| Home |
2011.04.30
つけ麺 目黒屋【参壱】
訪問日:2011年4月30日(土)

GWに千葉に帰省して、まず向かったラーメン店が『つけ麺 目黒屋』!
そして、本日の狙いは、今月からリリースされた冷たい麺で食べる「冷つけめん 塩」!
前回にいただいたのは「温つけめん 塩」!
温かい麺をつけダレにつけて食べるスタイルのもので、冷たい麺の用意はされていなかった。
理由は、つけダレがレギュラーの豚骨白湯スープを使ったものではなく、鶏清湯スープベースのつけダレで、冷めやすいところにきて…
寒い季節に発売されたこともあって、余計に冷めやすいことから…
しかし、気候が暖かくなってきたので、冷たい麺でも大丈夫と踏んで解禁した。
私は、『つけ麺 目黒屋』の鰹出汁が張られた丼に麺が入る「温つけ麺」は、最後まで温かいまま食べられて、いいアイデアだと思っているし、嫌いではない。
しかし、やはり、つけ麺は冷たい麺で小麦粉の風味を感じながら、麺本来のうま味を感じて食べるのが好みなので…
久々にやってきた『つけ麺 目黒屋』!
14時過ぎの時間帯だったので、空いているかなと思ったら、外に4人、店の中で2人が順番待ちをしていた。
甘かった…
でも、今日は、一台しか停められない駐車場に停車することができたのはよかった♪
待っているうちに、女性スタッフの人が注文を聞きにくるシステムがとられていて…
私が注文したのは、もちろん「冷つけめん 塩」!
少し待たされて入店して、券売機で食券を買っているうちに席も空いた。
目黒店主と挨拶して、近況のこと等話しているうちに、麺も茹で上がったようで…
目黒店主によって〆られた麺が丼に盛られて、熱々のつけダレとともに出された。


まずは、久しぶりに食べる『つけ麺 目黒屋』の切り歯14番の太ストレートの麺だけを食べてみる!
以前より、さらに弾力を増した麺は、もっちもち!
目黒店主によると…
使っている小麦粉を、『つけ麺 TETSU』専用粉にしたそうで…
だから、これだけコシが強いんだね。
ただ、あまりに強すぎて、少し顎がくたびれるけど(笑)
でも、目黒店主の麺は、小麦粉のうま味が感じられて、千葉県内はもとより、全国的にみても屈指の美味さ♪
次に、麺を桜海老が泳ぐつけダレに潜らせて食べてみる。
海老の風味に魚介の風味!
そして鶏のうま味!
鶏清湯のスープも、前より増して美味しくなっている気がした!
これはいい!
そして、スタッフのひろきちさんが作るレアチャーシュー!
今日は、土曜日でお休みしていたので会えなかったけど、彼の作るこの真空低温調理されたレアチャーシューは、今まで食べたレアチャーシューの中では、全国で2番目に美味しい♪
ちなみに、1番は市川市にある、目黒店主の友人の店『菜』!
今日はやめておいたけど、美味しいので、レアチャーシューがお好きな方はぜひ!
おすすめです!
最後に、作ってもらったスープ割りは、これにライスを入れて食べても美味しいけど、今日は自重してスープだけをいただいたけど…
こちらも結構なお味でした。
また、来ます!
ご馳走さまでした。
メニュー:【昼の部メニュー】冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 鶏清湯塩…800円
鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円
鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円
お子様ラーメン(50g)…500円
ラーメン(280g)…700円/小ラーメン(180g)…600円
【夜の部メニュー】
濃厚 冷つけめん(280g)…750円/濃厚 冷小つけめん(180g)…700円/濃厚 温つけめん(280g)…800円/濃厚 小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 豚煮干塩…800円
濃厚 ラーメン(280g)…700円/濃厚 小ラーメン(180g)…600円
豚煮干ラーメン 醤油…750円/豚煮干小ラーメン 醤油…650円
豚煮干ラーメン 塩…750円/豚煮干小ラーメン 塩…650円
好み度:冷つけめん 鶏清湯塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

GWに千葉に帰省して、まず向かったラーメン店が『つけ麺 目黒屋』!
そして、本日の狙いは、今月からリリースされた冷たい麺で食べる「冷つけめん 塩」!
前回にいただいたのは「温つけめん 塩」!
温かい麺をつけダレにつけて食べるスタイルのもので、冷たい麺の用意はされていなかった。
理由は、つけダレがレギュラーの豚骨白湯スープを使ったものではなく、鶏清湯スープベースのつけダレで、冷めやすいところにきて…
寒い季節に発売されたこともあって、余計に冷めやすいことから…
しかし、気候が暖かくなってきたので、冷たい麺でも大丈夫と踏んで解禁した。
私は、『つけ麺 目黒屋』の鰹出汁が張られた丼に麺が入る「温つけ麺」は、最後まで温かいまま食べられて、いいアイデアだと思っているし、嫌いではない。
しかし、やはり、つけ麺は冷たい麺で小麦粉の風味を感じながら、麺本来のうま味を感じて食べるのが好みなので…
久々にやってきた『つけ麺 目黒屋』!
14時過ぎの時間帯だったので、空いているかなと思ったら、外に4人、店の中で2人が順番待ちをしていた。
甘かった…
でも、今日は、一台しか停められない駐車場に停車することができたのはよかった♪
待っているうちに、女性スタッフの人が注文を聞きにくるシステムがとられていて…
私が注文したのは、もちろん「冷つけめん 塩」!
少し待たされて入店して、券売機で食券を買っているうちに席も空いた。
目黒店主と挨拶して、近況のこと等話しているうちに、麺も茹で上がったようで…
目黒店主によって〆られた麺が丼に盛られて、熱々のつけダレとともに出された。


まずは、久しぶりに食べる『つけ麺 目黒屋』の切り歯14番の太ストレートの麺だけを食べてみる!
以前より、さらに弾力を増した麺は、もっちもち!
目黒店主によると…
使っている小麦粉を、『つけ麺 TETSU』専用粉にしたそうで…
だから、これだけコシが強いんだね。
ただ、あまりに強すぎて、少し顎がくたびれるけど(笑)
でも、目黒店主の麺は、小麦粉のうま味が感じられて、千葉県内はもとより、全国的にみても屈指の美味さ♪
次に、麺を桜海老が泳ぐつけダレに潜らせて食べてみる。
海老の風味に魚介の風味!
そして鶏のうま味!
鶏清湯のスープも、前より増して美味しくなっている気がした!
これはいい!
そして、スタッフのひろきちさんが作るレアチャーシュー!
今日は、土曜日でお休みしていたので会えなかったけど、彼の作るこの真空低温調理されたレアチャーシューは、今まで食べたレアチャーシューの中では、全国で2番目に美味しい♪
ちなみに、1番は市川市にある、目黒店主の友人の店『菜』!
今日はやめておいたけど、美味しいので、レアチャーシューがお好きな方はぜひ!
おすすめです!
最後に、作ってもらったスープ割りは、これにライスを入れて食べても美味しいけど、今日は自重してスープだけをいただいたけど…
こちらも結構なお味でした。
また、来ます!
ご馳走さまでした。
メニュー:【昼の部メニュー】冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 鶏清湯塩…800円
鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円
鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円/鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円
お子様ラーメン(50g)…500円
ラーメン(280g)…700円/小ラーメン(180g)…600円
【夜の部メニュー】
濃厚 冷つけめん(280g)…750円/濃厚 冷小つけめん(180g)…700円/濃厚 温つけめん(280g)…800円/濃厚 小温つけめん(180g)…750円
冷つけめん 豚煮干塩…800円
濃厚 ラーメン(280g)…700円/濃厚 小ラーメン(180g)…600円
豚煮干ラーメン 醤油…750円/豚煮干小ラーメン 醤油…650円
豚煮干ラーメン 塩…750円/豚煮干小ラーメン 塩…650円
好み度:冷つけめん 鶏清湯塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |