| Home |
2011.01.11
中華そば ○丈【壱四】
訪問日:2011年1月11日(火)

本日は、某店の店主さんに誘われて『中華そば ○丈』を訪問!
夜の営業時間にお邪魔して…
まずは、緑のボトルのハートランドビールで乾杯!
そして、「中華そば」を「肉増し」にしていただいてきたんだけど…
やっぱり、丈六店主のつくる「中華そば」は美味しかった♪
こちら『中華そば ○丈』は、昨年末の12月21日に大阪・難波千日前に移転オープンしてきた店!
その前は、大阪港の天保山ハーバービレッジ内にある「なにわ食いしんぼ横丁」
に店があって…
移転して、路面店としてオープンした。
「なにわ食いしんぼ横丁」では、2年ほど営業していて、私も10回以上、訪問させていただいたけど…
レギュラーメニューに加えて、数々の限定や裏メニューを提供してくれて…
毎回、今日は何があるんだろうと楽しみにして訪問していたし…
それでいて、どのメニューも外れがなくて美味しかった♪
新店舗になってからのメニューは…
まずは、「中華そば(高井田風ラーメン)」1本でスタート!
オープン1週間後の28日からは「つけ麺(塩味)」が加わったけど、メニューは、この2つのみ…
店名を冠した「○丈そば」も…
限定や裏メニューも…
今夜の時点では、まだ、用意されていなかった。
そこで、移転後、2度目になる「中華そば」を「肉増し」にしていただいたわけだけど…
今夜のスープも完璧!
見た目、真っ黒なスープは、東大阪の「高井田系中華そば」をインスパイアしたもの!


しかし、本家本元の「高井田系中華そば」は、スープを飲むには塩っ辛すぎるのに対して…
丈六店主の高井田風「中華そば」は、見た目とは違って、塩っ辛くはない。
そして、スープが美味しい♪
静岡産のひね鶏(親鶏)のガラを使って出汁をとったスープ!
ブランド地鶏どころか、地鶏さえも使うわけじゃないのに…
いい出汁出してる♪
この鶏ガラスープのうま味と、かえしに忍ばせた昆布のうま味だけで食べさせるシンプルな「中華そば」なのに美味しい!
これは、鶏ガラだけを使って清湯スープを作った経験のある人ならわかると思うけど…
なかなか、これだけのうま味を引き出すのは難しい。さすがプロの仕事と感心せざるを得ない。
そして、プライムハードを原料に、『麺哲』の真空ミキサーを使って作られた麺も…
いつも通り、しなやかで、口当りもなめらかで、そして、美味しかったし!
今回は「肉増し」にしてもらったので、いつもの薄切りのチャーシューの他に厚切りのチャーシューが入っていたんだけど…
食感の違いが楽しめてよかったし、どちらのチャーシューも美味しかった♪
「○丈そば」に、牡蠣の入った塩味のつけ麺の「広島」も、もうすぐ始めると言っていたので…
また、もう少ししたら行かないとね!
メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば…準備中/つけ麺(塩)…1000円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:中華そば 肉増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、某店の店主さんに誘われて『中華そば ○丈』を訪問!
夜の営業時間にお邪魔して…
まずは、緑のボトルのハートランドビールで乾杯!
そして、「中華そば」を「肉増し」にしていただいてきたんだけど…
やっぱり、丈六店主のつくる「中華そば」は美味しかった♪
こちら『中華そば ○丈』は、昨年末の12月21日に大阪・難波千日前に移転オープンしてきた店!
その前は、大阪港の天保山ハーバービレッジ内にある「なにわ食いしんぼ横丁」
に店があって…
移転して、路面店としてオープンした。
「なにわ食いしんぼ横丁」では、2年ほど営業していて、私も10回以上、訪問させていただいたけど…
レギュラーメニューに加えて、数々の限定や裏メニューを提供してくれて…
毎回、今日は何があるんだろうと楽しみにして訪問していたし…
それでいて、どのメニューも外れがなくて美味しかった♪
新店舗になってからのメニューは…
まずは、「中華そば(高井田風ラーメン)」1本でスタート!
オープン1週間後の28日からは「つけ麺(塩味)」が加わったけど、メニューは、この2つのみ…
店名を冠した「○丈そば」も…
限定や裏メニューも…
今夜の時点では、まだ、用意されていなかった。
そこで、移転後、2度目になる「中華そば」を「肉増し」にしていただいたわけだけど…
今夜のスープも完璧!
見た目、真っ黒なスープは、東大阪の「高井田系中華そば」をインスパイアしたもの!


しかし、本家本元の「高井田系中華そば」は、スープを飲むには塩っ辛すぎるのに対して…
丈六店主の高井田風「中華そば」は、見た目とは違って、塩っ辛くはない。
そして、スープが美味しい♪
静岡産のひね鶏(親鶏)のガラを使って出汁をとったスープ!
ブランド地鶏どころか、地鶏さえも使うわけじゃないのに…
いい出汁出してる♪
この鶏ガラスープのうま味と、かえしに忍ばせた昆布のうま味だけで食べさせるシンプルな「中華そば」なのに美味しい!
これは、鶏ガラだけを使って清湯スープを作った経験のある人ならわかると思うけど…
なかなか、これだけのうま味を引き出すのは難しい。さすがプロの仕事と感心せざるを得ない。
そして、プライムハードを原料に、『麺哲』の真空ミキサーを使って作られた麺も…
いつも通り、しなやかで、口当りもなめらかで、そして、美味しかったし!
今回は「肉増し」にしてもらったので、いつもの薄切りのチャーシューの他に厚切りのチャーシューが入っていたんだけど…
食感の違いが楽しめてよかったし、どちらのチャーシューも美味しかった♪
「○丈そば」に、牡蠣の入った塩味のつけ麺の「広島」も、もうすぐ始めると言っていたので…
また、もう少ししたら行かないとね!
関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅
メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば…準備中/つけ麺(塩)…1000円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:中華そば 肉増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |