| Home |
2011.01.17
Junk Story 谷町きんせい【壱六】
訪問日:2011年1月17日(月)

今日から始まる『Junk Story 谷町きんせい』の1月限定!
井川店主が今回作ったのは、新潟の4大ラーメンの1つである「越後味噌ラーメン」!
私は、本場新潟で食べたことはないんだけど、東京・幡ケ谷にある『我武者羅』のセカンドブランドの店『弥彦』で1度だけ、この「越後味噌ラーメン」のインスパイアを食べたことがある。
濃いスープの味噌ラーメンで、割りスープで割って、スープを自分の好みの濃度にしていただくという一品!
この「煮干し×味噌」とネーミングされた限定を求めて店にやってきたのは11時15分。
早めに行かないと、売り切れてしまう恐れがあるし、事実、2度ほど、売り切れの憂き目にあっている……
外に並びはなく、二重にビニールのカーテンで覆われた店の入口を入っていくと…
先客は5人ほどで、すんなりと席につくことができた。
店の奥の厨房に近い、L字型のカウンター席が空いていたので、そちらの席に座って…
スタッフの方に、1月限定の「煮干し×味噌」を「中盛り」、「小ライス」でお願いした。

なお、後から来たお客さんが、スタッフの人に…
「限定」とだけ言って注文をしたところ…
「只今、煮干しと味噌の限定と卵かけ魚来そばの限定をやっているんですけど、どちらになさいますか?」と聞いていたけど…
本来は、1月限定ができるまでのリリーフとして発売された『卵かけ魚来そば』…
しかし、好評のため期間延長して提供して…
今は限定が2種類ある状態なので、ご注意のほど…
「いつも早いですね!」
「限定やるときは!」
厨房の井川店主から、そういわれたけど…
でも、実際に、こうして、早い時間に来たのは12月の限定に続いて、今回が2回目。
前回の「魚来卵かけそば」のときなんか、出遅れて、何とか食べることはできたけど、長時間、寒い外で待たされたから…
その教訓を生かして、今日は前回より30分早く訪問した。
「○○○○○のオーナーさんいらっしゃいますよ!」
井川店主に言われて振り向くと…
そこには確かに某店のオーナーさん。
挨拶を交わして、話をしているうちに…
限定の「煮干し×味噌」が出来上がってきた。


「スープが濃いので、割りスープで薄めて、お好みの濃さにしてお召し上がりください。」!
そう言われて、まず、デフォルトのスープを飲むと…
確かに濃い!
飲むには濃すぎる!
でも、麺を食べてみると…
これが、麺を食べるには、ちょうどいい濃さ!
しかし、この太縮れ麺…
プリプリとした食感が、前回に食べた「卵かけ魚来そば」の麺に似ている!
それに美味しい♪

「この麺、機械で縮れを入れてるの?」
スタッフの人に聞いてみると…
「いいえ、この麺は、魚来と共通の麺で、味噌の分は麺を手揉みして縮れをつけました。」
「煮干し×味噌」の限定は何食か聞いたところ…
「昼20食、夜20食の40食です。」とスタッフの人から答えが返ってきて…
さらに、このスタッフの彼が製麺から手揉みまでしているというので…
それだけの麺を用意するのは大変ではと言うと…
「美味しい麺が作れるんなら、何も苦はないです!」
嬉しそうにそう言われてしまった。
麺が千切れてしまって、売り物にならない…
悩んでいた彼が、こんな美味しい麺をつくれるようになった。
本当によかった!
麺を食べ終えて…
次に、残ったスープにライスをダイブさせて食べると…
ちょっとスープが濃く感じられたので…
割りスープを少し割り入れてみたところ、これがバッチリ!
美味しくなった♪

真空低温調理された紅色チャーシューは、某店のオーナーはラーメンと合わないと否定的で…
人によっては好き嫌いが分かれるかもしれないけど…
私は、生ハムのような、しっとりとした食感の…
このチャーシューの食感が好きだな♪

シャキシャキとした白髪ネギの食感も、とてもスープに合っていてよかったと思うし…
最後は、残ったスープに、さらに割りスープを注ぎ入れて、一滴残らず飲み干して完食!
本当、美味しかった♪
ただ、気になったのは…
美味しいことは美味しい味噌ラーメンだったけど…
このスープには、果たして、越後味噌が使われているんだろうか?
それに、「越後味噌ラーメン」に付き物のカンズリの風味も感じられなかったし…
そこで、井川店主にズバリ聞いてみたところ…
実は、井川店主…
「越後味噌ラーメン」を食べたことがないそうで…
味噌も…
「丈六さんの店の近くにある大源の味噌が美味しいので使いました。」
つまり、「越後味噌ラーメン」のカタチだけを真似た「割りスープ付味噌ラーメン」だったというわけ…
それでも、これだけ美味しい味噌ラーメンがつくれてしまう井川店主の料理センスには脱帽せざるを得ない!
ご馳走さまでした。
PS 最後に、この味噌ラーメンの食べ方のアドバイスをさせていただくと…
最初から、割りスープでスープを薄めずに、麺だけを食べた方がいいと思います。
その方が美味しく麺を食べられます!
スープは飲まずに、麺を食べてから、割りスープで薄める。
これが美味しく食べられるコツです!
まだ、未食の方はこの方法で…
一度、食べられた方は、もう一度、この方法で食べられたら…
より一層、美味しく食べられると思うので、どうか、お試しください。
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【1月限定】煮干し×味噌…850円/卵とじ魚来そば…750円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:煮干し×味噌
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日から始まる『Junk Story 谷町きんせい』の1月限定!
井川店主が今回作ったのは、新潟の4大ラーメンの1つである「越後味噌ラーメン」!
私は、本場新潟で食べたことはないんだけど、東京・幡ケ谷にある『我武者羅』のセカンドブランドの店『弥彦』で1度だけ、この「越後味噌ラーメン」のインスパイアを食べたことがある。
濃いスープの味噌ラーメンで、割りスープで割って、スープを自分の好みの濃度にしていただくという一品!
この「煮干し×味噌」とネーミングされた限定を求めて店にやってきたのは11時15分。
早めに行かないと、売り切れてしまう恐れがあるし、事実、2度ほど、売り切れの憂き目にあっている……
外に並びはなく、二重にビニールのカーテンで覆われた店の入口を入っていくと…
先客は5人ほどで、すんなりと席につくことができた。
店の奥の厨房に近い、L字型のカウンター席が空いていたので、そちらの席に座って…
スタッフの方に、1月限定の「煮干し×味噌」を「中盛り」、「小ライス」でお願いした。

なお、後から来たお客さんが、スタッフの人に…
「限定」とだけ言って注文をしたところ…
「只今、煮干しと味噌の限定と卵かけ魚来そばの限定をやっているんですけど、どちらになさいますか?」と聞いていたけど…
本来は、1月限定ができるまでのリリーフとして発売された『卵かけ魚来そば』…
しかし、好評のため期間延長して提供して…
今は限定が2種類ある状態なので、ご注意のほど…
「いつも早いですね!」
「限定やるときは!」
厨房の井川店主から、そういわれたけど…
でも、実際に、こうして、早い時間に来たのは12月の限定に続いて、今回が2回目。
前回の「魚来卵かけそば」のときなんか、出遅れて、何とか食べることはできたけど、長時間、寒い外で待たされたから…
その教訓を生かして、今日は前回より30分早く訪問した。
「○○○○○のオーナーさんいらっしゃいますよ!」
井川店主に言われて振り向くと…
そこには確かに某店のオーナーさん。
挨拶を交わして、話をしているうちに…
限定の「煮干し×味噌」が出来上がってきた。


「スープが濃いので、割りスープで薄めて、お好みの濃さにしてお召し上がりください。」!
そう言われて、まず、デフォルトのスープを飲むと…
確かに濃い!
飲むには濃すぎる!
でも、麺を食べてみると…
これが、麺を食べるには、ちょうどいい濃さ!
しかし、この太縮れ麺…
プリプリとした食感が、前回に食べた「卵かけ魚来そば」の麺に似ている!
それに美味しい♪

「この麺、機械で縮れを入れてるの?」
スタッフの人に聞いてみると…
「いいえ、この麺は、魚来と共通の麺で、味噌の分は麺を手揉みして縮れをつけました。」
「煮干し×味噌」の限定は何食か聞いたところ…
「昼20食、夜20食の40食です。」とスタッフの人から答えが返ってきて…
さらに、このスタッフの彼が製麺から手揉みまでしているというので…
それだけの麺を用意するのは大変ではと言うと…
「美味しい麺が作れるんなら、何も苦はないです!」
嬉しそうにそう言われてしまった。
麺が千切れてしまって、売り物にならない…
悩んでいた彼が、こんな美味しい麺をつくれるようになった。
本当によかった!
麺を食べ終えて…
次に、残ったスープにライスをダイブさせて食べると…
ちょっとスープが濃く感じられたので…
割りスープを少し割り入れてみたところ、これがバッチリ!
美味しくなった♪

真空低温調理された紅色チャーシューは、某店のオーナーはラーメンと合わないと否定的で…
人によっては好き嫌いが分かれるかもしれないけど…
私は、生ハムのような、しっとりとした食感の…
このチャーシューの食感が好きだな♪

シャキシャキとした白髪ネギの食感も、とてもスープに合っていてよかったと思うし…
最後は、残ったスープに、さらに割りスープを注ぎ入れて、一滴残らず飲み干して完食!
本当、美味しかった♪
ただ、気になったのは…
美味しいことは美味しい味噌ラーメンだったけど…
このスープには、果たして、越後味噌が使われているんだろうか?
それに、「越後味噌ラーメン」に付き物のカンズリの風味も感じられなかったし…
そこで、井川店主にズバリ聞いてみたところ…
実は、井川店主…
「越後味噌ラーメン」を食べたことがないそうで…
味噌も…
「丈六さんの店の近くにある大源の味噌が美味しいので使いました。」
つまり、「越後味噌ラーメン」のカタチだけを真似た「割りスープ付味噌ラーメン」だったというわけ…
それでも、これだけ美味しい味噌ラーメンがつくれてしまう井川店主の料理センスには脱帽せざるを得ない!
ご馳走さまでした。
PS 最後に、この味噌ラーメンの食べ方のアドバイスをさせていただくと…
最初から、割りスープでスープを薄めずに、麺だけを食べた方がいいと思います。
その方が美味しく麺を食べられます!
スープは飲まずに、麺を食べてから、割りスープで薄める。
これが美味しく食べられるコツです!
まだ、未食の方はこの方法で…
一度、食べられた方は、もう一度、この方法で食べられたら…
より一層、美味しく食べられると思うので、どうか、お試しください。
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
メニュー:塩らーめん…700円/塩のきらめき(地鶏タタキ、味玉付)…900円/濃口醤油らーめん(麺多め、味濃いめ)…780円/和風中華そば…750円/つけ麺(醤油味)…850円
麺大盛り…+100円/麺特盛り…(濃口醤油らーめん、つけ麺のみ)+200円/麺小盛り…-50円
【1月限定】煮干し×味噌…850円/卵とじ魚来そば…750円
HP:http://www.kinseigroup.com/
店主のブログ:http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
好み度:煮干し×味噌

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ヤイナ・メン
こんばんは。いや、はじめまして(笑)
いつもイチエさんのブログ見たり読んだりしております。
もし生まれ変わったら「バカヤロ~!」が似合う関東人になりたいです。
という冗談はさておき
今回の限定も美味しかったですね^^
麺を食べてる途中でスープ割してしまったので次回は食べ終えるまでは割らないようにしてみます。
ひとつ気になったのですが「某店のオーナーはラーメンと合わないと否定的で…」の根拠が気になります。
私の想像ですが、低温調理ゆえに肉に含まれる水分が多いため、スープを吸いにくい(スープが絡みにくい)ということだったりするんでしょうか。ちょっと気になりました^^
ボクもイチエさんと同じで全然アリなんですけどね^^
東京のレポ、楽しみにしてます♪
いつもイチエさんのブログ見たり読んだりしております。
もし生まれ変わったら「バカヤロ~!」が似合う関東人になりたいです。
という冗談はさておき
今回の限定も美味しかったですね^^
麺を食べてる途中でスープ割してしまったので次回は食べ終えるまでは割らないようにしてみます。
ひとつ気になったのですが「某店のオーナーはラーメンと合わないと否定的で…」の根拠が気になります。
私の想像ですが、低温調理ゆえに肉に含まれる水分が多いため、スープを吸いにくい(スープが絡みにくい)ということだったりするんでしょうか。ちょっと気になりました^^
ボクもイチエさんと同じで全然アリなんですけどね^^
東京のレポ、楽しみにしてます♪
ramen151e
> ヤイナ・メンさん
はじめまして(笑)
> 今回の限定も美味しかったですね^^
> 麺を食べてる途中でスープ割してしまったので次回は食べ終えるまでは割らないようにしてみます。
いや、本来はそれでいいんでしょうけど、やや濃いめの味付けのまま麺を食べた方が美味しいので…
スープを飲める濃度まで薄めてしまうと、せっかくの麺を美味しくいただけないだろうと思って、そう書かせていただきました。
> ひとつ気になったのですが「某店のオーナーはラーメンと合わないと否定的で…」の根拠が気になります。
>
> 私の想像ですが、低温調理ゆえに肉に含まれる水分が多いため、スープを吸いにくい(スープが絡みにくい)ということだったりするんでしょうか。ちょっと気になりました^^
理屈的には、そういうことだと思います。
食感とスープとの絡みの悪さ…
でも、たぶん、オーナーの中には、チャーシューとはこういうものという定義がお有りになるんだだろうと思います。
コメントありがとうございます。
はじめまして(笑)
> 今回の限定も美味しかったですね^^
> 麺を食べてる途中でスープ割してしまったので次回は食べ終えるまでは割らないようにしてみます。
いや、本来はそれでいいんでしょうけど、やや濃いめの味付けのまま麺を食べた方が美味しいので…
スープを飲める濃度まで薄めてしまうと、せっかくの麺を美味しくいただけないだろうと思って、そう書かせていただきました。
> ひとつ気になったのですが「某店のオーナーはラーメンと合わないと否定的で…」の根拠が気になります。
>
> 私の想像ですが、低温調理ゆえに肉に含まれる水分が多いため、スープを吸いにくい(スープが絡みにくい)ということだったりするんでしょうか。ちょっと気になりました^^
理屈的には、そういうことだと思います。
食感とスープとの絡みの悪さ…
でも、たぶん、オーナーの中には、チャーシューとはこういうものという定義がお有りになるんだだろうと思います。
コメントありがとうございます。
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1407-57d57ab2
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1407-57d57ab2
今日は1月の限定メニューが完成されたとのことで?JUNK STORY 谷町きんせい に行ってきました新潟濃厚味噌ラーメン???関西ではまったくなじみのないジャンルですがいろいろ調べてみると・・・新潟県新潟市西蒲区(旧巻町)発祥のラーメンでうどん並の極太麺非常に濃い?...
ひろの今日の一杯ッ!! 2011/01/23 Sun 19:16
最近仕事もいい感じで、何だか腰の辺りが軽いぜ!!
ちゃっちゃと済ませて家に帰らずミナミ界隈へ繰り出す。
最近よく行く高島屋で食材・食品をチェックしてから、東へ20分程歩き同店へ。
もちろん、私が一番乗り♪ニヒヒ
定刻になったのでカウンターに座る。
Y「?...
食マニア Y氏の書斎 2011/01/24 Mon 22:50
| Home |