| Home |
2011.01.06
RAGUMAN(らぐまん)
訪問日:2011年1月6日(木)

1月5日オープンの新店『RAGUMAN(らぐまん)』!
和歌山に数店舗を有する店で、大阪の布施にも出店していたこともあるとか!
PAPUAさん情報でオープンを知って、さっそく訪問してみることにした。
店は、地下鉄四ツ橋線・なんば駅の真上。
32番出口を出て、千日前通方向に向かった四ツ橋筋沿いにあった。
店に入っていくと…
壁に沿って設けられたカウンター席が3ヶ所に、8人掛けのテーブル席で、ただし、対面との間に衝立てが置かれた席が3列並んで…
店内は広い!
テーブル席の一つに案内されて、卓上にあったメニューをみたところ…
あるわあるわ!
その品数、ラーメンだけで28種類もあった。



黒胡麻がスープを覆う、真っ黒で不気味なスープの「黒いらぐまん」!
唐辛子がスープを覆い、真っ赤な辛そうなスープの「赤いらぐまん」!
他にも、イタリアンな「カルボナーラらぐまん」や、エスニックな「グリーンカレーらぐまん」、「トムヤンクンらぐまん」…
そして、「さわやかレモンらぐまん」なるものまであった!
「みそらぐまん」がランチセットになっていて、注文しているお客さんが多かったみたいだけど…
私は、初めてということもあって、基本の「らぐまんラーメン」を注文!

メニューとともに、置いてあった説明書きによると、この「らぐまんラーメン」は、イタリアンシェフだった方が考案したもので、「らぐまん」の由来や、ラーメンの特徴などが記されていた。

説明書きを読んでいるうちに、女性スタッフの手によって運ばれてきた「らぐまんラーメン」!
説明書き通り、たっぷりの白菜に細切れの豚肉が浮かぶ!



スープは、白醤油ベースということだったけど、知らなければ、塩ラーメンと思ってしまうような味わい。
ただ、化調と胡椒が強くて、舌はピリピリ…
素麺を湯がいた柔麺のような…
やわらかめの麺!
くたくたの白菜!
でも、これが、このあっさりでピリピリ味の「タンメン」のようなスープに、何故か合う!

味は、悪くはないとは思うけど…
これを食べて思ったこと…
それは、美味しい「タンメン」が食べたい!
ってこと。
関東の人にはわからないだろうし、私も大阪に来るまでは知らなかったんだけど…
大阪には「タンメン」を出す店がない!
少なくとも、私は、かなりの大阪のラーメン店を食べ歩いているつもりだけど、
今まで「タンメン」をメニューに置いている店に出会っていない。
何故なんだろうか!?
関東では専門店まである「タンメン」!
大阪でも流行る気がするんだけど…
話が、本題からずれてしまったけど…
この店で食べるなら、変わり種のラーメンにチャレンジするのがいいのかもしれない。
私も、もし次回、来る機会があったなら…
チーズとトマトの「イタリアンらぐまん」か「カルボナーラらぐまん」を食べてみるつもり!


メニュー:ノーマル系ラーメン
らぐまんラーメン…600円/バターらぐまん…750円/にんにくらぐまん…750円/ネギらぐまん…750円/オニオンらぐまん…750円/みそらぐまん…750円/コーンらぐまん…750円/黒いらぐまん…750円/もやしらぐまん…750円/ネギワカメらぐまん…800円/みそもやしらぐまん…850円/チャーシューらぐまん…850円/ネギチャーシューらぐまん…900円/ミックスらぐまん…900円
チーズ系ラーメンチーズらぐまん…750円/イタリアンらぐまん…850円/カルボナーラらぐまん…900円
あっさり系ラーメン梅らぐまん…750円/あっさりトマトらぐまん…750円/さわやかレモンらぐまん…750円
辛い系ラーメン唐辛子らぐまん…750円/にんにく唐辛子らぐまん…750円/グリーンかれーらぐまん…750円/トムヤンクンらぐまん…750円/赤いらぐまん…750円/インドネシアらぐまん…800円/スタミナパワーらぐまん…850円/キムチらぐまん…850円
好み度:らぐまんラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

1月5日オープンの新店『RAGUMAN(らぐまん)』!
和歌山に数店舗を有する店で、大阪の布施にも出店していたこともあるとか!
PAPUAさん情報でオープンを知って、さっそく訪問してみることにした。
店は、地下鉄四ツ橋線・なんば駅の真上。
32番出口を出て、千日前通方向に向かった四ツ橋筋沿いにあった。
店に入っていくと…
壁に沿って設けられたカウンター席が3ヶ所に、8人掛けのテーブル席で、ただし、対面との間に衝立てが置かれた席が3列並んで…
店内は広い!
テーブル席の一つに案内されて、卓上にあったメニューをみたところ…
あるわあるわ!
その品数、ラーメンだけで28種類もあった。



黒胡麻がスープを覆う、真っ黒で不気味なスープの「黒いらぐまん」!
唐辛子がスープを覆い、真っ赤な辛そうなスープの「赤いらぐまん」!
他にも、イタリアンな「カルボナーラらぐまん」や、エスニックな「グリーンカレーらぐまん」、「トムヤンクンらぐまん」…
そして、「さわやかレモンらぐまん」なるものまであった!
「みそらぐまん」がランチセットになっていて、注文しているお客さんが多かったみたいだけど…
私は、初めてということもあって、基本の「らぐまんラーメン」を注文!

メニューとともに、置いてあった説明書きによると、この「らぐまんラーメン」は、イタリアンシェフだった方が考案したもので、「らぐまん」の由来や、ラーメンの特徴などが記されていた。

説明書きを読んでいるうちに、女性スタッフの手によって運ばれてきた「らぐまんラーメン」!
説明書き通り、たっぷりの白菜に細切れの豚肉が浮かぶ!



スープは、白醤油ベースということだったけど、知らなければ、塩ラーメンと思ってしまうような味わい。
ただ、化調と胡椒が強くて、舌はピリピリ…
素麺を湯がいた柔麺のような…
やわらかめの麺!
くたくたの白菜!
でも、これが、このあっさりでピリピリ味の「タンメン」のようなスープに、何故か合う!

味は、悪くはないとは思うけど…
これを食べて思ったこと…
それは、美味しい「タンメン」が食べたい!
ってこと。
関東の人にはわからないだろうし、私も大阪に来るまでは知らなかったんだけど…
大阪には「タンメン」を出す店がない!
少なくとも、私は、かなりの大阪のラーメン店を食べ歩いているつもりだけど、
今まで「タンメン」をメニューに置いている店に出会っていない。
何故なんだろうか!?
関東では専門店まである「タンメン」!
大阪でも流行る気がするんだけど…
話が、本題からずれてしまったけど…
この店で食べるなら、変わり種のラーメンにチャレンジするのがいいのかもしれない。
私も、もし次回、来る機会があったなら…
チーズとトマトの「イタリアンらぐまん」か「カルボナーラらぐまん」を食べてみるつもり!


関連ランキング:ラーメン | なんば駅(大阪市営)、JR難波駅、大阪難波駅
メニュー:ノーマル系ラーメン
らぐまんラーメン…600円/バターらぐまん…750円/にんにくらぐまん…750円/ネギらぐまん…750円/オニオンらぐまん…750円/みそらぐまん…750円/コーンらぐまん…750円/黒いらぐまん…750円/もやしらぐまん…750円/ネギワカメらぐまん…800円/みそもやしらぐまん…850円/チャーシューらぐまん…850円/ネギチャーシューらぐまん…900円/ミックスらぐまん…900円
チーズ系ラーメンチーズらぐまん…750円/イタリアンらぐまん…850円/カルボナーラらぐまん…900円
あっさり系ラーメン梅らぐまん…750円/あっさりトマトらぐまん…750円/さわやかレモンらぐまん…750円
辛い系ラーメン唐辛子らぐまん…750円/にんにく唐辛子らぐまん…750円/グリーンかれーらぐまん…750円/トムヤンクンらぐまん…750円/赤いらぐまん…750円/インドネシアらぐまん…800円/スタミナパワーらぐまん…850円/キムチらぐまん…850円
好み度:らぐまんラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ramen151e
ごんさん、コメントありがとうございます。
そうなんですか!?
「チャンポン」と言ったら「長崎ちゃんぽん」だろうし…
大阪でも『中央軒』の、野菜の他にもあさりやエビ、イカなどの魚介類に豚肉、キクラゲが炒められたものが載る白湯スープの「長崎ちゃんぽん」が「チャンポン」というイメージでした。
『ちゃんぽん亭総本家』が生み出した「近江ちゃんぽん」のことを言われているのでしょうか?
でも、この「近江ちゃんぽん」の野菜の調理法は『炒め』ではなく『煮込み』であり、「タンメン」とは違う気がしています…
私の「タンメン」の認識は、塩味のあっさりスープのラーメンで、炒めた野菜が載るものとの認識ですので…
似てはいると思いますけど…
それとも、また、これとも違うのでしょうか!?
そうなんですか!?
「チャンポン」と言ったら「長崎ちゃんぽん」だろうし…
大阪でも『中央軒』の、野菜の他にもあさりやエビ、イカなどの魚介類に豚肉、キクラゲが炒められたものが載る白湯スープの「長崎ちゃんぽん」が「チャンポン」というイメージでした。
『ちゃんぽん亭総本家』が生み出した「近江ちゃんぽん」のことを言われているのでしょうか?
でも、この「近江ちゃんぽん」の野菜の調理法は『炒め』ではなく『煮込み』であり、「タンメン」とは違う気がしています…
私の「タンメン」の認識は、塩味のあっさりスープのラーメンで、炒めた野菜が載るものとの認識ですので…
似てはいると思いますけど…
それとも、また、これとも違うのでしょうか!?
ごん
30年、関西で生きてきて関西で『タンメン』を見たことも聞いたこともありませんでしたが関東で『タンメン』を知りました。従業員の方に『タンメンって何?』って聞いたら関西で言う『ちゃんぽん』と言われました。僕の勝手な推測ですが関西の『ちゃんぽん』は関東の『タンメン』とも長崎の『ちゃんぽん』とも違うのじゃないかと思います。
2011/01/11 Tue 20:51 URL [ Edit ]
ramen151e
ごんさん、コメントありがとうございます。
> 30年、関西で生きてきて関西で『タンメン』を見たことも聞いたこともありませんでしたが関東で『タンメン』を知りました。
やはり、そうはしたか…
「タンメン」は大阪になかった…
しかし、この「タンメン」と清湯の「煮干し中華そば」!
東京では、ポピュラーなこの2つのメニューをは大阪でやったら、絶対、流行ると思うんですけどね…
何処かの店でやってもらえないでしょうか!?
> 従業員の方に『タンメンって何?』って聞いたら関西で言う『ちゃんぽん』と言われました。僕の勝手な推測ですが関西の『ちゃんぽん』は関東の『タンメン』とも長崎の『ちゃんぽん』とも違うのじゃないかと思います。
関東でそう言っていたのですね…
ごんさんの言う通りだと思います。
ありがとうございます。
また、コメントよろしくお願いします。
> 30年、関西で生きてきて関西で『タンメン』を見たことも聞いたこともありませんでしたが関東で『タンメン』を知りました。
やはり、そうはしたか…
「タンメン」は大阪になかった…
しかし、この「タンメン」と清湯の「煮干し中華そば」!
東京では、ポピュラーなこの2つのメニューをは大阪でやったら、絶対、流行ると思うんですけどね…
何処かの店でやってもらえないでしょうか!?
> 従業員の方に『タンメンって何?』って聞いたら関西で言う『ちゃんぽん』と言われました。僕の勝手な推測ですが関西の『ちゃんぽん』は関東の『タンメン』とも長崎の『ちゃんぽん』とも違うのじゃないかと思います。
関東でそう言っていたのですね…
ごんさんの言う通りだと思います。
ありがとうございます。
また、コメントよろしくお願いします。
| Home |