| Home |
2011.06.24
麺処 永遠
訪問日:2011年6月24日(金)

6月20日オープンの新店『麺処 永遠』!
定番の豚骨魚介のラーメンにつけめん!
それに東京風豚骨ラーメンとつけめんが食べられる店!
でも、東京風豚骨(?)って何だろう!?
火を炊き続けてスープを作る九州のスタイルに対して、一度、スープの火を止めて作る東京スタイルの違いを言っているのだろうか?
わからないけど…
とりあえず行ってみるか!
というわけで、私がやってきたのは、地下鉄御堂筋線の西田辺駅。
駅2番出口を出て歩くこと7分ほどで店に到着!
でも、今日の大阪は暑い!
すでに気温は31度に達していて、カンカン照りの中、コンクリートの道を歩いていると、体感温度はそれ以上の暑さに感じる!
店の入口を入ると…
涼しい!
天国だ♪
券売機があったので、まず、食券を買う!
来る途中には、東京風だという「豚骨ラーメン」を食べて、続けて「豚骨魚介つけめん」を食べようかと考えていた。
しかし、この暑さで、熱いラーメンを食べる気がしなくなった。
そこで、まず「つけめん」を食べてから、次をどうするか考えることにした。
問題は、「豚骨つけめん」にするか?
「豚骨魚介つけめん」にするか?
券売機をみると、東京風と言うのは、どうやら豚骨醤油のようで…
ならば、「つけめん」なら豚骨魚介かな!?
券売機のボタンには、ただの「豚骨魚介つけめん」と「豚骨魚介つけめん(太麺)」というのがあって、麺が中太麺と太麺から選べるようなので太麺を選択した。

さらに「麺大盛」のボタンがあって、0円だったので、一瞬、押そうかとも思ったけど、デフォルトの麺量がわからないのと、2杯食べる可能性があるのでやめておくことにした。
食券を若いスタッフの人に渡して…
麺の量を尋ねたところ…
「普通盛は200gで、大盛は250gです。」
店主が代わって答えてくれた。
そこで、50gくらいの違いならばと、欲張って大盛にしてもらうことにした。
麺が茹で上がるまで、少し待たされて提供された「豚骨魚介つけめん(太麺)」の麺大盛!


写真を撮る許可をもらって撮影を終えて、すぐに麺だけを食べてみる。
エッジの立った、切り歯14番くらいの太麺!
いかにも、製麺所の麺だとわかる麺。
小麦粉の風味には乏しい。
しかし、弾力は抜群で、プリプリとした食感は悪くない。
つけダレにつけて食べると…
家系だ!
豚骨の動物系が強めのつけダレは、家系の豚骨醤油のスープに魚介スープをブレンドしたようなスープ!
しかし、塩分は控えめで、薄味の味付け。
ちょっと、かえしが弱いようにも感じられたけど、雨後の筍のように大阪に増殖した「また、お前もか!」の豚骨魚介のつけ麺とは一線を画した味わいのつけダレで!
いいんじゃないかと思う。
具は、豚バラのチャーシューの他は、キャベツ、もやし、白髪ネギ、カイワレ、海苔!
面白いところでは、なぜか季節外れの菜の花…
キャベツが入るところが、家系らしさを出しているかな…
そこで、店主に、前はどこの店にいたのかを尋ねてみたんだけど…
東京で店を転々としていたという答えにとどまり、具体的な店の名は口にしてはもらえなかった。
以降は、何を聞いても…
「企業秘密です。」(笑)
わかったのは、店主もスタッフのお兄ちゃんも、標準語を話していたんだけど…
店主はイントネーションに関西訛りがあって、兵庫県出身であることと…
スタッフの人は完全な江戸弁で話し、東京の人であること。
なお、このスタッフの人は18日に大阪に来たばかりで、明日、東京に帰って、引っ越してくるそうで…
そのため、明日の土曜日は店を臨休するそう!
行かれる予定のある方は気を付けて!
最後にスープ割りをお願いすると、そば湯に使う容器に入れて、割りスープが提供された。

そして、この割りスープで割って作ったスープ割りが、結構、美味しくて!
これは、次に来るときはラーメンで食べようか!?
そう思ったけど…
店主の話しを聞いていて、それにも増してよさそうだったのが「油そば」!
普通に温かいバージョンの「油そば」の他に、冷たいバージョンの「油そば」があって!
この暑い季節にはピッタリ!
こんなメニューがあるのを最初から知っていたら、これにしていたのに!
無理して、2杯食べることも考えたけど…
「お腹いっぱいのときではなくて、また、別の機会にぜひ、お召し上がりください。」
店主からそう言われて納得!
次回の楽しみに取っておくことにした♪

メニュー:豚骨魚介らーめん…700円/豚骨魚介らーめん お得のせ…900円/豚骨魚介らーめん《太麺》…700円/豚骨魚介らーめん《太麺》 お得のせ…900円
豚骨魚介つけめん…700円/豚骨魚介つけめん お得のせ…900円/豚骨魚介つけめん《太麺》…700円/豚骨魚介つけめん《太麺》 お得のせ…900円
油そば…700円/油そば お得のせ…900円/油そば《太麺》…700円/油そば《太麺》 お得のせ…900円
豚骨らーめん…700円/豚骨らーめん お得のせ…900円/豚骨らーめん《太麺》…700円/豚骨らーめん《太麺》 お得のせ…900円
豚骨つけめん…700円/豚骨つけめん お得のせ…900円/豚骨つけめん《太麺》…700円/豚骨つけめん《太麺》 お得のせ…900円
麺大盛…0円/替え玉(中太麺のみ)…150円
好み度:豚骨魚介つけめん《太麺》
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

6月20日オープンの新店『麺処 永遠』!
定番の豚骨魚介のラーメンにつけめん!
それに東京風豚骨ラーメンとつけめんが食べられる店!
でも、東京風豚骨(?)って何だろう!?
火を炊き続けてスープを作る九州のスタイルに対して、一度、スープの火を止めて作る東京スタイルの違いを言っているのだろうか?
わからないけど…
とりあえず行ってみるか!
というわけで、私がやってきたのは、地下鉄御堂筋線の西田辺駅。
駅2番出口を出て歩くこと7分ほどで店に到着!
でも、今日の大阪は暑い!
すでに気温は31度に達していて、カンカン照りの中、コンクリートの道を歩いていると、体感温度はそれ以上の暑さに感じる!
店の入口を入ると…
涼しい!
天国だ♪
券売機があったので、まず、食券を買う!
来る途中には、東京風だという「豚骨ラーメン」を食べて、続けて「豚骨魚介つけめん」を食べようかと考えていた。
しかし、この暑さで、熱いラーメンを食べる気がしなくなった。
そこで、まず「つけめん」を食べてから、次をどうするか考えることにした。
問題は、「豚骨つけめん」にするか?
「豚骨魚介つけめん」にするか?
券売機をみると、東京風と言うのは、どうやら豚骨醤油のようで…
ならば、「つけめん」なら豚骨魚介かな!?
券売機のボタンには、ただの「豚骨魚介つけめん」と「豚骨魚介つけめん(太麺)」というのがあって、麺が中太麺と太麺から選べるようなので太麺を選択した。

さらに「麺大盛」のボタンがあって、0円だったので、一瞬、押そうかとも思ったけど、デフォルトの麺量がわからないのと、2杯食べる可能性があるのでやめておくことにした。
食券を若いスタッフの人に渡して…
麺の量を尋ねたところ…
「普通盛は200gで、大盛は250gです。」
店主が代わって答えてくれた。
そこで、50gくらいの違いならばと、欲張って大盛にしてもらうことにした。
麺が茹で上がるまで、少し待たされて提供された「豚骨魚介つけめん(太麺)」の麺大盛!


写真を撮る許可をもらって撮影を終えて、すぐに麺だけを食べてみる。
エッジの立った、切り歯14番くらいの太麺!
いかにも、製麺所の麺だとわかる麺。
小麦粉の風味には乏しい。
しかし、弾力は抜群で、プリプリとした食感は悪くない。
つけダレにつけて食べると…
家系だ!
豚骨の動物系が強めのつけダレは、家系の豚骨醤油のスープに魚介スープをブレンドしたようなスープ!
しかし、塩分は控えめで、薄味の味付け。
ちょっと、かえしが弱いようにも感じられたけど、雨後の筍のように大阪に増殖した「また、お前もか!」の豚骨魚介のつけ麺とは一線を画した味わいのつけダレで!
いいんじゃないかと思う。
具は、豚バラのチャーシューの他は、キャベツ、もやし、白髪ネギ、カイワレ、海苔!
面白いところでは、なぜか季節外れの菜の花…
キャベツが入るところが、家系らしさを出しているかな…
そこで、店主に、前はどこの店にいたのかを尋ねてみたんだけど…
東京で店を転々としていたという答えにとどまり、具体的な店の名は口にしてはもらえなかった。
以降は、何を聞いても…
「企業秘密です。」(笑)
わかったのは、店主もスタッフのお兄ちゃんも、標準語を話していたんだけど…
店主はイントネーションに関西訛りがあって、兵庫県出身であることと…
スタッフの人は完全な江戸弁で話し、東京の人であること。
なお、このスタッフの人は18日に大阪に来たばかりで、明日、東京に帰って、引っ越してくるそうで…
そのため、明日の土曜日は店を臨休するそう!
行かれる予定のある方は気を付けて!
最後にスープ割りをお願いすると、そば湯に使う容器に入れて、割りスープが提供された。

そして、この割りスープで割って作ったスープ割りが、結構、美味しくて!
これは、次に来るときはラーメンで食べようか!?
そう思ったけど…
店主の話しを聞いていて、それにも増してよさそうだったのが「油そば」!
普通に温かいバージョンの「油そば」の他に、冷たいバージョンの「油そば」があって!
この暑い季節にはピッタリ!
こんなメニューがあるのを最初から知っていたら、これにしていたのに!
無理して、2杯食べることも考えたけど…
「お腹いっぱいのときではなくて、また、別の機会にぜひ、お召し上がりください。」
店主からそう言われて納得!
次回の楽しみに取っておくことにした♪

メニュー:豚骨魚介らーめん…700円/豚骨魚介らーめん お得のせ…900円/豚骨魚介らーめん《太麺》…700円/豚骨魚介らーめん《太麺》 お得のせ…900円
豚骨魚介つけめん…700円/豚骨魚介つけめん お得のせ…900円/豚骨魚介つけめん《太麺》…700円/豚骨魚介つけめん《太麺》 お得のせ…900円
油そば…700円/油そば お得のせ…900円/油そば《太麺》…700円/油そば《太麺》 お得のせ…900円
豚骨らーめん…700円/豚骨らーめん お得のせ…900円/豚骨らーめん《太麺》…700円/豚骨らーめん《太麺》 お得のせ…900円
豚骨つけめん…700円/豚骨つけめん お得のせ…900円/豚骨つけめん《太麺》…700円/豚骨つけめん《太麺》 お得のせ…900円
麺大盛…0円/替え玉(中太麺のみ)…150円
好み度:豚骨魚介つけめん《太麺》

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |