fc2ブログ
「国家公務員からラーメン屋へ ~脱サラ人生万歳!~」
講師 金久右衛門(きんぐえもん) 大蔵義一氏


『金久右衛門』大蔵店主講演会-2

本日、南港にあるATCで行なわれた『金久右衛門』大蔵店主による講演会を拝聴させていただいた。

『金久右衛門』大蔵店主講演会-4『金久右衛門』大蔵店主講演会-5

会場である「ITM館」3階の「商い繁盛館」には、飲食業を営む経営者や、これから独立開業をしようとしている人たちが多数集まっていた。


『金久右衛門』大蔵店主講演会-6『金久右衛門』大蔵店主講演会-7

定刻の午後3時30分に女性司会者が現れて、『金久右衛門』と大蔵店主の経歴を簡単に紹介した後…
「どうぞ、大きな拍手でお迎えください♪」

満場の拍手の中、演壇の上に上った大蔵店主!
いくぶん顔が紅潮して、心なしか緊張しているようにも見えた。


『金久右衛門』大蔵店主講演会-8

挨拶をして、まず、公演に入る前に、今回の東日本大震災のことに触れ、未曾有の大震災で亡くなった方への御冥福を述べる大蔵店主!

「たかがラーメン屋でも、できる限りのことはさせていだきたいと思っています。」と思いを語った。

しかし、この言葉に私はドキッとさせられた。
気にされていたのだろうか…

「たかがラーメン屋」というフレーズを強調されたことで、あの忌まわしき2月24日に大阪市内某所で行なわれた会合での、あの某君の世紀の大失言が頭を過った!

講演内容は、氏が、司法、立法、行政の三権のうち、行政に興味を持って国家公務員を志すところから話が始まる。

そして、平成2年に国家公務員試験の2種試験に合格!
当時の大蔵省入省を目指すもかなわず、採用されたのは今の国土交通省!

港湾空港関係の仕事に就いて、ここ南港のATCWTCに大阪港・海遊館神戸メリケンパーク等の建設等にも関わり、夢のある仕事に誇りを持って臨んでいた。
結婚して、子供もできた。

しかし、入省9年目にして国家公務員をやめて、ラーメン屋に転身!
理由は国家公務員制度とキャリアへの反発!

地方公務員の場合は、昇格試験があり、それで上へと昇るチャンスがある一方…
国家公務員の場合は、途中で試験もなく、最初に採用された1種、2種、3種の資格で将来が決まってしまう。

これが面白くなかった!
それなら、一国一城の主になってやる!

親にも家族にも告げず国家公務員を辞めた…
そして、ここからが激動の人生の始まり!


3月31日に辞めて、すぐに店舗を探したという…
国家公務員だったおかげで、すんなり融資も受けられた。
しかし、料理はまったくの素人…

1ヵ月で店舗を探して、次の1ヵ月で工事!
そこから、1ヵ月ラーメンづくりに取り組んで、7月1日に店をオープンさせた!

無謀に思える話だけど、ラーメン屋ならどうにかなるだろうと舐めていたという…


そして、初めて作ったラーメンが白菜を炒めてラーメンに載せた「野菜ラーメン」!
本人曰く「ペラッペラなラーメン」で、どんどん客足も減って、昼夜営業してもお客さんは5人以下…

そこで、店を閉めて、そこからは試食の連続が1年続いたという。
「金醤油」ラーメンをつくって、再起をかけて出発!

「関西1週間」に取り上げられて、いいこともあった!
しかし、長くは続かない…
資金が尽きて休店。

その後、恩師に助けられて、再びスタートを切って、雑誌、テレビにも取り上げられた。
しかし、これも長くは続かず、開業から3年で完全に行き詰まった…

そこから奈落が始まり、どん底も見た…


どうにか復活して、ここからは成功の道を辿っていくことになるんだけど…

成功の鍵は、オペレーションがよくなったこと!
もう一つは、ラーメンの種類を増やして選択肢が増えたこと!


今までも何度も来ていた波!
雑誌に載って、せっかくたくさんのお客さんが来たのに、オペレーションが悪くなって、美味しくないラーメンを出していた。

それがわかってオペレーションをよくした!

ラーメンの種類も、薄口醤油を使った「金醤油」1本だったものに、濃口醤油をブレンドさせた「紅醤油」を加えた。
さらに、今まで太麺だけだった麺も、細麺を追加して選べるようにした

「やきめし」をメニューに加えたのもこの頃で…
これらによって、客足は伸びた!

この後は、「大阪ブラック」のヒット!
派手な看板を打ち壊して話題も呼んだ!

さらには、インターネットの普及によって…
2年前からは、ブログ等にによる口コミ
そして、1年半前からの「食べログ」の評価!

これが大きかった!

『金久右衛門』大蔵店主講演会-1

今後のビジョンを聞かれて…

「オーガニックを本気でやっている。」
「食の安心・安全を徹底していく。」

力強く答えていた。

また、今後の事業展開にも聞かれて…

「今後は、スーパー、生協での食材の販売を開始する!」と答えた大蔵店主!

FC展開による支店の展開もするという!
昨年開業した四天王寺店、来月開業予定の梅田店に続いて、大阪市内には5~6店舗とし、他府県への出店もする。


海外展開もする。
まずは香港へ出店する!
そして、シンガポール!パリ!


『金久右衛門』大蔵店主講演会-9

「日本が世界に誇れる発酵調味料である醤油」と話す大蔵店主!
「なにわの醤油ラーメン」で世界に挑む!

一度はどん底を見た…
しかし、大蔵店主の構想は大きい!

「人間は、向かった方向に進んでいくもの!」
「推進力!これに尽きる!」
そう話す大蔵店主は、夢に向かって進んでいく!


『金久右衛門』大蔵店主講演会-10

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1487-fe56d3b9