| Home |
2011.06.28
中華そば 無限【五】
訪問日:2011年6月28日(火)

今夜は、今日を含めても、あと3日で供給終了になってしまう6月限定の「濃厚煮干そば」を求めて『中華そば 無限』へ!
地下鉄千日前線の阪神野田駅から店まで急ぐ!
しかし、すでに時刻は夜の8時30分を回ったところ…
果たして、限定は残っているのだろうか?
店の中へと入っていって、岡田店主夫妻に挨拶するのももどかしく、限定が残っているのかを確かめてみたところ…
「あと、1食で終わりです。」
岡田店主がそう笑顔で答えるのを聞いて…
ホッとした…
ないならないで、動物系スープに名古屋コーチンを使うようになって、味のクオリティが向上したという「塩そば」を食べればいいと思っていた。
ただ、前回に食べた衝撃が大きかったし、今月末の終了前までにもう1度食べてみたいと思っていたので、本当によかった♪
そこで、好きな穂先メンマをトッピングして限定の「濃厚煮干そば」をお願いすることにした。

「今日は、いい丹波地どりが手に入ったので、名古屋コーチンといっしょに出汁をとったらいいスープができました。」
そう嬉しそうに話す岡田店主!
そうして、瀬戸内の煮干(いりこ)をふんだんに使って出汁をとったスープと、
このダブル地鶏のダブルスープを合わせたスープが醤油ダレのかえしに注がれると…
何ともいい醤油と煮干の香りがした!

これに、茹で始めから1分50秒ジャストで引き上げられて湯切りされた麺が入れられて!
直前に切って温められたチャーシューと煮玉子半分!
そして、穂先メンマがトッピング分まで含めてどっさり載せられて…
最後にネギが散りばめられたら…
これで「濃厚煮干そば」の完成!


さっそくスープをいただくと…
何とも言えない、いい煮干の風味♪
これだけ美味しい清湯スープの関東風の煮干ラーメンが関西で食べられるとは…
前回にいただいたときにも、あまりの美味しさに驚かされた!
しかし、今夜、再び、驚かされることになった!
この煮干スープのうま味は、『中華そば屋 伊藤』並!
瀬戸内の煮干を使って濃厚な煮干ラーメンを作ると、事前に岡田店主に聞いたときは…
この「いりこ」とこちらで呼ばれるカタクチイワシの煮干でどれだけのうま味を出してくれるのだろう!?
個体の大きさも小さいし…
スープをいただく前までは、そんな疑問も抱いていた。
同じ瀬戸内の煮干を使った『らぁ麺 Cliff』の「塩らぁ麺」は、ほのかに煮干を効かせたスープに仕上がっていて、これはこれで、上品な滋味深いスープで好みだったけど…
ニボニボ感は弱い!
しかし、同じ小型の煮干を使いながら、岡田店主は、頭も腸も取り除かずに使って、また、量も惜しまず使ったこともあって、これだけのうま味を引き出した。
そして、これは、単に煮干スープがうまくできたからだけではなくて、ベースになる動物系のスープがしっかりしているからこそ!
今日は、岡田店主が自信を持って言うだけあって、丹波地どりと名古屋コーチンで出汁を取ったという鶏清湯のスープは秀逸な出来で、いい出汁出してる!
麺は、前回といっしょの中細ストレートの麺が使われていて、岡田店主に尋ねたところ、加水率41%の多加水麺で、麺の茹で時間も前と変わらない1分50秒ということだったけど…
今日は、以前のものに比べると心なしか加水低めで、カタめに茹でられているように感じられて、より美味しくいただくことができた。
麺の持ち上げもよくて、なかなか美味しい自家製麺だと思う。
しかし、岡田店主はまだまだだと言う…
スープが何とかいいのができるようになってきたので、今度は麺に磨きをかけるという。
研究熱心な人で、それだけに、これからさらに期待が持てる。
鶏と豚の2種のチャーシューも、どちらも美味しいし!
冷たいチャーシューをわざわざ温めて提供する心遣いが嬉しい♪
穂先メンマも、一本の長いものが使われていて、やわらかくて、シュクシュクとした食感もよくて…
おそらく、関西で食べたものの中では、味も食感も一番!
美味しかった♪
ご馳走さま!
と思ったら、もう一杯…
岡田店主からラーメンが出された!
それは、かえしを塩ダレに変えて作った「濃厚塩煮干そば」!


実は、これ!
賄いで作って、ご夫婦で食べたことがあるそうなんだけど、感想を聞いてみたかったようだ!
でも、今日はもう最後のスープを使いきってしまったはずなのに、何でスープがあるのか?
それは、前日のスープができたときに2人前分冷凍しておいたものだそうで、それが使えるかの実験でもあった。
結果は、ぜんぜん問題なし!
かえって、スープの状態は、かえって常温でおいて置いたものよりもいいかもしれない。
常温で放置しておけば、特に煮干スープは劣化が激しいし、翌日には使えなくなる。
こうして冷凍保存しておくのが正解かもしれない。
スープは、「塩そば」に使う「塩ダレ」が使われていて、まったく塩角を感じずにいただくことができたし!
何しろよかったのは、煮干が醤油スープで食べるよりより強く感じられてニボニボ感が強かったのが煮干好きな私にはよかった♪
これは商品化できる!
岡田店主にそう言うと…
煮干の出汁が出すぎてしまって、スープの色がキレイじゃないと岡田店主は気にしていたけど…
美味しければ問題ない。
というわけで、商品化が決定!
ただし、7月は、某雑誌に載るので前半は混雑が予想されることと…
7月の限定は、季節柄、「冷やし」を出したいという意向もあって…
この「濃厚塩煮干そば」が食べられるのは7月23日(土)1日のみ!
昼30食。夜30食の計60食限定で提供されることになった。
これは、ぜひ、食べてほしい!
特に、ニボラーの人は必食の一杯だと思うので!

メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円/
つけそば 200g…750円/つけそば 300g…850円
【今月の限定らーめん】期間:6月7日~30日
濃厚煮干そば(昼夜各15食限定)…850円
おにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
好み度:濃厚煮干そば
濃厚塩煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、今日を含めても、あと3日で供給終了になってしまう6月限定の「濃厚煮干そば」を求めて『中華そば 無限』へ!
地下鉄千日前線の阪神野田駅から店まで急ぐ!
しかし、すでに時刻は夜の8時30分を回ったところ…
果たして、限定は残っているのだろうか?
店の中へと入っていって、岡田店主夫妻に挨拶するのももどかしく、限定が残っているのかを確かめてみたところ…
「あと、1食で終わりです。」
岡田店主がそう笑顔で答えるのを聞いて…
ホッとした…
ないならないで、動物系スープに名古屋コーチンを使うようになって、味のクオリティが向上したという「塩そば」を食べればいいと思っていた。
ただ、前回に食べた衝撃が大きかったし、今月末の終了前までにもう1度食べてみたいと思っていたので、本当によかった♪
そこで、好きな穂先メンマをトッピングして限定の「濃厚煮干そば」をお願いすることにした。

「今日は、いい丹波地どりが手に入ったので、名古屋コーチンといっしょに出汁をとったらいいスープができました。」
そう嬉しそうに話す岡田店主!
そうして、瀬戸内の煮干(いりこ)をふんだんに使って出汁をとったスープと、
このダブル地鶏のダブルスープを合わせたスープが醤油ダレのかえしに注がれると…
何ともいい醤油と煮干の香りがした!

これに、茹で始めから1分50秒ジャストで引き上げられて湯切りされた麺が入れられて!
直前に切って温められたチャーシューと煮玉子半分!
そして、穂先メンマがトッピング分まで含めてどっさり載せられて…
最後にネギが散りばめられたら…
これで「濃厚煮干そば」の完成!


さっそくスープをいただくと…
何とも言えない、いい煮干の風味♪
これだけ美味しい清湯スープの関東風の煮干ラーメンが関西で食べられるとは…
前回にいただいたときにも、あまりの美味しさに驚かされた!
しかし、今夜、再び、驚かされることになった!
この煮干スープのうま味は、『中華そば屋 伊藤』並!
瀬戸内の煮干を使って濃厚な煮干ラーメンを作ると、事前に岡田店主に聞いたときは…
この「いりこ」とこちらで呼ばれるカタクチイワシの煮干でどれだけのうま味を出してくれるのだろう!?
個体の大きさも小さいし…
スープをいただく前までは、そんな疑問も抱いていた。
同じ瀬戸内の煮干を使った『らぁ麺 Cliff』の「塩らぁ麺」は、ほのかに煮干を効かせたスープに仕上がっていて、これはこれで、上品な滋味深いスープで好みだったけど…
ニボニボ感は弱い!
しかし、同じ小型の煮干を使いながら、岡田店主は、頭も腸も取り除かずに使って、また、量も惜しまず使ったこともあって、これだけのうま味を引き出した。
そして、これは、単に煮干スープがうまくできたからだけではなくて、ベースになる動物系のスープがしっかりしているからこそ!
今日は、岡田店主が自信を持って言うだけあって、丹波地どりと名古屋コーチンで出汁を取ったという鶏清湯のスープは秀逸な出来で、いい出汁出してる!
麺は、前回といっしょの中細ストレートの麺が使われていて、岡田店主に尋ねたところ、加水率41%の多加水麺で、麺の茹で時間も前と変わらない1分50秒ということだったけど…
今日は、以前のものに比べると心なしか加水低めで、カタめに茹でられているように感じられて、より美味しくいただくことができた。
麺の持ち上げもよくて、なかなか美味しい自家製麺だと思う。
しかし、岡田店主はまだまだだと言う…
スープが何とかいいのができるようになってきたので、今度は麺に磨きをかけるという。
研究熱心な人で、それだけに、これからさらに期待が持てる。
鶏と豚の2種のチャーシューも、どちらも美味しいし!
冷たいチャーシューをわざわざ温めて提供する心遣いが嬉しい♪
穂先メンマも、一本の長いものが使われていて、やわらかくて、シュクシュクとした食感もよくて…
おそらく、関西で食べたものの中では、味も食感も一番!
美味しかった♪
ご馳走さま!
と思ったら、もう一杯…
岡田店主からラーメンが出された!
それは、かえしを塩ダレに変えて作った「濃厚塩煮干そば」!


実は、これ!
賄いで作って、ご夫婦で食べたことがあるそうなんだけど、感想を聞いてみたかったようだ!
でも、今日はもう最後のスープを使いきってしまったはずなのに、何でスープがあるのか?
それは、前日のスープができたときに2人前分冷凍しておいたものだそうで、それが使えるかの実験でもあった。
結果は、ぜんぜん問題なし!
かえって、スープの状態は、かえって常温でおいて置いたものよりもいいかもしれない。
常温で放置しておけば、特に煮干スープは劣化が激しいし、翌日には使えなくなる。
こうして冷凍保存しておくのが正解かもしれない。
スープは、「塩そば」に使う「塩ダレ」が使われていて、まったく塩角を感じずにいただくことができたし!
何しろよかったのは、煮干が醤油スープで食べるよりより強く感じられてニボニボ感が強かったのが煮干好きな私にはよかった♪
これは商品化できる!
岡田店主にそう言うと…
煮干の出汁が出すぎてしまって、スープの色がキレイじゃないと岡田店主は気にしていたけど…
美味しければ問題ない。
というわけで、商品化が決定!
ただし、7月は、某雑誌に載るので前半は混雑が予想されることと…
7月の限定は、季節柄、「冷やし」を出したいという意向もあって…
この「濃厚塩煮干そば」が食べられるのは7月23日(土)1日のみ!
昼30食。夜30食の計60食限定で提供されることになった。
これは、ぜひ、食べてほしい!
特に、ニボラーの人は必食の一杯だと思うので!

関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
メニュー:中華そば…650円/中華そば 大盛…750円
塩そば…650円/塩そば 大盛…750円/
つけそば 200g…750円/つけそば 300g…850円
【今月の限定らーめん】期間:6月7日~30日
濃厚煮干そば(昼夜各15食限定)…850円
おにぎり(2コ)…150円/濃厚玉子かけごはん…200円/豚めし(小)…250円/豚めし(中)…350円/ごはん(中)…150円
好み度:濃厚煮干そば

濃厚塩煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
umi
有名店『中華そば屋 伊藤』(行きたいけど行けてない)の名前が出るとは嬉しいですね。
最終日もいただけましたが、本当に美味しかったです。
虎一番でもスープを凍らせていますよという話をしましたが、試されてたのですね。研究熱心だなあ。
次は麺の改革に期待してます。
最終日もいただけましたが、本当に美味しかったです。
虎一番でもスープを凍らせていますよという話をしましたが、試されてたのですね。研究熱心だなあ。
次は麺の改革に期待してます。
2011/07/01 Fri 06:54 URL [ Edit ]
ramen151e
> umi さん
いつもコメントありがとうございます。
> 有名店『中華そば屋 伊藤』(行きたいけど行けてない)の名前が出るとは嬉しいですね。
> 最終日もいただけましたが、本当に美味しかったです。
感激して、勢いで書いてしまったところもありますが(笑)
でも、本当、美味しかったですね♪
> 虎一番でもスープを凍らせていますよという話をしましたが、試されてたのですね。研究熱心だなあ。
> 次は麺の改革に期待してます。
麺は、いろいろ悩んでいて、スープに専念することも考えられていたようですけど…
やはり、ご自身でやられるようで…
今後が楽しみですね♪
いつもコメントありがとうございます。
> 有名店『中華そば屋 伊藤』(行きたいけど行けてない)の名前が出るとは嬉しいですね。
> 最終日もいただけましたが、本当に美味しかったです。
感激して、勢いで書いてしまったところもありますが(笑)
でも、本当、美味しかったですね♪
> 虎一番でもスープを凍らせていますよという話をしましたが、試されてたのですね。研究熱心だなあ。
> 次は麺の改革に期待してます。
麺は、いろいろ悩んでいて、スープに専念することも考えられていたようですけど…
やはり、ご自身でやられるようで…
今後が楽しみですね♪
| Home |