| Home |
2011.05.11
煮干ラーメン まる級
訪問日:2011年5月11日(水)


「あべのキューズモール」!
東急不動産によって開発された大型商業施設が大阪・天王寺にグランドオープンしたのは4月26日!
しかし、グランドオープンに先駆けて、様々な飲食店が既にオープンしている。
その中の1店が、こちら、『煮干ラーメン まる級』!
『つけ麺 みさわ』を経営する会社が、大阪の福島、心斎橋に次いで3軒目の出店場所に選んだのがこちら!
そして、店の半分を従来からある『つけ麺 みさわ』として!
もう半分を『煮干ラーメン まる級』として開店させた!
こちらの店のいいところは、天王寺の駅から地下道を通ってダイレクトにアクセスできること!
今夜みたいな雨降りの日にも、雨に濡れずに行けるのがいい!
東急不動産が開発して、渋谷109もテナントに入る「あべのキューズモール」!
この施設の地下1階に入る店の前まで行くと…
若い女性スタッフがお客さんの呼び込みをしていた。
店の入口には出汁をとった煮干の出汁ガラが木箱に入れられていた。
もろに某店のパクリだけど、これを真似する店が何軒か出てきたね!

同時に、関西にも『麺家 静』や『群青』のような関東風の「煮干中華そば」を出す店も出てきた!
関東にあって、ポピュラーなのに関西にないラーメン!?
それは、「煮干ラーメン」と「タンメン」!
前にブログで、この2つを関西でやれば、絶対流行ると書いた覚えかある!
まだ、「タンメン」を新たに始めた店はない…
しかし、「煮干ラーメン」は、いろんな店で食べられるようになった!
さて、『煮干ラーメン まる級』では、どんな「煮干ラーメン」を食べさせてくれるのか?
店に入っていくと、まず正面に券売機があった。
メニューは大きく分けて2種類!
「まる級煮干ラーメン」と「特級煮干ラーメン」!
女性スタッフの話では…
前者は「鶏清湯煮干ラーメン」で、後者は「豚骨白湯煮干ラーメン」だという。

「豚骨白湯」の煮干ラーメンにも惹かれたけど、もっと惹かれたのが「鶏清湯」の煮干ラーメン!
そこで、「まる級煮干ラーメン」の食券を買って、店の中へと入っていくと…
お客さんの姿はなし…
今日は、1日中雨の悪天だったこともあってか、ここ「あべのキューズモール」自体にもお客さんの姿は少なかったからね…
雨の日は、ラーメン店に限らず、飲食店は皆、苦労する。
女性スタッフから、テーブル席の一つに案内されて、食券を渡して、「まる級煮干ラーメン」ができるのを待つ!
店内には、こだわりの煮干やチャーシュー、穂先メンマの解説にイラストなどが壁に書かれていた。




そして、そう待つこともなく提供された「まる級煮干ラーメン」!


さっそく、スープをいただくと…
煮干がほのかに香る清湯スープは、なかなかいいんじゃない!
瀬戸内参の煮干と言うか、いりこを使っているから、煮干自体も小さいし…
煮干がガツンとくるわけではない!
だから、ニボラーの人にとっては不満があるかもしれないけど
それに、甘ったるい味付けでないところがいい!
何故か、関西では、せっかくの煮干のいい出汁に、甘ったるい昆布の出汁を加えて、煮干を台無しにしてしまうのを何度かみてきているので…
ただ、せっかくスープがいい出汁出しているのに…
麺が、ただの中細のウエーブがかった中華麺だったのが…
もったいない…

チャーシューは、しっかりと味付けされたもので、美味しくいただけたし!
穂先メンマも、根元はやや硬かったものの、長い1本の穂先メンマで、見た目も美しいし、味付けも食感もよかった!

本当、麺だけが悔やまれる…
豚骨白湯の「特級煮干ラーメン」も食べたい気持ちはあるけど、2つのラーメンを食べた某店の店主の話では、どちらのラーメンにも同じ麺が使われていて、麺が残念というのも同じ意見だったし…
また、ちょっと変化があるまでは様子見かな…

メニュー:まる級煮干ラーメン…650円/味玉煮干ラーメン…750円/チャーシュー煮干ラーメン…850円/特製煮干ラーメン…950円
特級煮干ラーメン…780円/味玉特級煮干ラーメン…880円/チャーシュー特級煮干ラーメン…980円/特製特級煮干ラーメン…1030円
好み度:まる級煮干ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「あべのキューズモール」!
東急不動産によって開発された大型商業施設が大阪・天王寺にグランドオープンしたのは4月26日!
しかし、グランドオープンに先駆けて、様々な飲食店が既にオープンしている。
その中の1店が、こちら、『煮干ラーメン まる級』!
『つけ麺 みさわ』を経営する会社が、大阪の福島、心斎橋に次いで3軒目の出店場所に選んだのがこちら!
そして、店の半分を従来からある『つけ麺 みさわ』として!
もう半分を『煮干ラーメン まる級』として開店させた!
こちらの店のいいところは、天王寺の駅から地下道を通ってダイレクトにアクセスできること!
今夜みたいな雨降りの日にも、雨に濡れずに行けるのがいい!
東急不動産が開発して、渋谷109もテナントに入る「あべのキューズモール」!
この施設の地下1階に入る店の前まで行くと…
若い女性スタッフがお客さんの呼び込みをしていた。
店の入口には出汁をとった煮干の出汁ガラが木箱に入れられていた。
もろに某店のパクリだけど、これを真似する店が何軒か出てきたね!

同時に、関西にも『麺家 静』や『群青』のような関東風の「煮干中華そば」を出す店も出てきた!
関東にあって、ポピュラーなのに関西にないラーメン!?
それは、「煮干ラーメン」と「タンメン」!
前にブログで、この2つを関西でやれば、絶対流行ると書いた覚えかある!
まだ、「タンメン」を新たに始めた店はない…
しかし、「煮干ラーメン」は、いろんな店で食べられるようになった!
さて、『煮干ラーメン まる級』では、どんな「煮干ラーメン」を食べさせてくれるのか?
店に入っていくと、まず正面に券売機があった。
メニューは大きく分けて2種類!
「まる級煮干ラーメン」と「特級煮干ラーメン」!
女性スタッフの話では…
前者は「鶏清湯煮干ラーメン」で、後者は「豚骨白湯煮干ラーメン」だという。

「豚骨白湯」の煮干ラーメンにも惹かれたけど、もっと惹かれたのが「鶏清湯」の煮干ラーメン!
そこで、「まる級煮干ラーメン」の食券を買って、店の中へと入っていくと…
お客さんの姿はなし…
今日は、1日中雨の悪天だったこともあってか、ここ「あべのキューズモール」自体にもお客さんの姿は少なかったからね…
雨の日は、ラーメン店に限らず、飲食店は皆、苦労する。
女性スタッフから、テーブル席の一つに案内されて、食券を渡して、「まる級煮干ラーメン」ができるのを待つ!
店内には、こだわりの煮干やチャーシュー、穂先メンマの解説にイラストなどが壁に書かれていた。




そして、そう待つこともなく提供された「まる級煮干ラーメン」!


さっそく、スープをいただくと…
煮干がほのかに香る清湯スープは、なかなかいいんじゃない!
瀬戸内参の煮干と言うか、いりこを使っているから、煮干自体も小さいし…
煮干がガツンとくるわけではない!
だから、ニボラーの人にとっては不満があるかもしれないけど
それに、甘ったるい味付けでないところがいい!
何故か、関西では、せっかくの煮干のいい出汁に、甘ったるい昆布の出汁を加えて、煮干を台無しにしてしまうのを何度かみてきているので…
ただ、せっかくスープがいい出汁出しているのに…
麺が、ただの中細のウエーブがかった中華麺だったのが…
もったいない…

チャーシューは、しっかりと味付けされたもので、美味しくいただけたし!
穂先メンマも、根元はやや硬かったものの、長い1本の穂先メンマで、見た目も美しいし、味付けも食感もよかった!

本当、麺だけが悔やまれる…
豚骨白湯の「特級煮干ラーメン」も食べたい気持ちはあるけど、2つのラーメンを食べた某店の店主の話では、どちらのラーメンにも同じ麺が使われていて、麺が残念というのも同じ意見だったし…
また、ちょっと変化があるまでは様子見かな…

関連ランキング:ラーメン | 天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅
メニュー:まる級煮干ラーメン…650円/味玉煮干ラーメン…750円/チャーシュー煮干ラーメン…850円/特製煮干ラーメン…950円
特級煮干ラーメン…780円/味玉特級煮干ラーメン…880円/チャーシュー特級煮干ラーメン…980円/特製特級煮干ラーメン…1030円
好み度:まる級煮干ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |