| Home |
2011.04.04
麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐】
訪問日:2011年4月4日(月)

『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
先日、この長~い屋号の店で行なわれた2回目のレセプションに参加して、「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」を試食させてもらった。
魚を天日干ししたものに魚介の乾物、アサリや牡蠣などの貝類に鶏ガラなど…
様々な素材を使って出汁をとったスープに…



仕込みに手間のかかる2種のチャーシューにメンマ!
塩や醤油にも凝る…


凝りに凝った、こだわりのラーメンで、塩も醤油も、どちらのラーメンも美味しくいただけた。
しかし、まるで、1日限定でつくるラーメンのような…
手間暇のかかるラーメンを、毎日、1人で仕込んで、1人で営業するのはキツイんじゃないか?
スープ作りにおいては、もう少し引き算してもいいのではないか?
そんな印象を受けたし、その場でそう話させてもらった。
ただ、その後、やる気満々の実藤店主から相談を受けて…
最後に信じるのは自分!
悔いが残らないよう、妥協する必要はない!
ただし、身体が資本の商売!
誰も助けてくれないから、絶対に無理をしてはいけないとだけ答えた。
その実藤店主が!
いよいよ、本日4月4日!
店をオープンさせる!
どんなラーメンになってお目見えするのか?
楽しみに訪問することにした♪
11時30分開店の店に到着したのは10時50分!
しかし、開店時刻までには、まだ、40分もある、この時間に来たにもかかわらず、店頭にはすでに4人のお客さんが並んでいた…
そして、その3番目に並んで待っていたのは「食マニア Y氏の書斎」で有名なグルメブロガー氏!
私より5分早く来たそう!
しかし、皆さん、どんな情報源で来られたのでしょう!?
この後も続々とお客さんが訪れて、開店前までに行列は11名まで延びた。
定刻11時開店!
いつのまにか入ったスタッフの人に出迎えられて、先頭から6人までが入店!
全6席のカウンター席についた。
スタッフが順番に注文を取っていく!
メニューは「中崎壱丁 塩ラーメン」一本だけ!
「元ソバ」と書かれた具なしの所謂「素ラーメン」に…
「肉ソバ」という、チャーシューやメンマ等の具が入ったノーマルなラーメン!
そして、麺1.5玉が入る「大盛り」の3種類から選ぶ!
そして、トッピングは、68度の低温で3時間47分調理したという生チャーシューに、味付けユズ塩玉子、穂先と極太の2種の直焚きメンマ!
レセプションで食べた生チャーシューがめっちゃ美味しかったので、よほど注文しようか?
「素ラーメン」に生チャーシュートッピングなんていうのもお洒落だな!
一瞬、そんなことも考えたけど、前回からどう具が変わっているのかを確かめるのが先決と考えて、注文はトッピングなしのノーマルなラーメンにした。

麺も、今日は前回と違って2種類から選べるようになっていた。
「麬1号麺」という、前回のレセプションで食べた加水率高めのもちもち感のある麺に、「国産小麦100%ホクスイ3号麺」というの平打麺!
ただ、3号麺には屋号にもなっている「麬」が入っていない。
麬(ふすま)とは?
小麦を製粉したときに篩(ふる)い分けられる糠(ぬか)のことらしいけど…
やはり、この北海道産の「麬」が入った麺じゃないとね!
ということで、セレクトしたのは1号麺!
しかし、ここからラーメンが出てくるまでが遅かった…
アサリを鍋に入れて、スープを注いで、最終のラーメンスープを作っていく!
麺は、1号と3号では茹で時間が違う!
たぶん、2分30秒と1分30秒の違いだと思うけど、まず1号、そして3号と分けて茹でるので、1度にできるラーメンは1個か2個。
盛り付けも、とても丁重だから、時間がかかる。
結局、席に座って、注文してから、ラーメンが出てくるまで23分を要することになった。
これは、東京の人でも痺れをきらす…
まして、イラチな人が多い大阪では…
これは、何か改善が必要だね。
出されたラーメンは、見た目は、レセプションのときと同じようなビジュアル!
スープをいただくと、前回と違って、海老の風味が薄れて、貝の風味が強くなっている。
そして、魚介も少し弱めになっている。
さらに、鶏油、ラード、鰹オイルに煮干オイルを使っているという多めの油も、やや控えめになっていた。
前回のスープは、美味しいし、コクがあって、よかったけど、ごちゃごちゃした感じだったのに、今回の方がまとまりがあって、個人的には好きだな♪
それと、前回入っていたオレンジの皮はなくなったものの、何か爽やかさが感じられる。
何だろうと思ったら、後で、ミントが少量使われていることがわかった。
また、前回、別の容器に入って提供された「海老の香味油」!
量を少なくして提供すればいいとブログにも書いたこの朱色した液体は、スポイトに入れられて、ラーメンに添えて提供された。


スープはデフォルトのままでも、じゅうぶん美味しい♪
でも、せっかくなので、終盤、注入してみたところ…

海老の風味が広がって、この味もいい!
前回は、最初から海老の風味が強かったのに、今回は抑え気味だったので、それが功を奏していた。
麺も、とてもいい!
この濃い鶏清湯魚介のスープに、この幅広で厚みのあるリングイネのような食感の麺は合っている!
真空低温調理されたレアチャーシューは、前回同様、美味しかったし!
普通のと、穂先メンマと2種類入ったメンマは、よく味がしみていて、とても美味しくいただけてよかったし!
それと、トッピングでは、味付けユズ塩玉子がいいようだ!
私は一切、トッピングをしなかったので、「食マニア Y氏の書斎」の自称・食いしん坊ブロガーさんのラーメンを写させてもらったけど…

「フスマ」と表面に焼印された味玉は、半熟加減も絶妙だったし、柚子の風味もとてもよかったとのこと!
絵的にも、あった方がいいので、次回はレアチャーシューとともにトッピングしようかな!
麺量は130gと、やや、少なめだけど、足りない人は、セルフの無料ライスがある。
これに魚のふりかけを掛けて食べてもいいし、ライスをスープにダイブさせて食べても美味しくいただける!



味は、満足のいく一杯に仕上がっていたと思う。
問題はオペレーション!
でも、これも、実戦を重ねるうちに徐々によくなってくるだろうし…
次回は、13日から始まるという「醤油ラーメン」を食べに来よう!

PS 店を出たところで、行列に並ぶ「麺屋 棣鄂」の知見社長の姿を発見!


挨拶をすると、逆に…
「どうでした?」と聞かれたので…
とても美味しくいただけたことを告げて…
ただ、ノーマルなラーメンの価格が680円に抑えられていて、これで利益がとれるのか心配であることを伝えた。
「醤油ラーメンの麺はどんな麺になったのですか?」
私の方からも質問させてもらったところ…
「いや、2種類の麺を使いたいと言うんですけど、まだ、決まってないんですよ…」
「醤油ラーメン」は、東日本大震災の影響から、かえしに使う醤油が入手できないことが遅れの原因と、実藤店主から聞いていたけど…
麺の選定もまだだったんだね!
予定では、13日から提供される「醤油ラーメン」の「1-6-18号ラーメン」!
提供開始の遅れがあるようでしたら、ブログで告知させていただきます。

メニュー:中崎壱丁 塩ラーメン 元ソバ…580円/肉ソバ…680円/大盛り…780円
トッピング
生チャーシュー…380円/味付けユズ塩玉子…100円/直焚きメンマ…150円
好み度:中崎壱丁 塩ラーメン 肉ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン』!
先日、この長~い屋号の店で行なわれた2回目のレセプションに参加して、「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」を試食させてもらった。
魚を天日干ししたものに魚介の乾物、アサリや牡蠣などの貝類に鶏ガラなど…
様々な素材を使って出汁をとったスープに…



仕込みに手間のかかる2種のチャーシューにメンマ!
塩や醤油にも凝る…


凝りに凝った、こだわりのラーメンで、塩も醤油も、どちらのラーメンも美味しくいただけた。
しかし、まるで、1日限定でつくるラーメンのような…
手間暇のかかるラーメンを、毎日、1人で仕込んで、1人で営業するのはキツイんじゃないか?
スープ作りにおいては、もう少し引き算してもいいのではないか?
そんな印象を受けたし、その場でそう話させてもらった。
ただ、その後、やる気満々の実藤店主から相談を受けて…
最後に信じるのは自分!
悔いが残らないよう、妥協する必要はない!
ただし、身体が資本の商売!
誰も助けてくれないから、絶対に無理をしてはいけないとだけ答えた。
その実藤店主が!
いよいよ、本日4月4日!
店をオープンさせる!
どんなラーメンになってお目見えするのか?
楽しみに訪問することにした♪
11時30分開店の店に到着したのは10時50分!
しかし、開店時刻までには、まだ、40分もある、この時間に来たにもかかわらず、店頭にはすでに4人のお客さんが並んでいた…
そして、その3番目に並んで待っていたのは「食マニア Y氏の書斎」で有名なグルメブロガー氏!
私より5分早く来たそう!
しかし、皆さん、どんな情報源で来られたのでしょう!?
この後も続々とお客さんが訪れて、開店前までに行列は11名まで延びた。
定刻11時開店!
いつのまにか入ったスタッフの人に出迎えられて、先頭から6人までが入店!
全6席のカウンター席についた。
スタッフが順番に注文を取っていく!
メニューは「中崎壱丁 塩ラーメン」一本だけ!
「元ソバ」と書かれた具なしの所謂「素ラーメン」に…
「肉ソバ」という、チャーシューやメンマ等の具が入ったノーマルなラーメン!
そして、麺1.5玉が入る「大盛り」の3種類から選ぶ!
そして、トッピングは、68度の低温で3時間47分調理したという生チャーシューに、味付けユズ塩玉子、穂先と極太の2種の直焚きメンマ!
レセプションで食べた生チャーシューがめっちゃ美味しかったので、よほど注文しようか?
「素ラーメン」に生チャーシュートッピングなんていうのもお洒落だな!
一瞬、そんなことも考えたけど、前回からどう具が変わっているのかを確かめるのが先決と考えて、注文はトッピングなしのノーマルなラーメンにした。

麺も、今日は前回と違って2種類から選べるようになっていた。
「麬1号麺」という、前回のレセプションで食べた加水率高めのもちもち感のある麺に、「国産小麦100%ホクスイ3号麺」というの平打麺!
ただ、3号麺には屋号にもなっている「麬」が入っていない。
麬(ふすま)とは?
小麦を製粉したときに篩(ふる)い分けられる糠(ぬか)のことらしいけど…
やはり、この北海道産の「麬」が入った麺じゃないとね!
ということで、セレクトしたのは1号麺!
しかし、ここからラーメンが出てくるまでが遅かった…
アサリを鍋に入れて、スープを注いで、最終のラーメンスープを作っていく!
麺は、1号と3号では茹で時間が違う!
たぶん、2分30秒と1分30秒の違いだと思うけど、まず1号、そして3号と分けて茹でるので、1度にできるラーメンは1個か2個。
盛り付けも、とても丁重だから、時間がかかる。
結局、席に座って、注文してから、ラーメンが出てくるまで23分を要することになった。
これは、東京の人でも痺れをきらす…
まして、イラチな人が多い大阪では…
これは、何か改善が必要だね。
出されたラーメンは、見た目は、レセプションのときと同じようなビジュアル!
スープをいただくと、前回と違って、海老の風味が薄れて、貝の風味が強くなっている。
そして、魚介も少し弱めになっている。
さらに、鶏油、ラード、鰹オイルに煮干オイルを使っているという多めの油も、やや控えめになっていた。
前回のスープは、美味しいし、コクがあって、よかったけど、ごちゃごちゃした感じだったのに、今回の方がまとまりがあって、個人的には好きだな♪
それと、前回入っていたオレンジの皮はなくなったものの、何か爽やかさが感じられる。
何だろうと思ったら、後で、ミントが少量使われていることがわかった。
また、前回、別の容器に入って提供された「海老の香味油」!
量を少なくして提供すればいいとブログにも書いたこの朱色した液体は、スポイトに入れられて、ラーメンに添えて提供された。


スープはデフォルトのままでも、じゅうぶん美味しい♪
でも、せっかくなので、終盤、注入してみたところ…

海老の風味が広がって、この味もいい!
前回は、最初から海老の風味が強かったのに、今回は抑え気味だったので、それが功を奏していた。
麺も、とてもいい!
この濃い鶏清湯魚介のスープに、この幅広で厚みのあるリングイネのような食感の麺は合っている!
真空低温調理されたレアチャーシューは、前回同様、美味しかったし!
普通のと、穂先メンマと2種類入ったメンマは、よく味がしみていて、とても美味しくいただけてよかったし!
それと、トッピングでは、味付けユズ塩玉子がいいようだ!
私は一切、トッピングをしなかったので、「食マニア Y氏の書斎」の自称・食いしん坊ブロガーさんのラーメンを写させてもらったけど…

「フスマ」と表面に焼印された味玉は、半熟加減も絶妙だったし、柚子の風味もとてもよかったとのこと!
絵的にも、あった方がいいので、次回はレアチャーシューとともにトッピングしようかな!
麺量は130gと、やや、少なめだけど、足りない人は、セルフの無料ライスがある。
これに魚のふりかけを掛けて食べてもいいし、ライスをスープにダイブさせて食べても美味しくいただける!



味は、満足のいく一杯に仕上がっていたと思う。
問題はオペレーション!
でも、これも、実戦を重ねるうちに徐々によくなってくるだろうし…
次回は、13日から始まるという「醤油ラーメン」を食べに来よう!

PS 店を出たところで、行列に並ぶ「麺屋 棣鄂」の知見社長の姿を発見!


挨拶をすると、逆に…
「どうでした?」と聞かれたので…
とても美味しくいただけたことを告げて…
ただ、ノーマルなラーメンの価格が680円に抑えられていて、これで利益がとれるのか心配であることを伝えた。
「醤油ラーメンの麺はどんな麺になったのですか?」
私の方からも質問させてもらったところ…
「いや、2種類の麺を使いたいと言うんですけど、まだ、決まってないんですよ…」
「醤油ラーメン」は、東日本大震災の影響から、かえしに使う醤油が入手できないことが遅れの原因と、実藤店主から聞いていたけど…
麺の選定もまだだったんだね!
予定では、13日から提供される「醤油ラーメン」の「1-6-18号ラーメン」!
提供開始の遅れがあるようでしたら、ブログで告知させていただきます。

関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅
メニュー:中崎壱丁 塩ラーメン 元ソバ…580円/肉ソバ…680円/大盛り…780円
トッピング
生チャーシュー…380円/味付けユズ塩玉子…100円/直焚きメンマ…150円
好み度:中崎壱丁 塩ラーメン 肉ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
yainam
こらー!
玉子追加トッピング自分で注文して撮れよ、コノヤロー!
麺伸びるじゃねーかバカヤロー!(笑)
心の叫びはこれぐらいにしておいて・・・(笑)
いやぁ、美味しかったですね^^
エビあられと海老粉(?)を入れ忘れてたのが残念でしたが^^;
あのあと店主から電話があり話してたんですが、何せガチガチだったようです^^;
それにしてもすんごい店がオープンしちゃいましたね~
これでキタエリアがますます盛り上がっちゃいますね♪
玉子追加トッピング自分で注文して撮れよ、コノヤロー!
麺伸びるじゃねーかバカヤロー!(笑)
心の叫びはこれぐらいにしておいて・・・(笑)
いやぁ、美味しかったですね^^
エビあられと海老粉(?)を入れ忘れてたのが残念でしたが^^;
あのあと店主から電話があり話してたんですが、何せガチガチだったようです^^;
それにしてもすんごい店がオープンしちゃいましたね~
これでキタエリアがますます盛り上がっちゃいますね♪
umi
今仕事が忙しくて行けないなーって思っていたのですが、緊急呼び出しくらってちょうど帰りがお昼どきだったので並んじゃいました。
やや遅かったので2人待ちで済みました。
教えていただいた1号麺で、オールトッピングしてみましたが、肉ソバにし忘れたので普通のチャーシュー食べ忘れとなりました。
オペレーションはご心配のとおりまだまだで、私のトッピングも違う方のどんぶりに最初入れられてて、気づいた後あせって移動させていました(笑)
立って並ぶ時間は長くてもいいですが、麺あげしてから出てくるまで長さには、「のびのびになるやーん」とつっこみたくてしょうがなかったです。
しかーし、スープ旨いやーん。惚れてまうやろー。
麺も棣鄂の底力かのびもあまり感じられずおいしくいただけました。
メンマは硬いなー。生チャーシューはおいしいけどネーミングが引く・・・
香味油も好きな量で入れられるし(常々香味油はミルクピッチャーで欲しいと思ってます)いいですね。
商店街で長い行列は他に迷惑がかかるので、とにかくオペレーションでしょうね。
夜早仕舞いでなければ、何度も行ってしまいそう。
なんとなく、かつてのいまむら@上大岡みたいなイメージを持ちました。
とにかく期待大です。
やや遅かったので2人待ちで済みました。
教えていただいた1号麺で、オールトッピングしてみましたが、肉ソバにし忘れたので普通のチャーシュー食べ忘れとなりました。
オペレーションはご心配のとおりまだまだで、私のトッピングも違う方のどんぶりに最初入れられてて、気づいた後あせって移動させていました(笑)
立って並ぶ時間は長くてもいいですが、麺あげしてから出てくるまで長さには、「のびのびになるやーん」とつっこみたくてしょうがなかったです。
しかーし、スープ旨いやーん。惚れてまうやろー。
麺も棣鄂の底力かのびもあまり感じられずおいしくいただけました。
メンマは硬いなー。生チャーシューはおいしいけどネーミングが引く・・・
香味油も好きな量で入れられるし(常々香味油はミルクピッチャーで欲しいと思ってます)いいですね。
商店街で長い行列は他に迷惑がかかるので、とにかくオペレーションでしょうね。
夜早仕舞いでなければ、何度も行ってしまいそう。
なんとなく、かつてのいまむら@上大岡みたいなイメージを持ちました。
とにかく期待大です。
2011/04/07 Thu 07:39 URL [ Edit ]
ramen151e
> yainam さん
コノヤロー!バカヤロー!
だなんて、お下品ですよ(笑)
ところで、スゴイ新店が誕生したことは大歓迎です。
ただ、気がかりなのは、経営とオペレーション!
まず、ノーマルなラーメンで680円という価格設定は、食べる側からは歓迎ですけど…
原価率をいくらで考えているのか?
コストがかかったスープですし、麺だって、チャーシューだって、メンマだって、皆、こだわりのものばかり…
これで、商売していけるのかが心配です。
それにオペレーション…
だんだんとよくはなっていくでしょうけど、お客さんが離れなければいいんですけど…
『金久右衛門』の大蔵店主も、過去にオペレーションの悪さから、せっかく来た波を何度も逃がしたと講演会の中で話されてましておりましたので…
また、醤油が出る13日以降に再訪してみます。
コノヤロー!バカヤロー!
だなんて、お下品ですよ(笑)
ところで、スゴイ新店が誕生したことは大歓迎です。
ただ、気がかりなのは、経営とオペレーション!
まず、ノーマルなラーメンで680円という価格設定は、食べる側からは歓迎ですけど…
原価率をいくらで考えているのか?
コストがかかったスープですし、麺だって、チャーシューだって、メンマだって、皆、こだわりのものばかり…
これで、商売していけるのかが心配です。
それにオペレーション…
だんだんとよくはなっていくでしょうけど、お客さんが離れなければいいんですけど…
『金久右衛門』の大蔵店主も、過去にオペレーションの悪さから、せっかく来た波を何度も逃がしたと講演会の中で話されてましておりましたので…
また、醤油が出る13日以降に再訪してみます。
ramen151e
> umiさん
いまむら@上大岡をご存じとは!?
驚きです!
それと、生チャーシュー…
仰る通り…
なんか、食あたり起こしそうな…
レアチャーシューとしただけでイメージが違ってくるのに…
店主に話しておきます。
オペレーションについては…
初日のオープニングに大勢のお客さんが来て、テンパってしまって…
本人も反省しておりました。
手順や提供方法を改善すれば、オペレーションはよくなりますし…
実戦を重ねるうちにどんどんよくなります。
醤油ラーメンも来週13日からの発売を予定してましので!
またのお越しをお待ちしております。
いまむら@上大岡をご存じとは!?
驚きです!
それと、生チャーシュー…
仰る通り…
なんか、食あたり起こしそうな…
レアチャーシューとしただけでイメージが違ってくるのに…
店主に話しておきます。
オペレーションについては…
初日のオープニングに大勢のお客さんが来て、テンパってしまって…
本人も反省しておりました。
手順や提供方法を改善すれば、オペレーションはよくなりますし…
実戦を重ねるうちにどんどんよくなります。
醤油ラーメンも来週13日からの発売を予定してましので!
またのお越しをお待ちしております。
| Home |