| Home |
2011.05.15
麺人 ばろむ庵
訪問日:2011年5月15日(日)

4月19日オープンの新店『麺人 ばろむ庵』!
店は、JR奈良駅近くの、大通りから路地に少し入った場所にあって…
営業時間も、朝10時から午後2時まで!
しかも休みは不定休という…
大阪から向かうには、ちょっと敷居の高い店!
そこで、開店準備に忙しい中、申し訳ないとは思ったけど…
今朝9時に電話をして、営業することを確認してから出掛けることにした。
リニューアルされたJR奈良駅で下車して、地図を便りに店に向かう!

11時過ぎに入店すると、小さなお子さんを連れたファミリーのお客さんが1組!
店の入口近くのL型カウンター席のコーナー近くの席に座ってラーメンを食べていた。
店の奥の厨房には、コックコート姿の店主夫婦!
そのお二人のいる、厨房方向に向かって進んでいくと…
コック服姿が凛々しい奥さまから…
「食券をお願いします♪」
振り向くと、店の入口を入って右奥のファミリー客が座る席の後ろに券売機が設置されていた…
でも、この場所では、お客さんは、券売機の存在に気づかないんじゃないかな…

メニューは「新中華そば」1本!
これに、焼豚をトッピングした「焼豚新中華そば」があるだけ!
「新中華そば」にして、麺1.5玉の大盛りも同額なので、大盛りのボタンをポチッと!

奥の厨房に近い席について、奥さまに食券を渡して、出来上がりを待つ。
そうして、店主によって丁重に作られた一杯が出された!
ローストチャーシューに材木メンマ…
器から盛り付けまで…
見ての通り、見た目『あっぱれ屋』!




キレイに盛り付けられた具を掻き分けると、麺が顔を覗かせた。
この麺が、やはり『俺のラーメン あっぱれ屋』の麺と同じ全粒粉を配合した麺だった!
製麺室の中にあった製麺機も『あっぱれ屋』と同じ大和製麺所の機械だったし…
これは何か関係あるのかな?


そう思って、後で、店主にズパリ聞いてみたところ…
「ええ、影響を受けたことは事実ですし、憧れてます。」と答えがあったけど…
それ以上は、答えてくれなかったし、こちらからも聞くことはなかったので…
関係はわからず…
スープをいただくと…
鯛!鯛!鯛!
鯛の風味が強くて魚臭いスープは、魚嫌いな人は、まったくダメだろうね!
でも、この豚骨ベースのスープに鯛煮干の出汁を加えた、油控えめのスープは、個性的な味わいで好み♪
ただ、これで、もう少し塩分控えめだったらもっとよかったんだけどね…
卓上にあった「ブラックペッパー&ピンクペッパー」に「ハラペーニョオイル」は試してみたけど…
私にはちょっと…
特に「ハラペーニョオイル」は、癖があって、辛酸っぱくなるので…
お好みでどうぞ!

多加水の全粒粉が配合された平打麺は、小麦粉の感じられる麺で美味しくいただけた。
材木メンマは、飾り包丁が入れられていて、やわらかく仕上がってはいたけど…
贅沢を言わせてもらえるなら、噛んだときの食感は、サクッではなくコリッの硬めの食感だったらよかったんだけど…
ローストチャーシューは、食べログの画像でみたものは、紅色した、もっとレアな状態のチャーシューだったのに、出されたものはレア感に乏しいもので、食感も硬め…
しっとり感がなかったのは残念だった…
ただ、総じて言えるのは、『俺のらーめん あっぱれ屋』ライクなラーメンでありながら、鯛煮干を使う等、工夫かなされていて、オリジナルの味仕上げていて、味もいいので、店の存在が知れれば流行ると思う。
店主に聞いたところ…
「敢えて、一切、宣伝していません。」
「2人でやっているので、そう多くのお客さんにいらしてもらっても対応しきれませんし…」
そんな話をしていたけど…
でも、前日に、食べログに多くの口コミを投稿を寄せているせたが屋さんが、こちらに訪問していたし!
私が訪問した後には、あの大物ラーメンブロガーのtanichanさんが訪問するので…
黙っていても忙しくなるんじゃないかな♪
PS 「準備中」になっていた「まぜそば」の発売時期について店主に尋ねたところ…
「暖かくなるころにはどうにか…」
そこで…
「でも、もう暖かくなってますけど…」と言うと…
「そうですね。」と照れ笑いしていた。
いい人だと思った。


メニュー:新中華そば (並)1玉…700円/(大)1.5玉…700円
焼豚新中華そば (並)1玉…900円/(大)1.5玉…900円
まぜそば…準備中/焼豚まぜそば…準備中
好み度:新中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

4月19日オープンの新店『麺人 ばろむ庵』!
店は、JR奈良駅近くの、大通りから路地に少し入った場所にあって…
営業時間も、朝10時から午後2時まで!
しかも休みは不定休という…
大阪から向かうには、ちょっと敷居の高い店!
そこで、開店準備に忙しい中、申し訳ないとは思ったけど…
今朝9時に電話をして、営業することを確認してから出掛けることにした。
リニューアルされたJR奈良駅で下車して、地図を便りに店に向かう!

11時過ぎに入店すると、小さなお子さんを連れたファミリーのお客さんが1組!
店の入口近くのL型カウンター席のコーナー近くの席に座ってラーメンを食べていた。
店の奥の厨房には、コックコート姿の店主夫婦!
そのお二人のいる、厨房方向に向かって進んでいくと…
コック服姿が凛々しい奥さまから…
「食券をお願いします♪」
振り向くと、店の入口を入って右奥のファミリー客が座る席の後ろに券売機が設置されていた…
でも、この場所では、お客さんは、券売機の存在に気づかないんじゃないかな…

メニューは「新中華そば」1本!
これに、焼豚をトッピングした「焼豚新中華そば」があるだけ!
「新中華そば」にして、麺1.5玉の大盛りも同額なので、大盛りのボタンをポチッと!

奥の厨房に近い席について、奥さまに食券を渡して、出来上がりを待つ。
そうして、店主によって丁重に作られた一杯が出された!
ローストチャーシューに材木メンマ…
器から盛り付けまで…
見ての通り、見た目『あっぱれ屋』!




キレイに盛り付けられた具を掻き分けると、麺が顔を覗かせた。
この麺が、やはり『俺のラーメン あっぱれ屋』の麺と同じ全粒粉を配合した麺だった!
製麺室の中にあった製麺機も『あっぱれ屋』と同じ大和製麺所の機械だったし…
これは何か関係あるのかな?


そう思って、後で、店主にズパリ聞いてみたところ…
「ええ、影響を受けたことは事実ですし、憧れてます。」と答えがあったけど…
それ以上は、答えてくれなかったし、こちらからも聞くことはなかったので…
関係はわからず…
スープをいただくと…
鯛!鯛!鯛!
鯛の風味が強くて魚臭いスープは、魚嫌いな人は、まったくダメだろうね!
でも、この豚骨ベースのスープに鯛煮干の出汁を加えた、油控えめのスープは、個性的な味わいで好み♪
ただ、これで、もう少し塩分控えめだったらもっとよかったんだけどね…
卓上にあった「ブラックペッパー&ピンクペッパー」に「ハラペーニョオイル」は試してみたけど…
私にはちょっと…
特に「ハラペーニョオイル」は、癖があって、辛酸っぱくなるので…
お好みでどうぞ!

多加水の全粒粉が配合された平打麺は、小麦粉の感じられる麺で美味しくいただけた。
材木メンマは、飾り包丁が入れられていて、やわらかく仕上がってはいたけど…
贅沢を言わせてもらえるなら、噛んだときの食感は、サクッではなくコリッの硬めの食感だったらよかったんだけど…
ローストチャーシューは、食べログの画像でみたものは、紅色した、もっとレアな状態のチャーシューだったのに、出されたものはレア感に乏しいもので、食感も硬め…
しっとり感がなかったのは残念だった…
ただ、総じて言えるのは、『俺のらーめん あっぱれ屋』ライクなラーメンでありながら、鯛煮干を使う等、工夫かなされていて、オリジナルの味仕上げていて、味もいいので、店の存在が知れれば流行ると思う。
店主に聞いたところ…
「敢えて、一切、宣伝していません。」
「2人でやっているので、そう多くのお客さんにいらしてもらっても対応しきれませんし…」
そんな話をしていたけど…
でも、前日に、食べログに多くの口コミを投稿を寄せているせたが屋さんが、こちらに訪問していたし!
私が訪問した後には、あの大物ラーメンブロガーのtanichanさんが訪問するので…
黙っていても忙しくなるんじゃないかな♪
PS 「準備中」になっていた「まぜそば」の発売時期について店主に尋ねたところ…
「暖かくなるころにはどうにか…」
そこで…
「でも、もう暖かくなってますけど…」と言うと…
「そうですね。」と照れ笑いしていた。
いい人だと思った。


メニュー:新中華そば (並)1玉…700円/(大)1.5玉…700円
焼豚新中華そば (並)1玉…900円/(大)1.5玉…900円
まぜそば…準備中/焼豚まぜそば…準備中
好み度:新中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |