fc2ブログ
訪問日:2011年2月20日(日)

らぁめん たむら【壱七】-1

『らぁめん たむら』で、一昨日の金曜日から3日間の限定で「つけそば」の提供が始まっている!

醤油ベースの酸味の効いたつけダレで食べる「つけそば」らしいんだけど…


また、たぶん、あの切り歯12番の極太麺が合わされるんだろうし…
どうなんだろうと思って、今回の限定はパスしようかと思っていた。
 
というのも、前々回、こちら『らぁめん たむら』に訪問して、レギュラーメニューの「和風鶏ガラベース」「つけ麺」をいただいたんだけど…
あっさりとした清湯のつけダレに極太麺が、まったくといっていいほど絡まなかったため…
今回もおそらく、同じ結果になるんじゃないかと思ったから…

しかし、お世話になっている芦屋の友人がわざわざ出てきて、この「つけそば」を食べに行くと言っていたのと…
大阪のラー友の人が前日の土曜日に行って、この「つけそば」を食べて…
田村店主に「つけそば」と「つけ麺」の違いについて質問したのに、答えてくれずに気になっているという話を聞いて…
 
そんなもん、どっちもいっしょでしょ!とは思ったけど…
田村店主が、敢えて分ける理由を知りたかったので…
 
この2つの理由から、重い腰を上げて『らぁめん たむら』へと向かうことにした。
 
店に着いたのは、開店1分前の10時59分。
しかし、『らぁめん たむら』のファンで、限定をやるというと、わざわざ芦屋からシャッターで食べにくる友人の姿はなく…
代わりに居たのは、自転車を降りて、ヘルメットを取ろうとしている新店ハンター! 

「珍しいですね!」
「新店以外のお店でお会いするなんて!」


この「なにわの新店ハンター」と私が勝手に呼んでいるとよつねさんとは、何度か、こうして店でお会いしているけど…
大阪で、新店以外のラーメン店でお会いするのは「シテキン」こと、「金久右衛門 四天王寺店」でお会いして以来!
 
「いや、今日は、前の店で一度だけ出されて、食べ損ねた、つけそばをどうしても食べたくて!」 

らぁめん たむら【壱七】-2

そんな会話をしているところに…
ガラガラガラ!
シャッターが巻き上げられて、定刻11時!『らぁめん たむら』開店!

真っ先に現われて、我々を出迎えてくれたのは、田村店主!
「また、2人で悪い噂話でもしていたんでしょ!」相変わらず、口の悪い男だ(笑)。
 
いつもの定位置の、店を入って、正面奥の席に着いて…
注文を取りにきた女性スタッフに「キム玉そば」と注文を入れる(爆)。

とよつねさんは、真面目に「つけそば」をオーダー!
すると、数分後に、何故か、2つ作られた「つけそば」が、とよつねさんと私に出された(笑)。

らぁめん たむら【壱七】-3らぁめん たむら【壱七】-4
らぁめん たむら【壱七】-5

麺に使われていたのは、噂の切り歯12番の極太ストレート麺!
よく〆られた麺は、小麦粉がギュッと詰まった歯応えのある麺で、この麺は、マジで美味しい♪
 
ただ、このつけダレと絡んでくれるのだろうか? 

心配をよそに、つけダレにつけて食べてみると…
絡みは、よくはない…
でも、前々回とは違って、悪いわけではない!
 
つけダレは、前々回同様、鶏ガラベースの清湯ではあるけど、「塩つけ麺」のとき同様、清湯なのに濃い…
鶏のうま味も強く、鶏油によるコクも感じられる!
 
それに、魚介の風味も強い!
「塩つけ麺」のときのスープが使われているのだろうか?
また、「塩つけ麺」、同様、秋刀魚節が使われているのだろうか?
 
田村店主に確かめていないので、わからないけど…
かえしの醤油も濃いし…
そして、このつけダレには酢が使われていて酸味も強い!
 
タイプとしては、とよつねさんも感想を述べていたけど『カドヤ食堂』の「つけそば」に近い。
ただし、もっと味が濃くてメリハリがはっきりとした味わいで美味しい♪
 
だから、田村店主から味の感想を聞かれて…
スープがレギュラーの(鶏ガラベースの)スープと違って、力強くて、うま味がある。」と話したところ…
 
「スープは、別に、このつけそば用につくりましたから…」
得意気に言うと…
「五つ星いただけますか!?」
 
私に言うだけなら別にいいけど、とよつねさんにも…
どうですかね!五つ星!」 
とよつねさんは苦笑していたけど…
 
こうして、お調子に乗るのが…
この人の悪いところ…
 
でも、それだけ自信を持って仕事している表れだし…
憎めないんだよね!この性格とキャラは…
 
「田村さん、つけそばとつけめんの定義の違いは何ですか!?」
そう質問してみたところ…
 
一瞬、こいつ何を考えているんだという顔をしながら…
「中華そばとラーメンの違いです。」
 
鶏ガラでつくる「中華そば」ベースのものは「つけそば」
豚骨でつくる「らぁめん」ベースのものは「つけめん」だという…
 
そこで、メニューを指差して…
「鶏ガラベース」のものも、「つけ麺」になっている矛盾を指摘すると…

 
「それには、酢が入っていませんから!」
鶏ガラベースで、酸味のあるものが「つけそば」と主張してきた。
 

そこから、「つけそば」「もりそば」違い!
そして、『中野大勝軒』『東池袋大勝軒』の話にまで及んだんだけど…

私の結論は、明確な定義などないってこと…
各店がいいように解釈して名称を使い分けているだけと私は思っている。
 
しかし、田村店主が新旧の『東池袋大勝軒』に食べに行っていて、旧大勝軒の2階にまで上がっていたこと…
丸長のれん会』や『大勝軒』に関して私以上に造詣が深いのには驚かされた。
 

今週末には、また、自信の新作『背脂つけ麺』を限定でやると言っていたので…
また、来ないと仕方ないかな…




らぁめん たむら




関連ランキング:つけ麺 | 布施駅JR河内永和駅河内永和駅



メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円

豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円

ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円

【2月18日(金)・19日(土)・20日(日)限定】つけそば…930円


好み度:つけそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1446-906f589f