| Home |
2011.03.31
つけめん Shin ~西武百貨店 池袋本店「春の北海道うまいもの会」~
訪問日:2011年3月31日(木)

西武百貨店 池袋本店で開催中の「春の北海道うまいもの会」!
3月24日から開催している、この百貨店催事の後半!
3月30日から登場するのが『つけめん Shin』!
昨秋の札幌遠征では、訪問リストに上げていたのに、時間がなくて訪問できなかった店の一つ!
だから、こうして『つけめん Shin』が東京で食べられるというのは、とても嬉しい♪

地下1階からエレベーターで7回の催事会場へ!
エレベーターを降りて右へ!
そして、毎回、そこがラーメンイートインになる会場右奥の場所に行ってみると、やはり、そこに出店していた。
昼の12時になる時間に行った割りには、お客さんは少ない。
たくさん並べられた椅子に座って待つお客さんは、僅かに2名!
まずは、食券売場で食券を買う。
「つけめん」と「あつもり」だけのシンプルなメニュー構成!

「麺が冷たい、つけめんと、麺の温かい、あつもりがございます♪」
食券売場の女性店員さんにそう言われて…
お品書きに「大盛り」があったので、麺の量を聞いてみたところ…
「普通盛は200g。大盛りは300gになります♪」と答えがあったので…
「つけめん」を「大盛り」でお願いすることにした。
1,000円を差し出すと…
「950円になります♪」と言って、50円お釣りをくれたんだけど…
デパートの催事では、ここに限らず、端数は切り捨てて徴収はしないことが多い。
しかし、メニューを見て…
だから、お客さんが少ないのかと納得してしまった。
東京でも、一般のお客さんには、やはりラーメンがメジャーで、つけ麺はマイナーな存在…
特に、年齢層が高く、女性客が多い、平日の、この時間のデパートに来店するお客さんの客層からすると、この傾向はより顕著!
それが証拠に、私の後に来たご婦人のお客さんなんか…
「あら、ラーメンはないの?」
食券売場でそう尋ねて…
「つけめん専門店ですので、申し訳ありません。」と答えがあると…
「あら、そう…」と言って、すごすごと帰っていってしまったので…
そんな、しょうもないことを考えているうちに席も空いたようだ…
案内されたのは、カウンターのちょうど真ん中の席で、目の前で『らぁめん Shin』の店主とスタッフの3名が「つけめん」を作っていた。
予め、タレとスープを合わせたものが用意されていて、それを鍋に入れて火に掛けて…
そして、ボコボコと沸騰したその熱々の液体をおたまでしゃくって器に入れると…
上から油が掛け入れられて、海苔を浮かべて魚粉が載せられて…
これでつけダレの完成!
麺は、最初に「あつもり」を注文したお客さんに出されて、「つけめん」の人は後から…
こうして、目の前で、「あつもり」に「つけめん」が、どんどん作られていって、私にも「つけめん」が出された!



まずは麺だけをいただいてみると…
この「カネジン食品」製の太麺は、小麦粉の風味が感じられる。
やや、硬めの食感の麺だったけど、小麦粉のうま味が感じられて美味しい♪
つけダレにつけて食べてみると…
また、お前かの「濃厚豚骨魚介」の、やや甘めで魚粉が目立つつけダレではあったんだけど…
しかし、豚骨に鶏、モミジの動物系出汁も!
鰹や煮干しの魚介出汁のうま味も、きっちり出ていて美味しくいただけた。
つけダレに入るチャーシューもメンマも、しっかり仕事がなされたものでよかったし!
ネギが入れられて戻ってきた「スープ割り」は、魚介出汁で割られたようで魚介の風味が増して、これも美味しくいただけたし!

ご馳走さまでした!

春の北海道うまいもの会
■会期:3月24日(木)~4月4日(月)
■会場:7階(南)=催事場
※3月29日(火)は、店舗入れ替えのため、一部のイートインコーナーのみ午後5時(ライトオーダー午後4時)にて閉場いたします。
※最終日4月4日(月)は、当会場のみ午後5時にて閉場いたします。
イートイン
<後半>会期:3月30日(水)~4月4日(月)
[初登場]
【札幌】つけめん Shin/つけ麺
メニュー:つけ麺…840円/つけ麺 大盛り…951円
あつもり…840円/あつもり 大盛り…951円
<トッピング>
辛ダンゴ…111円/チャーシューほぐし…251円
好み度:つけ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


西武百貨店 池袋本店で開催中の「春の北海道うまいもの会」!
3月24日から開催している、この百貨店催事の後半!
3月30日から登場するのが『つけめん Shin』!
昨秋の札幌遠征では、訪問リストに上げていたのに、時間がなくて訪問できなかった店の一つ!
だから、こうして『つけめん Shin』が東京で食べられるというのは、とても嬉しい♪

地下1階からエレベーターで7回の催事会場へ!
エレベーターを降りて右へ!
そして、毎回、そこがラーメンイートインになる会場右奥の場所に行ってみると、やはり、そこに出店していた。
昼の12時になる時間に行った割りには、お客さんは少ない。
たくさん並べられた椅子に座って待つお客さんは、僅かに2名!
まずは、食券売場で食券を買う。
「つけめん」と「あつもり」だけのシンプルなメニュー構成!

「麺が冷たい、つけめんと、麺の温かい、あつもりがございます♪」
食券売場の女性店員さんにそう言われて…
お品書きに「大盛り」があったので、麺の量を聞いてみたところ…
「普通盛は200g。大盛りは300gになります♪」と答えがあったので…
「つけめん」を「大盛り」でお願いすることにした。
1,000円を差し出すと…
「950円になります♪」と言って、50円お釣りをくれたんだけど…
デパートの催事では、ここに限らず、端数は切り捨てて徴収はしないことが多い。
しかし、メニューを見て…
だから、お客さんが少ないのかと納得してしまった。
東京でも、一般のお客さんには、やはりラーメンがメジャーで、つけ麺はマイナーな存在…
特に、年齢層が高く、女性客が多い、平日の、この時間のデパートに来店するお客さんの客層からすると、この傾向はより顕著!
それが証拠に、私の後に来たご婦人のお客さんなんか…
「あら、ラーメンはないの?」
食券売場でそう尋ねて…
「つけめん専門店ですので、申し訳ありません。」と答えがあると…
「あら、そう…」と言って、すごすごと帰っていってしまったので…
そんな、しょうもないことを考えているうちに席も空いたようだ…
案内されたのは、カウンターのちょうど真ん中の席で、目の前で『らぁめん Shin』の店主とスタッフの3名が「つけめん」を作っていた。
予め、タレとスープを合わせたものが用意されていて、それを鍋に入れて火に掛けて…
そして、ボコボコと沸騰したその熱々の液体をおたまでしゃくって器に入れると…
上から油が掛け入れられて、海苔を浮かべて魚粉が載せられて…
これでつけダレの完成!
麺は、最初に「あつもり」を注文したお客さんに出されて、「つけめん」の人は後から…
こうして、目の前で、「あつもり」に「つけめん」が、どんどん作られていって、私にも「つけめん」が出された!



まずは麺だけをいただいてみると…
この「カネジン食品」製の太麺は、小麦粉の風味が感じられる。
やや、硬めの食感の麺だったけど、小麦粉のうま味が感じられて美味しい♪
つけダレにつけて食べてみると…
また、お前かの「濃厚豚骨魚介」の、やや甘めで魚粉が目立つつけダレではあったんだけど…
しかし、豚骨に鶏、モミジの動物系出汁も!
鰹や煮干しの魚介出汁のうま味も、きっちり出ていて美味しくいただけた。
つけダレに入るチャーシューもメンマも、しっかり仕事がなされたものでよかったし!
ネギが入れられて戻ってきた「スープ割り」は、魚介出汁で割られたようで魚介の風味が増して、これも美味しくいただけたし!

ご馳走さまでした!

春の北海道うまいもの会
■会期:3月24日(木)~4月4日(月)
■会場:7階(南)=催事場
※3月29日(火)は、店舗入れ替えのため、一部のイートインコーナーのみ午後5時(ライトオーダー午後4時)にて閉場いたします。
※最終日4月4日(月)は、当会場のみ午後5時にて閉場いたします。
イートイン
<後半>会期:3月30日(水)~4月4日(月)
[初登場]
【札幌】つけめん Shin/つけ麺
メニュー:つけ麺…840円/つけ麺 大盛り…951円
あつもり…840円/あつもり 大盛り…951円
<トッピング>
辛ダンゴ…111円/チャーシューほぐし…251円
関連ランキング:つけ麺 | 環状通東駅、元町駅(札幌)、苗穂駅
好み度:つけ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |