| Home |
2011.06.08
らぁ麺 Cliff【五】
訪問日:2011年6月8日(水)

『らぁ麺 Cliff』が自家製麺に移行するという!
そして、製麺機を設置して本格移行する前に、某店の製麺機を借りて製麺した麺が、本日のみ食べられるという情報を聞いて!
行ってみることにした。
JR、京阪、地下鉄が乗り入れる京橋駅から少し歩く、片町にある店にやって来ると…
まず目に飛び込んできたのが、店頭にあった「本日は自家製麺」の看板!

テンション上がるね!
店に入っていくと、もう午後の2時近い時刻だというのに流行っている!
入口に一番近い席が、辛うじて1席空いていたからよかったけど…
席につく前に、まずは、券売機で食券を買う!
「醤(ひしお)らぁ麺」の食券を買おうとしたところ…
「塩らぁ麺」に「塩ワンタン麺」のボタンを発見!
すぐに「塩ワンタン麺」に予定変更!

厨房には、イケメンの大西店主の他に、スタッフの人が1人入っていて…
大西店主は、今日は専ら麺上げに撤しているようだった。
ただ、その大西店主が麺を取り出すダンボール箱を見て驚かされた!
そのダンボール箱には「匠の麺」の文字が印字されていた…
これは、カネジン食品の麺!
自家製麺ではないのか!?
そこで、大西店主に疑念をぶつけてみたところ…
「麺箱がまだなくて、麺を運ぶのに、ちょうどいい箱だったので、これに入れて持ってきただけです!」
なんだ、そういうことだったんだ!
今回、大西店主が作った麺は70食分。
「醤らぁ麺」用は、切り歯18番の中太ストレート麺!
「塩らぁ麺」用は22番の中細ストレート麺!
そして、「麺屋 棣鄂(ていがく)」特注麺でも使ってもらっている大西店主こだわりの但熊の卵が、この麺でも使われているという!
さて、どんな麺を食べさせてくれるのか?
また、初めていただく、『らぁ麺 Cliff』の塩スープの味は?
先客の「らぁ麺」が作られた後に、大西店主により1個作りされた「塩ワンタン麺」!
食券を渡してから8分でご対面!


さっそくスープをいただくと…
比内地鶏のうま味が滲み出て、煮干がほんのり香るスープは、何とも優しくて、滋味深い!
それでいて、塩ダレがスープにキレを!
鶏油かスープにコクを与えていて…
本当、大西店主のつくる淡麗なスープは塩でも、その美味しさを堪能できた♪
ワンタンもツルッとしてプリッとした食感で餡の肉がジューシーで美味でよかった♪
そして、注目の麺は!?
なめらかな口当りの麺!
コシがあって、喉越しもよくて、小麦粉のうま味かよくわかる麺!
そう大西店主に話すと…
「今回、国産のいい一等粉が手に入ったので、これで麺を作ってみたいと思ったんです!」

塩スープとの絡みもいい!
中細ストレートの麺を合わせてきたので、麺がスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができる!
こういう淡麗で出汁のうま味で食べさせるスープには細麺が合う!
ただ、もっと細くてもいいような気がしたけど…
大西店主によると…
「24番にしたら、これだけのコシの強さを出せる自信がありませんよ…」
加水率も38.5%と、やや高めには感じられたけど、人の店の製麺機を借りて、簡単にこれだけの美味しい麺が作れてしまう!
でも、それは、『麺屋 棣鄂』の工場に入って、粉塗れになりながら、特注麺を製麺機で試作して、小麦粉と製麺を知る大西店主だからこそできる業!
「もっと、ブラッシュアップさせて、美味しい麺をつくるようにします。」
そう話す大西店主!
わざわざ、店の隣の店舗を借りて製麺室にするそうで!
やる気満々!
製麺機が導入されて、試作を重ねて、大西店主の自家製麺がお目見えするのは7月中旬になる模様だけど…
今からその日が楽しみ♪

メニュー:醤(ひしお)らぁ麺…750円/ワンタン麺…880円
完全天然 塩らぁ麺…800円/塩ワンタン麺…900円
まぜそば(ごはん付き)…980/味噌どろまぜそば(ミニごはん・スープ付き)…1000円/上白湯(シャンパイタン)麺…800円
好み度:塩ワンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『らぁ麺 Cliff』が自家製麺に移行するという!
そして、製麺機を設置して本格移行する前に、某店の製麺機を借りて製麺した麺が、本日のみ食べられるという情報を聞いて!
行ってみることにした。
JR、京阪、地下鉄が乗り入れる京橋駅から少し歩く、片町にある店にやって来ると…
まず目に飛び込んできたのが、店頭にあった「本日は自家製麺」の看板!

テンション上がるね!
店に入っていくと、もう午後の2時近い時刻だというのに流行っている!
入口に一番近い席が、辛うじて1席空いていたからよかったけど…
席につく前に、まずは、券売機で食券を買う!
「醤(ひしお)らぁ麺」の食券を買おうとしたところ…
「塩らぁ麺」に「塩ワンタン麺」のボタンを発見!
すぐに「塩ワンタン麺」に予定変更!

厨房には、イケメンの大西店主の他に、スタッフの人が1人入っていて…
大西店主は、今日は専ら麺上げに撤しているようだった。
ただ、その大西店主が麺を取り出すダンボール箱を見て驚かされた!
そのダンボール箱には「匠の麺」の文字が印字されていた…
これは、カネジン食品の麺!
自家製麺ではないのか!?
そこで、大西店主に疑念をぶつけてみたところ…
「麺箱がまだなくて、麺を運ぶのに、ちょうどいい箱だったので、これに入れて持ってきただけです!」
なんだ、そういうことだったんだ!
今回、大西店主が作った麺は70食分。
「醤らぁ麺」用は、切り歯18番の中太ストレート麺!
「塩らぁ麺」用は22番の中細ストレート麺!
そして、「麺屋 棣鄂(ていがく)」特注麺でも使ってもらっている大西店主こだわりの但熊の卵が、この麺でも使われているという!
さて、どんな麺を食べさせてくれるのか?
また、初めていただく、『らぁ麺 Cliff』の塩スープの味は?
先客の「らぁ麺」が作られた後に、大西店主により1個作りされた「塩ワンタン麺」!
食券を渡してから8分でご対面!


さっそくスープをいただくと…
比内地鶏のうま味が滲み出て、煮干がほんのり香るスープは、何とも優しくて、滋味深い!
それでいて、塩ダレがスープにキレを!
鶏油かスープにコクを与えていて…
本当、大西店主のつくる淡麗なスープは塩でも、その美味しさを堪能できた♪
ワンタンもツルッとしてプリッとした食感で餡の肉がジューシーで美味でよかった♪
そして、注目の麺は!?
なめらかな口当りの麺!
コシがあって、喉越しもよくて、小麦粉のうま味かよくわかる麺!
そう大西店主に話すと…
「今回、国産のいい一等粉が手に入ったので、これで麺を作ってみたいと思ったんです!」

塩スープとの絡みもいい!
中細ストレートの麺を合わせてきたので、麺がスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができる!
こういう淡麗で出汁のうま味で食べさせるスープには細麺が合う!
ただ、もっと細くてもいいような気がしたけど…
大西店主によると…
「24番にしたら、これだけのコシの強さを出せる自信がありませんよ…」
加水率も38.5%と、やや高めには感じられたけど、人の店の製麺機を借りて、簡単にこれだけの美味しい麺が作れてしまう!
でも、それは、『麺屋 棣鄂』の工場に入って、粉塗れになりながら、特注麺を製麺機で試作して、小麦粉と製麺を知る大西店主だからこそできる業!
「もっと、ブラッシュアップさせて、美味しい麺をつくるようにします。」
そう話す大西店主!
わざわざ、店の隣の店舗を借りて製麺室にするそうで!
やる気満々!
製麺機が導入されて、試作を重ねて、大西店主の自家製麺がお目見えするのは7月中旬になる模様だけど…
今からその日が楽しみ♪

関連ランキング:ラーメン | 大阪城北詰駅、大阪ビジネスパーク駅、京橋駅
メニュー:醤(ひしお)らぁ麺…750円/ワンタン麺…880円
完全天然 塩らぁ麺…800円/塩ワンタン麺…900円
まぜそば(ごはん付き)…980/味噌どろまぜそば(ミニごはん・スープ付き)…1000円/上白湯(シャンパイタン)麺…800円
好み度:塩ワンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |