| Home |
2010.12.21
中華そば ○丈 ~祝開店! ようこそミナミへ♪~
訪問日:2010年12月21日(火)

大阪ミナミに『中華そば ○丈』がやってきた!
大阪港・天保山にあった店舗を畳んだのが先月の28日…
あれから23日…
本日、12月21日!
難波千日前に移転オープンした『中華そば ○丈』!
オープン初日の今夜、さっそく店にやってきたところ…
しゅうさん、リキコデラックスさんがお祝いに駆け付けてきていた。
厨房には丈六店主に、女性スタッフの2人!
「開店おめでとうございます!」
丈六店主にお祝いを述べて席へ。
そして、女性スタッフの人に、ビールと「おまかせおつまみ」をお願いする。
緑のボトルの「ハートランドビール」が出されて…
乾杯!

追って、「おまかせおつまみ」も出されたところに…
現れたのがタッチョさん!
でもって、また、改めて乾杯!


楽しく話ながら飲んでいると…
また、新たな来客が!
ビーマさん、初めまして!
そうして、さらにお喋りをしているうちに…
「釜たけうどん」の店主さんがお客さんを引き連れて来店!
これは、のんびりしていられない。
急いで、丈六店主に、本日、唯一のラーメンである「中華そば」を追加注文!
丈六店主によると、今日のオープンからしばらくの間は、ラーメンメニューは、この「中華そば」1本でいくという…
そして、年内に「つけめん」を始めて…
「○丈そば」は年明けになると話していた。
でも、今夜は早めに来てよかった!
この後、満席となって、冷たい雨の降る中、外で順番待ちを余儀なくされたので…
丈六店主により「中華そば」が、「雨の日サービス」の煮玉子入りで出された!


さっそく、スープをいただくと…
やっぱり、美味しいね♪
丈六店主のつくった「高井田風中華そば」は!
この「中華そば」は、前の店を「天保山ハーバービレッジ」内の「なにわ食いしんぼ横丁」にオープンする際に考案されたメニューで…
大阪の観光スポットにオープンさせるのだから、大阪らしいラーメンを出したい。
そして、大阪のラーメンといったら、やはり東大阪の「高井田系中華そば」だろうということで、インスパイアした。
しかし、普通、ものまねしたら、本家よりは味が落ちるものだけど、丈六店主のつくったものは違った。
真っ黒なスープに中太ストレートの麺!
見た目のビジュアルは、まるで「高井田系中華そば」!
しかし、味は「高井田系中華そば」とは似て非なるもの!
静岡産のひね鶏で出汁をとったスープは、今夜もいい出汁出していたし!
しっとりなめらかな食感の麺は、小麦粉のうま味をじゅうぶん感じられて最高だったし…
厨房がかわって、環境がかわって、使う水がかわって…
移転して、慣れるまでに時間がかかると嘆く店主が多い中、丈六さんは、きっちり美味しいスープに仕上げてきた。
「雨の日サービス」でいただいた煮玉子も、中まで味が染みて、半熟度合いもちょうどいい仕上がりで美味しかったし♪
丈六店主!
ご馳走さまでした。
この後も、とよつねさん、秀太さん等、たくさんの人たちがお祝いを持って訪れた。
大阪ミナミへようこそ!
お待ちしておりました。
開店おめでとうございます。

PS 年末年始の休業情報
12月31日(金)~1月3日(月)

メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば…準備中/つけ麺…準備中
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪ミナミに『中華そば ○丈』がやってきた!
大阪港・天保山にあった店舗を畳んだのが先月の28日…
あれから23日…
本日、12月21日!
難波千日前に移転オープンした『中華そば ○丈』!
オープン初日の今夜、さっそく店にやってきたところ…
しゅうさん、リキコデラックスさんがお祝いに駆け付けてきていた。
厨房には丈六店主に、女性スタッフの2人!
「開店おめでとうございます!」
丈六店主にお祝いを述べて席へ。
そして、女性スタッフの人に、ビールと「おまかせおつまみ」をお願いする。
緑のボトルの「ハートランドビール」が出されて…
乾杯!

追って、「おまかせおつまみ」も出されたところに…
現れたのがタッチョさん!
でもって、また、改めて乾杯!


楽しく話ながら飲んでいると…
また、新たな来客が!
ビーマさん、初めまして!
そうして、さらにお喋りをしているうちに…
「釜たけうどん」の店主さんがお客さんを引き連れて来店!
これは、のんびりしていられない。
急いで、丈六店主に、本日、唯一のラーメンである「中華そば」を追加注文!
丈六店主によると、今日のオープンからしばらくの間は、ラーメンメニューは、この「中華そば」1本でいくという…
そして、年内に「つけめん」を始めて…
「○丈そば」は年明けになると話していた。
でも、今夜は早めに来てよかった!
この後、満席となって、冷たい雨の降る中、外で順番待ちを余儀なくされたので…
丈六店主により「中華そば」が、「雨の日サービス」の煮玉子入りで出された!


さっそく、スープをいただくと…
やっぱり、美味しいね♪
丈六店主のつくった「高井田風中華そば」は!
この「中華そば」は、前の店を「天保山ハーバービレッジ」内の「なにわ食いしんぼ横丁」にオープンする際に考案されたメニューで…
大阪の観光スポットにオープンさせるのだから、大阪らしいラーメンを出したい。
そして、大阪のラーメンといったら、やはり東大阪の「高井田系中華そば」だろうということで、インスパイアした。
しかし、普通、ものまねしたら、本家よりは味が落ちるものだけど、丈六店主のつくったものは違った。
真っ黒なスープに中太ストレートの麺!
見た目のビジュアルは、まるで「高井田系中華そば」!
しかし、味は「高井田系中華そば」とは似て非なるもの!
静岡産のひね鶏で出汁をとったスープは、今夜もいい出汁出していたし!
しっとりなめらかな食感の麺は、小麦粉のうま味をじゅうぶん感じられて最高だったし…
厨房がかわって、環境がかわって、使う水がかわって…
移転して、慣れるまでに時間がかかると嘆く店主が多い中、丈六さんは、きっちり美味しいスープに仕上げてきた。
「雨の日サービス」でいただいた煮玉子も、中まで味が染みて、半熟度合いもちょうどいい仕上がりで美味しかったし♪
丈六店主!
ご馳走さまでした。
この後も、とよつねさん、秀太さん等、たくさんの人たちがお祝いを持って訪れた。
大阪ミナミへようこそ!
お待ちしておりました。
開店おめでとうございます。

PS 年末年始の休業情報
12月31日(金)~1月3日(月)

関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅
メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば…準備中/つけ麺…準備中
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |