| Home |
2011.03.12
麺屋 翔【弐】
訪問日:2011年3月12日(土)

大ちゃん♪
去る2月27日にテレビ東京系列で放映された「愛の貧乏大作戦スペシャル」に出演した西新宿にある『麺屋 翔』の大橋店主!
大ちゃんとは、この大橋店主の番組の中での愛称♪
番組をご覧いただいた皆さんはご存じだと思うけど…
現在33歳の大ちゃんは、28歳でこの世界に入り、東京・池袋で『麺屋 翔』を開業!
後に、西新宿に移って、当初はお客さんも多く入ったものの、今は、立地の悪さもあって、お客さんの数も激減。
借金だけが増えて、貧乏店に陥ってしまった。
そこで、「麺屋 こうじ」グループの代表である田代達人のもとを訪ねて一念発起する!
そして、『麺屋 一燈』の坂本店主のもとで修業して、スープづくりを学んだ大ちゃんは、見事、最終試験にも合格して再出発を図った!
番組では、ここまでしか紹介されていなくて…
その後が気になったので…
東京に帰ったら、この大ちゃんの店『麺屋 翔』を訪ねてみようと思っていた。
しかし、昨日に発生した東日本大震災!
その影響で、都内を走るJR、私鉄、東京メトロに都営地下鉄の各線が全面ストップ!?
麻痺していた首都圏の交通網が、本日になって、やっと動き始めたのを確認して、出掛けることにした!
ただし、電車の本数も普段の3割程度に落としたので、やっとの思いでやってきた新宿駅!
しかし、駅からまた、しばらく歩く…
さらに、地図がないとわかりにくい…
立地に恵まれているとはお世辞にも言えない場所にある店まで、ようやくやってくると…
しっかり営業していた!
こんな日だから、もしかして、臨時休業しているんじゃないかと思っていたので…
まずは一安心!
入口を入っていくと…
たくさんのお客さんが入っていて驚ろかされた。
でも、もっと、驚かされたのが、大ちゃんのリアクション!
私の顔をみるなり、奥の厨房スペースから駆け寄ってきて…
「ようこそ!」
「お待ちいたしておりました!」
実は、大ちゃんこと大橋店主には、「愛の貧乏大作戦スペシャル」の大阪ロケで、大阪・寺田町にある『まるとら本店』で会っている。
『まるとら本店』で行なわれた『麺屋 一燈』とのコラボイベント2月7日に『まるとら本店』で行なわれた『麺屋 一燈』とのコラボイベント!
このイベントに、『麺屋 一燈』の坂本店主にテレビ東京のスタッフとともに帯同してきたのが、こちら『麺屋 翔』の大ちゃんだった。
そして、『麺屋 翔』には、過去に1度、伺って「塩そば」を食べたことがあることを話して…
今度、東京に行ったら訪問すると、この時に約束させてもらった。
空いている席に座って、大ちゃんに注文したのは、ポスターにもなって貼られていた『麺屋 一燈』坂本店主直伝の「濃厚魚介つけ麺」!


しかし、この日の『麺屋 翔』は、よくお客さんが入っていた。
ほぼ満席状態のまま、お客さんが帰ると、また、新たなお客さんが入ってくるという具合!
でも、店内にはこんな貼紙がされていて…
どうやら、放送の効果で普段はさらに多くのお客さんが来て、行列もできるようになったみたいだ!

よかった!
でも、これで浮かれていてはいけない!
1度、食べたお客さんにリピーターになって戻ってきてもらわなければしょうがないので!
これからが勝負!
壁に掲げられているのは、ラーメンの神様・山岸大将の言葉!
そして、「愛の貧乏大作戦スペシャル」の司会を務めた、みのもんたさんのサイン!


「濃厚魚介つけ麺」ができる間に、これらの色紙とともに店内の様子を見ていたところ…
お客さんに出されていったのは、「濃厚魚介つけ麺」と「塩麺」が半々!?
「濃厚魚介つけ麺」ばかりが出されると思ったので意外だった。
それと、気になったのは、「塩麺」が出されるときに、いっしょに出された小さな容器に入った香味油の存在!
「香味油です。途中で入れていただくと、スープの味がかわって美味しくいただけます。」
そう言って、スタッフの人から出されるのも『麺屋 一燈』と同じ!
「塩麺」も『麺屋 一燈』風に味を変えたのか?
気になったので、後で大橋店主に確かめたところ…
「いや、鶏は以前よりは濃厚になっていますけど、基本は前のままです。」
どうやら、香味油だけを真似たみたいだ。
でも、この「塩麺」!
めっちゃ美味しそうだし!
機会があれば、香味油を入れて食べてみたい♪
そんなことを思っているうちうちに、私の『濃厚つけ麺』も出来上がってきた!


麺屋 一燈』の紅白のチャーシューがないので、ビジュアル的にはちょっと寂しい…
つけダレに入れられたつくねも『麺屋 一燈』の白っぽいものではなく、茶色い味付けされたものが使われていた。
麺も黄色いエッジの立った太麺が使われていて、これも『麺屋 一燈』のものとは違う。
麺だけを食べてみると、ややカタめに感じられる加水率高めの麺は、噛むと、押し返してくるようなすごい弾力があって…
もちもちとした食感がなかなかいい!
つけダレにつけて食べてみると…
これは!
鶏の一番出汁、二番出汁、三番出汁…
番組をみていた方はわかるかもしれないけど、手間の掛かる工程を経て、毎日10時間も掛かってつくり上げる『麺屋 一燈』の鶏白湯スープ!
大橋店主は、しっかりと自分の店でも、この鶏のうま味たっぷりのスープを再現させていた。
まだ、完璧ではないかもしれないけど、これだけ美味しい鶏白湯魚介のスープができればじゅうぶんだと思う!
そして、最後に作ってもらったスープ割りがまた、とてもよかった!
美味しいし、このスープ割りの美味しさは『麺屋 一燈』レベル!
よく、これだけクオリティの高いスープを短時間のうちにマスターしたと思う。
想定した以上のスープの出来のよさに驚かされた!
「ご馳走さまでした。」
そう言って、食器をカウンターの上に上げて、店を出ていこうとすると…
大橋店主が後を追ってきた…

「つけ麺」の味の感想を聞かれたので…
鶏白湯スープが、こんなにいい出来だとは思わなかったし…
思った以上に美味しかったことを話すと…
「本当ですか!?」
そう言って、喜んでくれたと思ったら…
「実は、再オープンしてから間もなくの頃は、思ったようなスープができなくて、坂本さんに怒られました…」
本当に申し訳なさそうにして話すと…
「1ヵ月修業させてもらったんですが、それで、また、修業させてもらいました。」
「実は、今でも、坂本さんのところに行かせてもらっています。」?
そんな話を聞かされて驚かされたけど…
もう大丈夫!
今日は、結果的には、いい時に来たと思う。
テレビに出て、どう変わったのか?
聞いてみたところ…
売上は3倍に伸びたと話す!よかった。
後は、この味が維持できれば!?
新宿というラーメン大激戦区の中、競争は厳しいとは思うけど…
頑張ってほしい!

メニュー:塩麺…700円/塩玉麺…800円/塩肉麺…900円/特製塩麺…950円
つけそば…750円/つけ玉そば…850円/つけ肉そば…950円/特製つけそば…950円
中盛…50円/大盛…100円/特盛…150円
好み度:つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大ちゃん♪
去る2月27日にテレビ東京系列で放映された「愛の貧乏大作戦スペシャル」に出演した西新宿にある『麺屋 翔』の大橋店主!
大ちゃんとは、この大橋店主の番組の中での愛称♪
番組をご覧いただいた皆さんはご存じだと思うけど…
現在33歳の大ちゃんは、28歳でこの世界に入り、東京・池袋で『麺屋 翔』を開業!
後に、西新宿に移って、当初はお客さんも多く入ったものの、今は、立地の悪さもあって、お客さんの数も激減。
借金だけが増えて、貧乏店に陥ってしまった。
そこで、「麺屋 こうじ」グループの代表である田代達人のもとを訪ねて一念発起する!
そして、『麺屋 一燈』の坂本店主のもとで修業して、スープづくりを学んだ大ちゃんは、見事、最終試験にも合格して再出発を図った!
番組では、ここまでしか紹介されていなくて…
その後が気になったので…
東京に帰ったら、この大ちゃんの店『麺屋 翔』を訪ねてみようと思っていた。
しかし、昨日に発生した東日本大震災!
その影響で、都内を走るJR、私鉄、東京メトロに都営地下鉄の各線が全面ストップ!?
麻痺していた首都圏の交通網が、本日になって、やっと動き始めたのを確認して、出掛けることにした!
ただし、電車の本数も普段の3割程度に落としたので、やっとの思いでやってきた新宿駅!
しかし、駅からまた、しばらく歩く…
さらに、地図がないとわかりにくい…
立地に恵まれているとはお世辞にも言えない場所にある店まで、ようやくやってくると…
しっかり営業していた!
こんな日だから、もしかして、臨時休業しているんじゃないかと思っていたので…
まずは一安心!
入口を入っていくと…
たくさんのお客さんが入っていて驚ろかされた。
でも、もっと、驚かされたのが、大ちゃんのリアクション!
私の顔をみるなり、奥の厨房スペースから駆け寄ってきて…
「ようこそ!」
「お待ちいたしておりました!」
実は、大ちゃんこと大橋店主には、「愛の貧乏大作戦スペシャル」の大阪ロケで、大阪・寺田町にある『まるとら本店』で会っている。
『まるとら本店』で行なわれた『麺屋 一燈』とのコラボイベント2月7日に『まるとら本店』で行なわれた『麺屋 一燈』とのコラボイベント!
このイベントに、『麺屋 一燈』の坂本店主にテレビ東京のスタッフとともに帯同してきたのが、こちら『麺屋 翔』の大ちゃんだった。
そして、『麺屋 翔』には、過去に1度、伺って「塩そば」を食べたことがあることを話して…
今度、東京に行ったら訪問すると、この時に約束させてもらった。
空いている席に座って、大ちゃんに注文したのは、ポスターにもなって貼られていた『麺屋 一燈』坂本店主直伝の「濃厚魚介つけ麺」!


しかし、この日の『麺屋 翔』は、よくお客さんが入っていた。
ほぼ満席状態のまま、お客さんが帰ると、また、新たなお客さんが入ってくるという具合!
でも、店内にはこんな貼紙がされていて…
どうやら、放送の効果で普段はさらに多くのお客さんが来て、行列もできるようになったみたいだ!

よかった!
でも、これで浮かれていてはいけない!
1度、食べたお客さんにリピーターになって戻ってきてもらわなければしょうがないので!
これからが勝負!
壁に掲げられているのは、ラーメンの神様・山岸大将の言葉!
そして、「愛の貧乏大作戦スペシャル」の司会を務めた、みのもんたさんのサイン!


「濃厚魚介つけ麺」ができる間に、これらの色紙とともに店内の様子を見ていたところ…
お客さんに出されていったのは、「濃厚魚介つけ麺」と「塩麺」が半々!?
「濃厚魚介つけ麺」ばかりが出されると思ったので意外だった。
それと、気になったのは、「塩麺」が出されるときに、いっしょに出された小さな容器に入った香味油の存在!
「香味油です。途中で入れていただくと、スープの味がかわって美味しくいただけます。」
そう言って、スタッフの人から出されるのも『麺屋 一燈』と同じ!
「塩麺」も『麺屋 一燈』風に味を変えたのか?
気になったので、後で大橋店主に確かめたところ…
「いや、鶏は以前よりは濃厚になっていますけど、基本は前のままです。」
どうやら、香味油だけを真似たみたいだ。
でも、この「塩麺」!
めっちゃ美味しそうだし!
機会があれば、香味油を入れて食べてみたい♪
そんなことを思っているうちうちに、私の『濃厚つけ麺』も出来上がってきた!


麺屋 一燈』の紅白のチャーシューがないので、ビジュアル的にはちょっと寂しい…
つけダレに入れられたつくねも『麺屋 一燈』の白っぽいものではなく、茶色い味付けされたものが使われていた。
麺も黄色いエッジの立った太麺が使われていて、これも『麺屋 一燈』のものとは違う。
麺だけを食べてみると、ややカタめに感じられる加水率高めの麺は、噛むと、押し返してくるようなすごい弾力があって…
もちもちとした食感がなかなかいい!
つけダレにつけて食べてみると…
これは!
鶏の一番出汁、二番出汁、三番出汁…
番組をみていた方はわかるかもしれないけど、手間の掛かる工程を経て、毎日10時間も掛かってつくり上げる『麺屋 一燈』の鶏白湯スープ!
大橋店主は、しっかりと自分の店でも、この鶏のうま味たっぷりのスープを再現させていた。
まだ、完璧ではないかもしれないけど、これだけ美味しい鶏白湯魚介のスープができればじゅうぶんだと思う!
そして、最後に作ってもらったスープ割りがまた、とてもよかった!
美味しいし、このスープ割りの美味しさは『麺屋 一燈』レベル!
よく、これだけクオリティの高いスープを短時間のうちにマスターしたと思う。
想定した以上のスープの出来のよさに驚かされた!
「ご馳走さまでした。」
そう言って、食器をカウンターの上に上げて、店を出ていこうとすると…
大橋店主が後を追ってきた…

「つけ麺」の味の感想を聞かれたので…
鶏白湯スープが、こんなにいい出来だとは思わなかったし…
思った以上に美味しかったことを話すと…
「本当ですか!?」
そう言って、喜んでくれたと思ったら…
「実は、再オープンしてから間もなくの頃は、思ったようなスープができなくて、坂本さんに怒られました…」
本当に申し訳なさそうにして話すと…
「1ヵ月修業させてもらったんですが、それで、また、修業させてもらいました。」
「実は、今でも、坂本さんのところに行かせてもらっています。」?
そんな話を聞かされて驚かされたけど…
もう大丈夫!
今日は、結果的には、いい時に来たと思う。
テレビに出て、どう変わったのか?
聞いてみたところ…
売上は3倍に伸びたと話す!よかった。
後は、この味が維持できれば!?
新宿というラーメン大激戦区の中、競争は厳しいとは思うけど…
頑張ってほしい!

関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、西新宿駅
メニュー:塩麺…700円/塩玉麺…800円/塩肉麺…900円/特製塩麺…950円
つけそば…750円/つけ玉そば…850円/つけ肉そば…950円/特製つけそば…950円
中盛…50円/大盛…100円/特盛…150円
好み度:つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
タッチョ
大ちゃん元気そうですね♪ まるとらで頑張ってた姿が印象的です… 戻ってからも苦労があったようですが彼なら大丈夫でしょう!! 遠く離れた兵庫県から応援しています(b^ー°)
2011/03/17 Thu 12:01 URL [ Edit ]
ひろピ
売り上げ伸びてよかったですね、丸寅のイベントの時もそうでしたけど、明るくて元気のいいそれでいてお客さんを大事にされる繊細な方という感じを受けたので頑張って欲しいです。
なかなか東京行く機会ないけど、もちろん東京行ったら食べに行きます。
なかなか東京行く機会ないけど、もちろん東京行ったら食べに行きます。
2011/03/17 Thu 12:21 URL [ Edit ]
ramen151e
> タッチョ さん
「関西の皆様によろしくお伝えください!」
大ちゃんから言われたのに、ブログに書き忘れていました。
大ちゃんもブログみていると思いますので喜んでくれます!
応援コメントありがとうございます♪
「関西の皆様によろしくお伝えください!」
大ちゃんから言われたのに、ブログに書き忘れていました。
大ちゃんもブログみていると思いますので喜んでくれます!
応援コメントありがとうございます♪
| Home |