fc2ブログ
2011.05.16 土州屋
訪問日:2011年5月16日(月)

土州屋-1

伊丹空港から空路、高知へ!
高知龍馬空港からは空港バスではりまや橋へ!


土州屋-2土州屋-3
土州屋-4土州屋-5

ホテルにチェックインして、すぐに向かったのが、前回、高知入りしたのに時間が遅くて閉店になってしまった『土州屋』
土佐らしい鰹の効いた豚骨魚介のラーメンが食べられる店らしく、食べログの評判もいいようなので楽しみに訪問♪
 
道幅の広いアーケード商店街から、一歩、路地に入った場所に佇ずむ店に入っていったのは、夜の7時30分を回った時刻。
まだ、十分に早い時間と思われるだろうけど、こちらの店は8時には閉店してしまう…
 
そこら辺の事情をあとで、店主らしき人物に質問したところ…
「ここら辺は、夜の街じゃないから…」と返答が帰ってきた…

ほんの少し歩けば、繁華街なのに、紙一重の差で、人の流れも変わる。
立地というものも、商売する上で大きなファクターなんだなと改めて思った。
 
メニューをみて、基本の「中華そば」を注文!

土州屋-6

他にも、「どろそば」なるものや、「つけそば」もあって、
もう一つ注文したいところだったけど、今夜は、ここ高知に本店を構える『つけ麺 ちっちょ』のセカンドブランドの店との連食を考えていたので自重。

そうしているうちに出来上がってきた「中華そば」

土州屋-7土州屋-8

写真を撮る許可をもらって、撮影を終えて、さっそくスープをいただくと…
情報通り、鰹の風味が強い! 

しかし、豚骨に鶏ガラの動物系が少し弱いような…
ただ、野菜の甘味もしっかり出ていて、美味しい豚骨魚介のスープに仕上がっている。
 
味は『中華そば 青葉』のスープを豚骨控えめにしたような味で…
そうだ、これは、東京・中野の『麺彩房』で食べた味!
 
ということは…
もしかして、店主は「鳥居式らーめん塾」出身なんだろうか?

「鳥居式らーめん塾」出身のラーメン店は全国に広がっている!
そこで、2人厨房にいたうちの店主と思われる人に尋ねてみたところ…
 
「めん・さい・ぼうですか?」
「青葉とはよく言われますけど…」

どうも違ったようだ…

麺は中細縮れ麺が使われていたんだけど、この麺は…
申し訳ないけど、もう一つだったかな…

土州屋-9
 
デフォルトで半分入った味玉肩ロースのやチャーシューも、メンマも…
具は皆、とても美味しくいただけた♪
 
豚骨を強く出してスープを作って、麺を替えれば、もっと美味しい豚骨魚介のラーメンになるとは思うけど…

でも、鰹風味の強い土佐らしいラーメンが食べられたので!
今夜はよかった♪

 
土州屋-10

土州屋




関連ランキング:ラーメン | 大橋通駅堀詰駅高知城前駅



メニュー:中華そば…650円/野菜そば…750円/特製中華そば…850円
辛みそそば…750円/辛みそ野菜そば…850円/特製辛みそそば…950円
各大盛り…100円

つけそば…750円/どろそば…850円


好み度:中華そばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1593-7bcb54ac