| Home |
2011.05.30
麺処 維新 ~試食会~
訪問日:2011年5月30日(月)

6月2日に大阪・心斎橋にオープンする『麺処 維新』!
今夜は、関東から集結した「麺屋 こうじ」グループの重鎮が集まる試食会に参加させてもらった。
メンバーの中には、あの「愛の貧乏脱出大作戦」に達人として出演した田代代表!
そして、ラーメン王・石神秀幸さんの舌を唸らせた『麺屋 青山』の青山店主もいて…
このメンバーに同席させてもらって、「らー麺」と「つけ麺」をいただいた。
緊張感の中、まず出されたのが「らー麺」!


見た目、普通の鶏白湯のスープのラーメンに見える!
しかし、スープをいただくと…
コクとうま味が違う!
もちろん、鶏の臭み等まったくない!
誰かがスープについて質問すると、倉持店主は答えた!
「鶏は、名古屋コーチンを使いました。」
「うま味を増すため、豚骨も使いました。」
名古屋コーチンを使ったラーメンは、『まるとら本店』の4月のイベントでも食べて、美味しいのはわかっている。
また、『中華そば 無限』が5月から使いだして、スープの厚みが増して美味しくなったのも確認している。
ただ、そんな高価な材料を使って、いくらで売るつもりなのだろうか!?
ここ大阪では、価格が高いだけで敬遠されてしまうところがある。
でも、そんな心配は要らないようだ!
価格は、周りの店に合わせて、なるべく安価で販売するそう!
倉本店主は言う!
「美味しいものを作って、価値ある価格で提供できれば、絶対、お客さんは集まってくださいます。」
このスープに合わせる麺は、中細ストレートの自家製麺!
粒粒模様があることからも、この麺が全粒粉の麺とわかる!
そして、関東ではポピュラーでも、関西では少数派の低加水麺が使われていた。
なめらかな口辺りの麺で、小麦粉のうま味がじゅうぶんに感じられる♪
それに、麺には強いコシがあって、濃厚なスープに負けていない!
この麺はヤバい!
めっちゃ好み♪
しかし、うどん文化の大阪で、あえて多加水麺を使わずに、この低加水の麺を合わせてきた倉持店主には拍手を送りたい!
これは、関西のラーメン好きの方にぜひ、食べていただいて、この麺の評価をいただきたいと思う。
次に出された「つけ麺」は、倉持店主によると…
「カルボナーラをイメージしました。」と言う!



フェットチーネのような幅広の麺!
パンチェッタ代わりのレアチャーシュー!
丼の底には卵黄が溶かしたタレが入っていて、これに麺を絡めて「まぜ麺」のようにして食べても美味しい♪
つけダレは、ラーメン同様、名古屋コーチンと豚骨に魚介が合わされたスープが使われていて、こちらは醤油ベース!
麺をつけて食べてみると、ほんのりと甘味が感じられていい!
この味好みだな♪
何で甘味をつけているのか?
倉持店主に聞いてみると…
「これです!」と言って、水飴の入った容器を見せてくれた。
レアチャーシューも食感、味とも最高だったし!
この「つけ麺」もいけてる♪
険しい顔付きの田代代表、青山店主からも合格をもらって、ホッとした表情の倉持店主…
直球勝負の「らー麺」に、変化球の「つけ麺」!
倉持店主は、この2本立てのメニューで勝負に出る!
オープンは3日後!
期待していいと思う♪


好み度:らー麺
つけ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

6月2日に大阪・心斎橋にオープンする『麺処 維新』!
今夜は、関東から集結した「麺屋 こうじ」グループの重鎮が集まる試食会に参加させてもらった。
メンバーの中には、あの「愛の貧乏脱出大作戦」に達人として出演した田代代表!
そして、ラーメン王・石神秀幸さんの舌を唸らせた『麺屋 青山』の青山店主もいて…
このメンバーに同席させてもらって、「らー麺」と「つけ麺」をいただいた。
緊張感の中、まず出されたのが「らー麺」!


見た目、普通の鶏白湯のスープのラーメンに見える!
しかし、スープをいただくと…
コクとうま味が違う!
もちろん、鶏の臭み等まったくない!
誰かがスープについて質問すると、倉持店主は答えた!
「鶏は、名古屋コーチンを使いました。」
「うま味を増すため、豚骨も使いました。」
名古屋コーチンを使ったラーメンは、『まるとら本店』の4月のイベントでも食べて、美味しいのはわかっている。
また、『中華そば 無限』が5月から使いだして、スープの厚みが増して美味しくなったのも確認している。
ただ、そんな高価な材料を使って、いくらで売るつもりなのだろうか!?
ここ大阪では、価格が高いだけで敬遠されてしまうところがある。
でも、そんな心配は要らないようだ!
価格は、周りの店に合わせて、なるべく安価で販売するそう!
倉本店主は言う!
「美味しいものを作って、価値ある価格で提供できれば、絶対、お客さんは集まってくださいます。」
このスープに合わせる麺は、中細ストレートの自家製麺!
粒粒模様があることからも、この麺が全粒粉の麺とわかる!
そして、関東ではポピュラーでも、関西では少数派の低加水麺が使われていた。
なめらかな口辺りの麺で、小麦粉のうま味がじゅうぶんに感じられる♪
それに、麺には強いコシがあって、濃厚なスープに負けていない!
この麺はヤバい!
めっちゃ好み♪
しかし、うどん文化の大阪で、あえて多加水麺を使わずに、この低加水の麺を合わせてきた倉持店主には拍手を送りたい!
これは、関西のラーメン好きの方にぜひ、食べていただいて、この麺の評価をいただきたいと思う。
次に出された「つけ麺」は、倉持店主によると…
「カルボナーラをイメージしました。」と言う!



フェットチーネのような幅広の麺!
パンチェッタ代わりのレアチャーシュー!
丼の底には卵黄が溶かしたタレが入っていて、これに麺を絡めて「まぜ麺」のようにして食べても美味しい♪
つけダレは、ラーメン同様、名古屋コーチンと豚骨に魚介が合わされたスープが使われていて、こちらは醤油ベース!
麺をつけて食べてみると、ほんのりと甘味が感じられていい!
この味好みだな♪
何で甘味をつけているのか?
倉持店主に聞いてみると…
「これです!」と言って、水飴の入った容器を見せてくれた。
レアチャーシューも食感、味とも最高だったし!
この「つけ麺」もいけてる♪
険しい顔付きの田代代表、青山店主からも合格をもらって、ホッとした表情の倉持店主…
直球勝負の「らー麺」に、変化球の「つけ麺」!
倉持店主は、この2本立てのメニューで勝負に出る!
オープンは3日後!
期待していいと思う♪


好み度:らー麺

つけ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ひろピ
地図をみると期間限定出店だった山岸一雄氏監修のつけ麺専門店の跡地ですかね。
ラーメンもつけ麺もイタリアンの雰囲気が漂ってきますね、ラーメンのチャーシューの上に乗ってるペーストっぽいのはバジルとかそんな感じのペーストでしょうか?
どちらも美味しそうですね、これは行かねばなりませんねO(≧▽≦)O
ラーメンもつけ麺もイタリアンの雰囲気が漂ってきますね、ラーメンのチャーシューの上に乗ってるペーストっぽいのはバジルとかそんな感じのペーストでしょうか?
どちらも美味しそうですね、これは行かねばなりませんねO(≧▽≦)O
2011/05/31 Tue 15:27 URL [ Edit ]
ramen151e
> ひろピさん
コメントありがとうございます。
> 地図をみると期間限定出店だった山岸一雄氏監修のつけ麺専門店の跡地ですかね。
そうなんです!
以前にあった『まるとら2』が東洋水産に期間限定でアンテナショップとしてレンタルさせていた店舗です。
活用方法を模索していたようですけど、最終的に『麺処 維新』に落ち着いたようです。
>
> ラーメンもつけ麺もイタリアンの雰囲気が漂ってきますね、ラーメンのチャーシューの上に乗ってるペーストっぽいのはバジルとかそんな感じのペーストでしょうか?
残念ながら、ただのほうれん草ですけど…
でも、マジでうまいです♪
>
> どちらも美味しそうですね、これは行かねばなりませんねO(≧▽≦)O
ぜひ、一度、ご来店いただいて、ご試食願いますm(__)m
コメントありがとうございます。
> 地図をみると期間限定出店だった山岸一雄氏監修のつけ麺専門店の跡地ですかね。
そうなんです!
以前にあった『まるとら2』が東洋水産に期間限定でアンテナショップとしてレンタルさせていた店舗です。
活用方法を模索していたようですけど、最終的に『麺処 維新』に落ち着いたようです。
>
> ラーメンもつけ麺もイタリアンの雰囲気が漂ってきますね、ラーメンのチャーシューの上に乗ってるペーストっぽいのはバジルとかそんな感じのペーストでしょうか?
残念ながら、ただのほうれん草ですけど…
でも、マジでうまいです♪
>
> どちらも美味しそうですね、これは行かねばなりませんねO(≧▽≦)O
ぜひ、一度、ご来店いただいて、ご試食願いますm(__)m
yainam
レセプションにはいろいろ考えがあって行けませんでしたm(_ _)m
今日ちゃんとお金払って食べたんですけど、味玉は入ってませんでした(笑)
忘れてたのか、レセプションが特別なのかどっちでしょう?(笑)
試食組には味玉付けて、ちゃんとお金払ってる客には付けないだなんて、、、ちょっとガッカリです(><)
というイジワルは置いといて・・・(笑)
もう一つ気になったことですが
替え玉無料券は回転を悪くさせますね。
立地的にお客さんは時間を気にするサラリーマンだらけでしたから、イライラしている人も少なくなかったです(「替え玉まだ?」と確認する人が多い)。
それに倉持店主が気づけてないのも気になりました。
行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってるのでは?と誤解されてしまいそうな気もしました。
味玉無料みたなサービスの方がオペレーション・回転に影響なくてよかったのでは?と思いました・・・
今日ちゃんとお金払って食べたんですけど、味玉は入ってませんでした(笑)
忘れてたのか、レセプションが特別なのかどっちでしょう?(笑)
試食組には味玉付けて、ちゃんとお金払ってる客には付けないだなんて、、、ちょっとガッカリです(><)
というイジワルは置いといて・・・(笑)
もう一つ気になったことですが
替え玉無料券は回転を悪くさせますね。
立地的にお客さんは時間を気にするサラリーマンだらけでしたから、イライラしている人も少なくなかったです(「替え玉まだ?」と確認する人が多い)。
それに倉持店主が気づけてないのも気になりました。
行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってるのでは?と誤解されてしまいそうな気もしました。
味玉無料みたなサービスの方がオペレーション・回転に影響なくてよかったのでは?と思いました・・・
ramen151e
> yainamさん
コメントありがとうございます。
> レセプションにはいろいろ考えがあって行けませんでしたm(_ _)m
>
> 今日ちゃんとお金払って食べたんですけど、味玉は入ってませんでした(笑)
> 忘れてたのか、レセプションが特別なのかどっちでしょう?(笑)
> 試食組には味玉付けて、ちゃんとお金払ってる客には付けないだなんて、、、ちょっとガッカリです(><)
ご指摘の通り、レセプションに招待されて、本音の記事を書けないのであれば…
yainamさんのスタイルには合わないでしょうね(笑)
味玉は、もともとトッピングで、レセプションのときに出されたのは「味玉ラーメン」ですので…(汗)
味玉の味も確かめてほしかったんだと思いますよ。
ちなみに、私も、オープン日に有料で「ラーメン」を食べましたけど、もちろん、味玉は付いていませんでした(笑)
> というイジワルは置いといて・・・(笑)
>
> もう一つ気になったことですが
> 替え玉無料券は回転を悪くさせますね。
> 立地的にお客さんは時間を気にするサラリーマンだらけでしたから、イライラしている人も少なくなかったです(「替え玉まだ?」と確認する人が多い)。
> それに倉持店主が気づけてないのも気になりました。
> 行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってるのでは?と誤解されてしまいそうな気もしました。
> 味玉無料みたなサービスの方がオペレーション・回転に影響なくてよかったのでは?と思いました・・・
私も、オープン日に訪問して、帰りに「替え玉無料券付きの店のPR用チラシ」をもらって、人にあげちゃいましたから…
そんな人が多かったのか!?
2日連続で行ったお客さんが多かったのか?
それとも、集客のために、初日にどこかで配ったのか?
わかりませんけど…
ご指摘のように、替え玉をやると回転は悪くなりますし、だいいち、麺の量が少ないわけではないので、わざわざ替え玉する必要性も感じなかったですし…
私も、味玉無料券の方が嬉しいですね♪
なお、「行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってる」というのは穿った見方だと思います。
だいいち、平日の昼にそんなことをしていたら、サラリーマンのお客さんは他の店に行ってしまうでしょうし、書き入れ時にお客さんを逃してしまうのは店にとって痛手だと思いますので…(汗)
コメントありがとうございます。
> レセプションにはいろいろ考えがあって行けませんでしたm(_ _)m
>
> 今日ちゃんとお金払って食べたんですけど、味玉は入ってませんでした(笑)
> 忘れてたのか、レセプションが特別なのかどっちでしょう?(笑)
> 試食組には味玉付けて、ちゃんとお金払ってる客には付けないだなんて、、、ちょっとガッカリです(><)
ご指摘の通り、レセプションに招待されて、本音の記事を書けないのであれば…
yainamさんのスタイルには合わないでしょうね(笑)
味玉は、もともとトッピングで、レセプションのときに出されたのは「味玉ラーメン」ですので…(汗)
味玉の味も確かめてほしかったんだと思いますよ。
ちなみに、私も、オープン日に有料で「ラーメン」を食べましたけど、もちろん、味玉は付いていませんでした(笑)
> というイジワルは置いといて・・・(笑)
>
> もう一つ気になったことですが
> 替え玉無料券は回転を悪くさせますね。
> 立地的にお客さんは時間を気にするサラリーマンだらけでしたから、イライラしている人も少なくなかったです(「替え玉まだ?」と確認する人が多い)。
> それに倉持店主が気づけてないのも気になりました。
> 行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってるのでは?と誤解されてしまいそうな気もしました。
> 味玉無料みたなサービスの方がオペレーション・回転に影響なくてよかったのでは?と思いました・・・
私も、オープン日に訪問して、帰りに「替え玉無料券付きの店のPR用チラシ」をもらって、人にあげちゃいましたから…
そんな人が多かったのか!?
2日連続で行ったお客さんが多かったのか?
それとも、集客のために、初日にどこかで配ったのか?
わかりませんけど…
ご指摘のように、替え玉をやると回転は悪くなりますし、だいいち、麺の量が少ないわけではないので、わざわざ替え玉する必要性も感じなかったですし…
私も、味玉無料券の方が嬉しいですね♪
なお、「行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってる」というのは穿った見方だと思います。
だいいち、平日の昼にそんなことをしていたら、サラリーマンのお客さんは他の店に行ってしまうでしょうし、書き入れ時にお客さんを逃してしまうのは店にとって痛手だと思いますので…(汗)
yainam
というか、どっちみち本音で書きますよ(笑)
「行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってる」というのは穿った見方だと思います。
私はそんなこと思ってませんよ。
ただ、そういう風に捉える人も居るだろう、ということです^^;
次回は名古屋コーチンをしっかり感じさせてくれる1杯に進化していることでせう(祈)
楽しみです♪
「行列を作るために意図的に替え玉無料券を配ってる」というのは穿った見方だと思います。
私はそんなこと思ってませんよ。
ただ、そういう風に捉える人も居るだろう、ということです^^;
次回は名古屋コーチンをしっかり感じさせてくれる1杯に進化していることでせう(祈)
楽しみです♪
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1572-fade1467
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1572-fade1467
6月2日にオープンしたばかりの麺処 維新。
レセプションのお話もあったのだが、私は店主と親しいわけではないし、こうじグループの店の常連というわけでもないので参加は見合わせた。
お店の場所はマルちゃんのアンテナショップの跡地。
お店の前でスタッフの女の子...
食マニア Y氏の書斎 2011/06/04 Sat 18:14
| Home |