺や 輝 長堀橋店 さっそくおうかがいしましたコヤマカンパニーは高槻の酒販店だそうです(yainamさん情報ありがとうございます)麺や輝ファミリーのお花...
ひろの今日の一杯ッ!! 2011/07/17 Sun 23:21
| Home |