| Home |
2011.04.09
豚骨魚介ラーメン 七福丸
訪問日:2011年4月9日(土)

『麺や 而今』で、この日「塩清湯そば」と「パスターめん」の2杯をいただいた。
どちらも美味しかった!
しかし、特に2杯目に食べた「パスターめん」は絶品の美味しさだった!
そして、私が1杯目にラーメンを食べている最中に来店してきたのが…
おやぶんさん!
turboさん!
そして、その後、私が2杯目、2人が1杯目のラーメンを食べて、店を後にしたんだけど…
「さあ、次は何処に行きましょうか!」
もうお腹いっぱいだったけど、2人の情熱に負けて、もう1軒行ってみることにした。
そして、おやぶんさんの車に同乗させてもらって、向かったのが『七福丸』!
3月17日オープンの新店!
チェーン店の『ふくちゃんラーメン』が始めた豚骨魚介ラーメンの店!
車を駐車場に入れて、店に入っていくと、お客さんは7~8割程の入り!
ファミリー客を中心に流行っている!
メニューをみて、季節限定の「汁なし冷し担々麺」があったので、スタッフの人に聞いてみたところ…
5月のGWからの提供になるとのことだった!

turboさんが「濃ラーメン」!
おやぶんさんが「淡ラーメン」を注文したので…
私は、2人が一番外しそうだと避けた「つけ麺」にした。
麺量は並盛の200gにして、冷たい麺でお願いした。
先に出されたturboさんの「濃ラーメン」!

次いで出されたおやぶんさんの「淡ラーメン」!

2つとも、スープの味見をさせてもらったけど、どちらも大きな差のない濃度スープで…
「淡ラーメン」は、豚骨魚介のスープに、つけ麺に使う和風の割りスープで割ったんじゃないかと思えるような味わいだった。
「濃ラーメン」も、どこが濃厚なの!?
スープにトロミもなく、イメージしていた濃厚豚骨魚介のスープではなかった…
遅れて出された、私の「つけ麺」!
つけダレに魚粉が浮かぶビジュアルは、大阪で言えば、見た目「つけ麺 みさわ」!

太麺のため、5分程茹で時間がかかりますと、メニューに注意書きがあった麺は、ラーメンに比べると若干太く見える程度の中太縮れ麺!
濃厚豚骨魚介のつけ麺に使う麺としては細すぎるんじゃないのかな…
口に近づけても、あまり小麦粉の香らない麺…
食べても、小麦のうま味はあまり感じられなかった…
プリプリとした食感の麺は、ラーメンの麺としては悪くはないけど…
つけ麺の麺としては、うどんのようなもちもち感がほしいところ…
それと、まだ、「濃ラーメン」に比べれば濃厚さが感じられるつけダレに対しては完全に麺が負けてしまっている。
麺には、もっとコシもほしいところだし…
それと、この麺の縮れは不要。
喉越しを悪くさせるだけなので…
つけダレも、化調と魚粉に頼りすぎの味付けで…
本来あるべき、豚骨に、鰹、煮干の出汁のうま味があまり感じられないものだったし…
よかったのは黒七味!
この、これも「つけ麺 みさわ」に習った黒七味をマニュアルに沿って、途中で投入したところ、風味が大きく変わってよくなった!


1軒目の店で2杯食べていたこともあったけど、先ほど「濃ラーメン」のスープを飲んで、味の想像はできていたこともあって遠慮して席を立った。
私の口には合わない「つけ麺」ではあったけど…
こういう箱型の店は、ラーメンフリークではない一般のお客さんがファミレス代わりに訪れて食事をするところなので…
求められるのは、綺麗で清潔感のある店内で、気持ちよく食事ができることであったり!
接客、サービスがよくて、子供がいても気兼ねせず安心して来店できることであったり!
フリークとは求めるものが違うので…
そういう意味では、いい店だったんじゃないかな♪

メニュー:濃ラーメン…円/淡ラーメン…円/味玉子ラーメン…750円/メンマラーメン…750円/特製ラーメン…880円/叉焼ラーメン…900円
麺大盛…+100円
つけ麺 (並)…700円/(中)…800円/(大)…900円/特製つけ麺(並)…930円
冷し坦々麺…750円/焼餃子…250円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麺や 而今』で、この日「塩清湯そば」と「パスターめん」の2杯をいただいた。
どちらも美味しかった!
しかし、特に2杯目に食べた「パスターめん」は絶品の美味しさだった!
そして、私が1杯目にラーメンを食べている最中に来店してきたのが…
おやぶんさん!
turboさん!
そして、その後、私が2杯目、2人が1杯目のラーメンを食べて、店を後にしたんだけど…
「さあ、次は何処に行きましょうか!」
もうお腹いっぱいだったけど、2人の情熱に負けて、もう1軒行ってみることにした。
そして、おやぶんさんの車に同乗させてもらって、向かったのが『七福丸』!
3月17日オープンの新店!
チェーン店の『ふくちゃんラーメン』が始めた豚骨魚介ラーメンの店!
車を駐車場に入れて、店に入っていくと、お客さんは7~8割程の入り!
ファミリー客を中心に流行っている!
メニューをみて、季節限定の「汁なし冷し担々麺」があったので、スタッフの人に聞いてみたところ…
5月のGWからの提供になるとのことだった!

turboさんが「濃ラーメン」!
おやぶんさんが「淡ラーメン」を注文したので…
私は、2人が一番外しそうだと避けた「つけ麺」にした。
麺量は並盛の200gにして、冷たい麺でお願いした。
先に出されたturboさんの「濃ラーメン」!

次いで出されたおやぶんさんの「淡ラーメン」!

2つとも、スープの味見をさせてもらったけど、どちらも大きな差のない濃度スープで…
「淡ラーメン」は、豚骨魚介のスープに、つけ麺に使う和風の割りスープで割ったんじゃないかと思えるような味わいだった。
「濃ラーメン」も、どこが濃厚なの!?
スープにトロミもなく、イメージしていた濃厚豚骨魚介のスープではなかった…
遅れて出された、私の「つけ麺」!
つけダレに魚粉が浮かぶビジュアルは、大阪で言えば、見た目「つけ麺 みさわ」!

太麺のため、5分程茹で時間がかかりますと、メニューに注意書きがあった麺は、ラーメンに比べると若干太く見える程度の中太縮れ麺!
濃厚豚骨魚介のつけ麺に使う麺としては細すぎるんじゃないのかな…
口に近づけても、あまり小麦粉の香らない麺…
食べても、小麦のうま味はあまり感じられなかった…
プリプリとした食感の麺は、ラーメンの麺としては悪くはないけど…
つけ麺の麺としては、うどんのようなもちもち感がほしいところ…
それと、まだ、「濃ラーメン」に比べれば濃厚さが感じられるつけダレに対しては完全に麺が負けてしまっている。
麺には、もっとコシもほしいところだし…
それと、この麺の縮れは不要。
喉越しを悪くさせるだけなので…
つけダレも、化調と魚粉に頼りすぎの味付けで…
本来あるべき、豚骨に、鰹、煮干の出汁のうま味があまり感じられないものだったし…
よかったのは黒七味!
この、これも「つけ麺 みさわ」に習った黒七味をマニュアルに沿って、途中で投入したところ、風味が大きく変わってよくなった!


1軒目の店で2杯食べていたこともあったけど、先ほど「濃ラーメン」のスープを飲んで、味の想像はできていたこともあって遠慮して席を立った。
私の口には合わない「つけ麺」ではあったけど…
こういう箱型の店は、ラーメンフリークではない一般のお客さんがファミレス代わりに訪れて食事をするところなので…
求められるのは、綺麗で清潔感のある店内で、気持ちよく食事ができることであったり!
接客、サービスがよくて、子供がいても気兼ねせず安心して来店できることであったり!
フリークとは求めるものが違うので…
そういう意味では、いい店だったんじゃないかな♪

メニュー:濃ラーメン…円/淡ラーメン…円/味玉子ラーメン…750円/メンマラーメン…750円/特製ラーメン…880円/叉焼ラーメン…900円
麺大盛…+100円
つけ麺 (並)…700円/(中)…800円/(大)…900円/特製つけ麺(並)…930円
冷し坦々麺…750円/焼餃子…250円
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |