| Home |
2011.02.24
新月【九】
訪問日:2011年2月24日(木)

月曜日に続いて今週2回目の『新月』へ!
先週の金曜日にも行っているので、1週間の間に3回も同じ店を訪れることになる。
私としては異例中の異例!
今日こそ、レギュラーメニューの新商品「あっさり塩ラーメン」を食べよう!
3日前に訪れたときは、最寄りの地下鉄・堺筋本町駅から店を訪れる途中にインド料理店があって…
そこから芳しいカレーの香りが漂ってきて…
結局、店に着いて注文したのは「カレーまぜ麺」だった。
「カレーまぜ麺」自体は、美味しくて満足できるものだったけど…
やっぱり、「あっさり塩ラーメン」も食べておきたい!
それで、店へと向かったんだけど…
今日は、前2回が混雑していたこともあって、ピークを完全に過ぎた午後1時半過ぎに訪問。
すると、前2回は、テーブル席まで埋まって、ほぼ満席状態だったにもかかわらず、今日は嘘のように、人っ子一人お客さんはいない…
これが、オフィス街にある店特有の光景なのかもしれない…
店主夫妻と挨拶を交わして、席についた途端…
店主から…
「実は、連絡しようと思っていたところなんですよ!」
「あれから改良をしまして、あっさりとこってりの味噌ラーメンをつくりました!」
「一期一会さんに、ぜひ、食べてもらいたいと思っていたところだったんですよ!」
「おかげさまで、一期一会さんのブログをみたお客さんが、夜に味噌ラーメンを食べに来てくれるようになりました。」
「本当、ありがとうございます。」
そう言われて、お礼まで言われてしまっては、「あっさり塩ラーメン」を食べる
雰囲気ではないよね…
「あっさり味噌ラーメンって、鶏白湯スープと魚介スープのダブルスープを使ったラーメンなんですか?」
店主に聞いてみると…
そうだと言うので…
「じゃあ、あっさり味噌の方をいただけますか!」
そう注文を入れると…
「こってりの方も美味しく改良したので食べてみてくださいよ。」
そう言われたら、こちらも食べざるを得ない。
ただ、味噌ラーメン2杯を食べるのもキツイので…
「あっさり味噌」はそのまま1杯。
「こってり味噌」は麺半玉にして作ってもらった。
まず、最初に作られた「あっさり味噌ラーメン」!


味噌の風味に鶏の風味、そして魚介の風味…
それぞれの風味が感じられるスープは美味しいね!
前回の「酒粕味噌ラーメン」も美味しかったけど、この「あっさり味噌ラーメン」も美味しいじゃない♪
ただ、それなりに濃厚だし…
ネーミング通りの「あっさり」というイメージではないかな?
このスープに絡む麺がとてもいい!

レギュラーのラーメンに使われている麺が、流用されているんだけど…
コシが強くて喉越しもよくて、美味しくいただけた。
2米入った豚バラの巻きチャーシューも半熟の味玉半玉も…
ネギのシャキシャキ感もよかったし…
これは、「酒粕味噌ラーメン」よりいいかもしれない!
そして、次に出された「こってり味噌ラーメン」!


スープは濃厚!
そして、甘味を感じる!
味噌は、「あっさり味噌ラーメン」と同じものが使われていて…
酒粕が隠し味として使われているのも同じ!
なのに、「こってり味噌ラーメン」の方が、濃厚で甘味を強く感じる!
「あっさり」と「こってり」の違いは、スープの違いだけ!
鶏白湯スープだけが使われるか?
その鶏白湯スープに魚介スープがブレンドされたダブルスープの鶏白湯魚介のスープなのか?
しかし、スープの違いだけで、まったく違うラーメンになるというのも面白い!
前回の「酒粕味噌ラーメン」からよりコクのあるスープに進化していて、このスープも美味しい♪
「あっさり」、「こってり」のどちらがよかったか?
これは何とも言えない。
それぞれによさがあるし…
ただ、2杯を食べ終えて…
これだけは言えるのは…
6日前に食べたものに比べると、どちらも美味しくなっていたこと!
ということで、それぞれがどんな味なのか?
2杯食べて、ぜひ、味の違いを探ってほしい!
帰り掛けに、店主から相談を受けた。
「あっさりラーメン」が思ったほど出ないで困っているという。
そこで、商品名を変える提案をさせてもらった。
先ほど、「あっさり味噌ラーメン」を食べさせてもらったけど、決して、あっさりした味付けのラーメンではなかったこと…
それに、「あっさり」が冠されたラーメンから受けるイメージは…
鶏ガラの清湯スープの文字通りあっさりとしたスープ…
商品名から、まず敬遠されてしまうのではないかということ。
それに、メニューへの掲載順や新商品やおすすめの表記も大事!
メニューの先頭にある商品が一番目立つし、その店の一番のおすすめメニューを持ってくる場合が多いので、お客さんが選んでくれる可能性が高くなるし…
メニューの頭に文字色を変えるなどして、「新メニュー!」、「おすすめ!」の表記をして目立たせれば、やはりお客さんの選択率は上がる。
そんな話をさせてもらって、来月からは商品名を変えることが決定!
「あっさりラーメン」は「魚介白湯(パイタン)ラーメン」に!
「ラーメン」は「鶏白湯(パイタン)ラーメン」に!
それぞれ変わります!
また、これに伴い、「あっさり」、「こってり」の味噌ラーメンも「魚介白湯味噌ラーメン」と「鶏白湯味噌ラーメン」に変わりますけど…
引き続き、メニューにない裏メニューでの提供となります。
ただし、夜だけではなく、昼のピーク時間が終わる13時以降ならば提供が可能になりますので、この機会にぜひ!


メニュー:ラーメン(濃厚鶏白湯スープ) 醤油…700円/塩…750円
あっさりラーメン(濃厚鶏白湯+魚介のWスープ) 醤油…700円/塩…750円
鶏団子ラーメン(濃厚鶏白湯スープ) 醤油…700円/鶏団子らーめん(塩)…750円
チャーシュー麺(醤油/塩)…900円
つけ麺(醤油/塩)240g…850円/つけ麺 小(醤油/塩)120g…750円
まぜ麺…750円/カレーまぜ麺…780円
玄米ご飯…200円→ランチタイム100円/卵かけご飯…250円→ランチタイム150円
【2月のつけ麺】味噌つけ麺…880円
【2月の限定メニュー(13時~の提供)】あっさり(魚介白湯)味噌ラーメン…750円
こってり(鶏白湯)味噌ラーメン…750円
HP:http://www4.hp-ez.com/hp/shingetsu/page1
好み度:あっさり(魚介白湯)味噌ラーメン
こってり(鶏白湯)味噌ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

月曜日に続いて今週2回目の『新月』へ!
先週の金曜日にも行っているので、1週間の間に3回も同じ店を訪れることになる。
私としては異例中の異例!
今日こそ、レギュラーメニューの新商品「あっさり塩ラーメン」を食べよう!
3日前に訪れたときは、最寄りの地下鉄・堺筋本町駅から店を訪れる途中にインド料理店があって…
そこから芳しいカレーの香りが漂ってきて…
結局、店に着いて注文したのは「カレーまぜ麺」だった。
「カレーまぜ麺」自体は、美味しくて満足できるものだったけど…
やっぱり、「あっさり塩ラーメン」も食べておきたい!
それで、店へと向かったんだけど…
今日は、前2回が混雑していたこともあって、ピークを完全に過ぎた午後1時半過ぎに訪問。
すると、前2回は、テーブル席まで埋まって、ほぼ満席状態だったにもかかわらず、今日は嘘のように、人っ子一人お客さんはいない…
これが、オフィス街にある店特有の光景なのかもしれない…
店主夫妻と挨拶を交わして、席についた途端…
店主から…
「実は、連絡しようと思っていたところなんですよ!」
「あれから改良をしまして、あっさりとこってりの味噌ラーメンをつくりました!」
「一期一会さんに、ぜひ、食べてもらいたいと思っていたところだったんですよ!」
「おかげさまで、一期一会さんのブログをみたお客さんが、夜に味噌ラーメンを食べに来てくれるようになりました。」
「本当、ありがとうございます。」
そう言われて、お礼まで言われてしまっては、「あっさり塩ラーメン」を食べる
雰囲気ではないよね…
「あっさり味噌ラーメンって、鶏白湯スープと魚介スープのダブルスープを使ったラーメンなんですか?」
店主に聞いてみると…
そうだと言うので…
「じゃあ、あっさり味噌の方をいただけますか!」
そう注文を入れると…
「こってりの方も美味しく改良したので食べてみてくださいよ。」
そう言われたら、こちらも食べざるを得ない。
ただ、味噌ラーメン2杯を食べるのもキツイので…
「あっさり味噌」はそのまま1杯。
「こってり味噌」は麺半玉にして作ってもらった。
まず、最初に作られた「あっさり味噌ラーメン」!


味噌の風味に鶏の風味、そして魚介の風味…
それぞれの風味が感じられるスープは美味しいね!
前回の「酒粕味噌ラーメン」も美味しかったけど、この「あっさり味噌ラーメン」も美味しいじゃない♪
ただ、それなりに濃厚だし…
ネーミング通りの「あっさり」というイメージではないかな?
このスープに絡む麺がとてもいい!

レギュラーのラーメンに使われている麺が、流用されているんだけど…
コシが強くて喉越しもよくて、美味しくいただけた。
2米入った豚バラの巻きチャーシューも半熟の味玉半玉も…
ネギのシャキシャキ感もよかったし…
これは、「酒粕味噌ラーメン」よりいいかもしれない!
そして、次に出された「こってり味噌ラーメン」!


スープは濃厚!
そして、甘味を感じる!
味噌は、「あっさり味噌ラーメン」と同じものが使われていて…
酒粕が隠し味として使われているのも同じ!
なのに、「こってり味噌ラーメン」の方が、濃厚で甘味を強く感じる!
「あっさり」と「こってり」の違いは、スープの違いだけ!
鶏白湯スープだけが使われるか?
その鶏白湯スープに魚介スープがブレンドされたダブルスープの鶏白湯魚介のスープなのか?
しかし、スープの違いだけで、まったく違うラーメンになるというのも面白い!
前回の「酒粕味噌ラーメン」からよりコクのあるスープに進化していて、このスープも美味しい♪
「あっさり」、「こってり」のどちらがよかったか?
これは何とも言えない。
それぞれによさがあるし…
ただ、2杯を食べ終えて…
これだけは言えるのは…
6日前に食べたものに比べると、どちらも美味しくなっていたこと!
ということで、それぞれがどんな味なのか?
2杯食べて、ぜひ、味の違いを探ってほしい!
帰り掛けに、店主から相談を受けた。
「あっさりラーメン」が思ったほど出ないで困っているという。
そこで、商品名を変える提案をさせてもらった。
先ほど、「あっさり味噌ラーメン」を食べさせてもらったけど、決して、あっさりした味付けのラーメンではなかったこと…
それに、「あっさり」が冠されたラーメンから受けるイメージは…
鶏ガラの清湯スープの文字通りあっさりとしたスープ…
商品名から、まず敬遠されてしまうのではないかということ。
それに、メニューへの掲載順や新商品やおすすめの表記も大事!
メニューの先頭にある商品が一番目立つし、その店の一番のおすすめメニューを持ってくる場合が多いので、お客さんが選んでくれる可能性が高くなるし…
メニューの頭に文字色を変えるなどして、「新メニュー!」、「おすすめ!」の表記をして目立たせれば、やはりお客さんの選択率は上がる。
そんな話をさせてもらって、来月からは商品名を変えることが決定!
「あっさりラーメン」は「魚介白湯(パイタン)ラーメン」に!
「ラーメン」は「鶏白湯(パイタン)ラーメン」に!
それぞれ変わります!
また、これに伴い、「あっさり」、「こってり」の味噌ラーメンも「魚介白湯味噌ラーメン」と「鶏白湯味噌ラーメン」に変わりますけど…
引き続き、メニューにない裏メニューでの提供となります。
ただし、夜だけではなく、昼のピーク時間が終わる13時以降ならば提供が可能になりますので、この機会にぜひ!


関連ランキング:ラーメン | 堺筋本町駅、谷町四丁目駅、松屋町駅
メニュー:ラーメン(濃厚鶏白湯スープ) 醤油…700円/塩…750円
あっさりラーメン(濃厚鶏白湯+魚介のWスープ) 醤油…700円/塩…750円
鶏団子ラーメン(濃厚鶏白湯スープ) 醤油…700円/鶏団子らーめん(塩)…750円
チャーシュー麺(醤油/塩)…900円
つけ麺(醤油/塩)240g…850円/つけ麺 小(醤油/塩)120g…750円
まぜ麺…750円/カレーまぜ麺…780円
玄米ご飯…200円→ランチタイム100円/卵かけご飯…250円→ランチタイム150円
【2月のつけ麺】味噌つけ麺…880円
【2月の限定メニュー(13時~の提供)】あっさり(魚介白湯)味噌ラーメン…750円
こってり(鶏白湯)味噌ラーメン…750円
HP:http://www4.hp-ez.com/hp/shingetsu/page1
好み度:あっさり(魚介白湯)味噌ラーメン

こってり(鶏白湯)味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |