| Home |
2011.01.05
まるとら本店【壱弐】
訪問日:2011年1月5日(水)

年末年始も無休で営業する『まるとら本店』!
そして、大晦日も元旦も休まず、正月返上で、1人、ラーメンを作り続ける小川店主!
しかも、元旦から、ただ店を開けるのではなく、新年の1月1日から7日までは、2種類の限定メニューが昼夜1種類づつ提供するというのだから…
この人をこれだけ駆り立てるもの…
それは何なのだろうか…
ともあれ、大阪に戻っての2杯目のラーメンは『まるとら本店』で!
夜限定の「東京・一之江○郎風汁なし」を食べるためにお邪魔した。
JR環状線・寺田町駅北口駅前のマクドナルドの右脇の路地を入った…
改札を出てすぐの横断歩道から見える店に入っていくと…
元気に働く小川店主の姿があった。
新年の挨拶を交わして、券売機で「角ふじ麺 普通盛」700円の食券を買って席へ!

「ニンニク入れますか?」
二郎のお決まりのフレーズを聞かれて…
お願いして…
そうして、出された「東京・一之江○郎風汁なし」は…
汁だくで、まるでラーメンのようにスープが張られたビジュアルまで、本家本元の『ラーメン二郎 環七一之江店』の「汁なし」をインスパイアした一品!



湯通しされて、しっとりとしたヤサイも、麺もタレと一体となって、とても美味しくいただけたし!
ただ、麺は、本家とは違うね…
本家の、あのオーションのジャンクなボソボソとした食感ではなく、モチモチとしたうどんのような麺で…
こちらの方が、個人的には数段上だし、美味しいと思ったけどね!

チャーシューも違う!
二郎のは、やっぱ「豚」!
脂身も多いし、肉を食らっているという感じだけど…
こちら『まるとら本店』のものはうま味のある「チャーシュー」で…
上品すぎたかもしれないけど…
ただ、私は、こちらのものの方が何倍も好み♪
ということで、この二郎インスパイアは、コストを考えずにつくった上品なテイストのインスパイアとも言えるけど…
最後に、裏話を暴露すると…
実は、当初は、『ラーメン二郎 横浜関内店』をインスパイアしたら、大阪のラーメン愛好家に受けるんじゃないかと考えて、小川店主と進めた企画で…
打倒『らぁめん たむら』の「油そば」が狙いだった。
しかし、そう考えてつくり始めた企画だったけど…
『まるとら本店』のかえしでは、『関内二郎』をつくるのは難しいと、小川店主から話があって…
『一之江二郎』に変えた経緯がある。
しかし、この『一之江二郎』のインスパイアは、当初の狙いとは違ったものの、
かなりの秀逸な出来栄えで…
改めて、この小川店主の引き出しの多さに驚かされた!
この「汁なし」は、ジロリアンではない、一般のラーメン愛好家にもおすすめできる一品なので…
ぜひ、この機会にどうぞ!
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数
2011/1/1(土)~7(金)
焼き醤油拉麺(ライス付き) 1日10食の昼限定販売
東京一之江の○郎風 まぜそば 1日イケるとこまで!!!の夜限定販売
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:東京一之江の○郎風 まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

年末年始も無休で営業する『まるとら本店』!
そして、大晦日も元旦も休まず、正月返上で、1人、ラーメンを作り続ける小川店主!
しかも、元旦から、ただ店を開けるのではなく、新年の1月1日から7日までは、2種類の限定メニューが昼夜1種類づつ提供するというのだから…
この人をこれだけ駆り立てるもの…
それは何なのだろうか…
ともあれ、大阪に戻っての2杯目のラーメンは『まるとら本店』で!
夜限定の「東京・一之江○郎風汁なし」を食べるためにお邪魔した。
JR環状線・寺田町駅北口駅前のマクドナルドの右脇の路地を入った…
改札を出てすぐの横断歩道から見える店に入っていくと…
元気に働く小川店主の姿があった。
新年の挨拶を交わして、券売機で「角ふじ麺 普通盛」700円の食券を買って席へ!

「ニンニク入れますか?」
二郎のお決まりのフレーズを聞かれて…
お願いして…
そうして、出された「東京・一之江○郎風汁なし」は…
汁だくで、まるでラーメンのようにスープが張られたビジュアルまで、本家本元の『ラーメン二郎 環七一之江店』の「汁なし」をインスパイアした一品!



湯通しされて、しっとりとしたヤサイも、麺もタレと一体となって、とても美味しくいただけたし!
ただ、麺は、本家とは違うね…
本家の、あのオーションのジャンクなボソボソとした食感ではなく、モチモチとしたうどんのような麺で…
こちらの方が、個人的には数段上だし、美味しいと思ったけどね!

チャーシューも違う!
二郎のは、やっぱ「豚」!
脂身も多いし、肉を食らっているという感じだけど…
こちら『まるとら本店』のものはうま味のある「チャーシュー」で…
上品すぎたかもしれないけど…
ただ、私は、こちらのものの方が何倍も好み♪
ということで、この二郎インスパイアは、コストを考えずにつくった上品なテイストのインスパイアとも言えるけど…
最後に、裏話を暴露すると…
実は、当初は、『ラーメン二郎 横浜関内店』をインスパイアしたら、大阪のラーメン愛好家に受けるんじゃないかと考えて、小川店主と進めた企画で…
打倒『らぁめん たむら』の「油そば」が狙いだった。
しかし、そう考えてつくり始めた企画だったけど…
『まるとら本店』のかえしでは、『関内二郎』をつくるのは難しいと、小川店主から話があって…
『一之江二郎』に変えた経緯がある。
しかし、この『一之江二郎』のインスパイアは、当初の狙いとは違ったものの、
かなりの秀逸な出来栄えで…
改めて、この小川店主の引き出しの多さに驚かされた!
この「汁なし」は、ジロリアンではない、一般のラーメン愛好家にもおすすめできる一品なので…
ぜひ、この機会にどうぞ!
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数
2011/1/1(土)~7(金)
焼き醤油拉麺(ライス付き) 1日10食の昼限定販売
東京一之江の○郎風 まぜそば 1日イケるとこまで!!!の夜限定販売
HP:http://www.taisyouken.jp/marutora/
好み度:東京一之江の○郎風 まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |