| Home |
2011.02.08
らぁめん たむら【壱四】
訪問日:2011年2月8日(月)

今夜は、某店の店主と、大阪のラー友とともに『らぁめん たむら』を訪問!
ただ、今日は火曜日だし、某店の店主が食べたかったという不定期に出す限定の「キム玉油そば」もなければ、普通の限定もなく、レギュラーメニューのみ!
店に入り、挨拶をして、いつも田村店主が立つ、ラーメンを作る前のカウンター席が埋まっていたので、仕方なく、店を入って、左のカウンター席に並んで座った。
注文は、某店店主が「豚骨魚介ベース」の「つけ麺」!
私とラー友は「和風鶏ガラベース」の「つけ麺」!

最近は、限定しか食べていなかったので、昨年8月末に移転オープンして、最初に食べに行って以来…
2度目のレギュラーメニューを食べることになった。
そうして、田村店主の作った3杯の「つけ麺」が出された!
まずは、某店店主に出された「豚骨魚介ベース」の「つけ麺」!

これは、以前に、移転前の店で、かなり前に食べたきり…
今夜、久しぶりに味見させてもらったところ…
以前に比べると、やや、濃厚さに欠けるような気もしたけど…
でも、よく豚骨と魚節のうま味が出たつけダレに、切り歯12番の太ストレートの麺をつけて食べたら…
美味しいに決まっているよ!
先日、限定の「塩つけ麺」を食べたときも、この麺が使われていて、意外に相性はよかったけど…
でも、やはり、この極太の麺は、この「豚骨魚介ベース」の「つけ麺」のために用意されたもの!
では、もう一つの「和風鶏ガラベース」の「つけ麺」はどうか?


麺をつけていただくと…
これは…
「和風鶏ガラらぁ麺」のスープを少し濃いめにしたといった印象のつけダレには、麺がまったくといっていいほど絡まない…
先日、「塩つけ麺」を食べたときにも…
こういう、あっさりとした味わいの清湯スープのつけダレには、平打麺や細目の麺を合わせてくるのが普通なのに、極太麺が使われていたので、どうかなと思ったんだけど…
決して、つけダレが麺に負けてはいなかったし…
とても美味しくいただけて、こんな「塩つけ麺」の食べ方もあるんだなと感心したのに…
ただ、よくよく考えてみると、「塩つけ麺」のつけダレは…
清湯とはいっても、半白湯のような煮込み時間を長くとったようなスープがベースになっていて、鶏油とガーリックパウダーを効かせていたのに対して…
このつけダレは、あっさりとした味わいでインパクトもない…
さらに、これで酸味でも効いていれば違ったかもしれないけど、甘、辛、酸の味付けもなかったからね…
そこで、スープ割りしなくても飲める濃度のつけダレに麺を入れて、「らぁ麺」のようにして食べてみたけど…
美味しいとは思ったけど、つけ麺のつけダレとしてはどうかな…
分厚いチャーシューは美味しかったし…
丸ごと入った半熟の味玉も、いい茹で加減で、味付けもよかったけど…
「塩つけ麺」がすごく美味しかったので期待していたんだけど…
麺を替えれば美味しく感じるかもしれないけど…
この、あっさりした鶏ガラ魚介のつけダレと極太麺との組み合わせはない気がしたな…
12日、13日の今週の土日には「塩らぁめん」をやるようなので…
こちらに期待だね♪

メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
好み度:和風鶏がらベース つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、某店の店主と、大阪のラー友とともに『らぁめん たむら』を訪問!
ただ、今日は火曜日だし、某店の店主が食べたかったという不定期に出す限定の「キム玉油そば」もなければ、普通の限定もなく、レギュラーメニューのみ!
店に入り、挨拶をして、いつも田村店主が立つ、ラーメンを作る前のカウンター席が埋まっていたので、仕方なく、店を入って、左のカウンター席に並んで座った。
注文は、某店店主が「豚骨魚介ベース」の「つけ麺」!
私とラー友は「和風鶏ガラベース」の「つけ麺」!

最近は、限定しか食べていなかったので、昨年8月末に移転オープンして、最初に食べに行って以来…
2度目のレギュラーメニューを食べることになった。
そうして、田村店主の作った3杯の「つけ麺」が出された!
まずは、某店店主に出された「豚骨魚介ベース」の「つけ麺」!

これは、以前に、移転前の店で、かなり前に食べたきり…
今夜、久しぶりに味見させてもらったところ…
以前に比べると、やや、濃厚さに欠けるような気もしたけど…
でも、よく豚骨と魚節のうま味が出たつけダレに、切り歯12番の太ストレートの麺をつけて食べたら…
美味しいに決まっているよ!
先日、限定の「塩つけ麺」を食べたときも、この麺が使われていて、意外に相性はよかったけど…
でも、やはり、この極太の麺は、この「豚骨魚介ベース」の「つけ麺」のために用意されたもの!
では、もう一つの「和風鶏ガラベース」の「つけ麺」はどうか?


麺をつけていただくと…
これは…
「和風鶏ガラらぁ麺」のスープを少し濃いめにしたといった印象のつけダレには、麺がまったくといっていいほど絡まない…
先日、「塩つけ麺」を食べたときにも…
こういう、あっさりとした味わいの清湯スープのつけダレには、平打麺や細目の麺を合わせてくるのが普通なのに、極太麺が使われていたので、どうかなと思ったんだけど…
決して、つけダレが麺に負けてはいなかったし…
とても美味しくいただけて、こんな「塩つけ麺」の食べ方もあるんだなと感心したのに…
ただ、よくよく考えてみると、「塩つけ麺」のつけダレは…
清湯とはいっても、半白湯のような煮込み時間を長くとったようなスープがベースになっていて、鶏油とガーリックパウダーを効かせていたのに対して…
このつけダレは、あっさりとした味わいでインパクトもない…
さらに、これで酸味でも効いていれば違ったかもしれないけど、甘、辛、酸の味付けもなかったからね…
そこで、スープ割りしなくても飲める濃度のつけダレに麺を入れて、「らぁ麺」のようにして食べてみたけど…
美味しいとは思ったけど、つけ麺のつけダレとしてはどうかな…
分厚いチャーシューは美味しかったし…
丸ごと入った半熟の味玉も、いい茹で加減で、味付けもよかったけど…
「塩つけ麺」がすごく美味しかったので期待していたんだけど…
麺を替えれば美味しく感じるかもしれないけど…
この、あっさりした鶏ガラ魚介のつけダレと極太麺との組み合わせはない気がしたな…
12日、13日の今週の土日には「塩らぁめん」をやるようなので…
こちらに期待だね♪

関連ランキング:つけ麺 | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
メニュー:和風鶏がららぁめん…730円/鶏豚骨らぁめん…730円/替え玉…130円
豚骨魚介ベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
和風鶏がらベース つけ麺 並(220g)…900円/大盛(440g)…1100円
ギョーザ6個…300円/ちゃあ丼…350円
ライス 中…150円/大…200円
好み度:和風鶏がらベース つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |