| Home |
2011.05.06
麺や 天啓
訪問日:2011年5月6日(金)

4月29日オープンの新店『麺や 天啓』!
本日、この日本橋から谷九に向かう千日前通の中間点!
松屋町筋とぶつかる下寺町交差点角にできた店へ訪問してみることにした。
18時半過ぎに店へと入っていくと…
「いらっしゃいませ!」
気持ちいい挨拶の合唱に迎えられた!
結構、広めの店内で、内外装にもお金が掛けられている。
スタッフの数も多いし、教育もできているようで…
資本系の店だろうか!?
でも、そんな詮索なんてどうでもいい!
きちんと、美味しいラーメンを作ってくれさえすれば!
しかし、まだ、夜の7時前の早い時間とはいえ、私以外にお客さんの姿が見えないというのもちょっと寂しい。
店を入って、すぐ左に設置された券売機で、まず、食券を買う。
来る前から決めていた「濃厚魚介塩」の食券を買って、スタッフの1人に渡して、カウンター席に座る。


しかし、メニューを見返しても、よくわかりにくいメニュー構成だね!
そこで、近くにいた、後で、こちらの店の店主さんと判明した方に説明してもらった…
まず、こちらの店では、異なる2つのスープを用意しているんだという。
それは、豚骨魚介の濃厚スープと鶏ガラ魚介のあっさりスープ!
そして、濃厚豚骨魚介のスープは、醤油味のつけ麺に油そばと、塩味のラーメンに使っていて…
逆の言い方をすれば、塩味のつけ麺に油そば…
醤油味のラーメンの設定はない!
そして、一方のあっさり鶏ガラ魚介スープは、醤油ラーメンにのみ使って、塩ラーメンの設定はなし。
つけ麺に油そばの設定もない。
さらに、この濃厚とあっさりの2つのスープを合わせて作るWラーメンの設定があって…
これは醤油味のみ。
塩味のラーメンも、つけ麺も油そばの設定もない。
都合、以上の5種類のメニュー設定ということになるらしいんだけど…
これでもわかりにくいので、もう一度、アイテム別に整理してみると…
つけ麺
濃厚豚骨魚介スープの醤油味のむ1種類。
油そば
濃厚豚骨魚介スープの醤油味のみ1種類。
ラーメン
濃厚豚骨魚介スープの塩味。
あっさり鶏ガラ魚介スープの醤油味。
濃厚スープとあっさりスープをブレンドしたWスープの醤油味の以上3種類!
変わっているのが、濃厚豚骨魚介スープで、他店ではポピュラーな醤油味の設定がなく、逆に、他店ではやっていない塩味の設定があること!
東京でも、濃厚豚骨魚介スープの塩ラーメンというのは数えるほどしか食べたことはないし、大阪で食べるのは初めて!
ただ、店主によると…
「塩なのにこってりしていて、イメージが違った!」
そういうお客さんからの声も上がっているようで、もっと、わかりやすく、お客さん目線でメニュー表を作り、解説する必要がありそうだね。
そんな話をしているうちにも、スタッフによって作られ運ばれてきた「濃厚魚介塩」!


スープをいただくと…
トロミのあるスープで、豚骨のうま味がよく出ている!
店主によると、13時間炊いたスープだそうで…
「それだけ炊いてあげたら、豚も成仏しますね!」と言ったら…
「何ですか?それっ!?」と言いながら、話に乗っかってきたけど…
豚は、国産の特別な黒豚を使っているそうで、チャーシューにも使っているとのことだったけど…
このチャーシューが、まるで豚トロのような硬い脂身の多い部位で、噛み切れない…
これは、ちょっといただけないと思ったので…
店主に話したところ…
「それは、どうも、もうしわけありませんでした。改良させてもらいます。」と言ってくれたので、今後はよくなると思う。
そして、中太ストレートの麺がよかった!
加水を抑えた麺で、スープと絡みのいい!
しっとりとしなやかさのある麺で、舌触りがいいし、小麦粉のうま味も感じられる♪
どこの製麺所の麺なのか?
尋ねてみたところ…
「京都の製麺所に特注でつくってもらっています。」と言うので…
「棣鄂(ていがく)ですか?」というと…
「お客さん、何処かの店の方ですか?」と訝し気な目で見られてしまった(笑)
麺は、ラーメンとつけ麺、そして、スープによっても使い分けているみたいなので、あっさり醤油のラーメンに、つけ麺も食べないといけないね!
スープは、豚骨の他に、動物系には鶏ガラ、モミジ、それに豚足も使っているかな!?
魚介系は、鰹節や鯖節の節類に煮干といったところだと思うけど…
動物系と魚介系のバランスが少しよくなれば、もっと美味しくなる!
ただ、このスープを醤油ではなく、塩ダレに合わせてきたので…
所謂「お前もか!」の濃厚豚骨魚介のスープとの差別化にもなっていたし!
よかったんじゃないかと思う♪
何れにしても、再訪は必至!
ご馳走さまでした。
メニュー:つけ麺(250g)…800円 /大盛(375g)…890円
中華鶏系醤油…650円/Wスープ…680円/濃厚魚介塩…700円
あぶらそば(限定)…700円
麺大盛…+90円
煮玉子、メンマ、ネギ、海苔…90円/チャーシュー…290円
ライス(小)…120円/(大)180円/豚めし(小)…300円/(大)…380円
好み度:濃厚魚介塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

4月29日オープンの新店『麺や 天啓』!
本日、この日本橋から谷九に向かう千日前通の中間点!
松屋町筋とぶつかる下寺町交差点角にできた店へ訪問してみることにした。
18時半過ぎに店へと入っていくと…
「いらっしゃいませ!」
気持ちいい挨拶の合唱に迎えられた!
結構、広めの店内で、内外装にもお金が掛けられている。
スタッフの数も多いし、教育もできているようで…
資本系の店だろうか!?
でも、そんな詮索なんてどうでもいい!
きちんと、美味しいラーメンを作ってくれさえすれば!
しかし、まだ、夜の7時前の早い時間とはいえ、私以外にお客さんの姿が見えないというのもちょっと寂しい。
店を入って、すぐ左に設置された券売機で、まず、食券を買う。
来る前から決めていた「濃厚魚介塩」の食券を買って、スタッフの1人に渡して、カウンター席に座る。


しかし、メニューを見返しても、よくわかりにくいメニュー構成だね!
そこで、近くにいた、後で、こちらの店の店主さんと判明した方に説明してもらった…
まず、こちらの店では、異なる2つのスープを用意しているんだという。
それは、豚骨魚介の濃厚スープと鶏ガラ魚介のあっさりスープ!
そして、濃厚豚骨魚介のスープは、醤油味のつけ麺に油そばと、塩味のラーメンに使っていて…
逆の言い方をすれば、塩味のつけ麺に油そば…
醤油味のラーメンの設定はない!
そして、一方のあっさり鶏ガラ魚介スープは、醤油ラーメンにのみ使って、塩ラーメンの設定はなし。
つけ麺に油そばの設定もない。
さらに、この濃厚とあっさりの2つのスープを合わせて作るWラーメンの設定があって…
これは醤油味のみ。
塩味のラーメンも、つけ麺も油そばの設定もない。
都合、以上の5種類のメニュー設定ということになるらしいんだけど…
これでもわかりにくいので、もう一度、アイテム別に整理してみると…
つけ麺
濃厚豚骨魚介スープの醤油味のむ1種類。
油そば
濃厚豚骨魚介スープの醤油味のみ1種類。
ラーメン
濃厚豚骨魚介スープの塩味。
あっさり鶏ガラ魚介スープの醤油味。
濃厚スープとあっさりスープをブレンドしたWスープの醤油味の以上3種類!
変わっているのが、濃厚豚骨魚介スープで、他店ではポピュラーな醤油味の設定がなく、逆に、他店ではやっていない塩味の設定があること!
東京でも、濃厚豚骨魚介スープの塩ラーメンというのは数えるほどしか食べたことはないし、大阪で食べるのは初めて!
ただ、店主によると…
「塩なのにこってりしていて、イメージが違った!」
そういうお客さんからの声も上がっているようで、もっと、わかりやすく、お客さん目線でメニュー表を作り、解説する必要がありそうだね。
そんな話をしているうちにも、スタッフによって作られ運ばれてきた「濃厚魚介塩」!


スープをいただくと…
トロミのあるスープで、豚骨のうま味がよく出ている!
店主によると、13時間炊いたスープだそうで…
「それだけ炊いてあげたら、豚も成仏しますね!」と言ったら…
「何ですか?それっ!?」と言いながら、話に乗っかってきたけど…
豚は、国産の特別な黒豚を使っているそうで、チャーシューにも使っているとのことだったけど…
このチャーシューが、まるで豚トロのような硬い脂身の多い部位で、噛み切れない…
これは、ちょっといただけないと思ったので…
店主に話したところ…
「それは、どうも、もうしわけありませんでした。改良させてもらいます。」と言ってくれたので、今後はよくなると思う。
そして、中太ストレートの麺がよかった!
加水を抑えた麺で、スープと絡みのいい!
しっとりとしなやかさのある麺で、舌触りがいいし、小麦粉のうま味も感じられる♪
どこの製麺所の麺なのか?
尋ねてみたところ…
「京都の製麺所に特注でつくってもらっています。」と言うので…
「棣鄂(ていがく)ですか?」というと…
「お客さん、何処かの店の方ですか?」と訝し気な目で見られてしまった(笑)
麺は、ラーメンとつけ麺、そして、スープによっても使い分けているみたいなので、あっさり醤油のラーメンに、つけ麺も食べないといけないね!
スープは、豚骨の他に、動物系には鶏ガラ、モミジ、それに豚足も使っているかな!?
魚介系は、鰹節や鯖節の節類に煮干といったところだと思うけど…
動物系と魚介系のバランスが少しよくなれば、もっと美味しくなる!
ただ、このスープを醤油ではなく、塩ダレに合わせてきたので…
所謂「お前もか!」の濃厚豚骨魚介のスープとの差別化にもなっていたし!
よかったんじゃないかと思う♪
何れにしても、再訪は必至!
ご馳走さまでした。
関連ランキング:ラーメン | 近鉄日本橋駅、日本橋駅、谷町九丁目駅
メニュー:つけ麺(250g)…800円 /大盛(375g)…890円
中華鶏系醤油…650円/Wスープ…680円/濃厚魚介塩…700円
あぶらそば(限定)…700円
麺大盛…+90円
煮玉子、メンマ、ネギ、海苔…90円/チャーシュー…290円
ライス(小)…120円/(大)180円/豚めし(小)…300円/(大)…380円
好み度:濃厚魚介塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |