| Home |
2010.12.17
群青【壱拾】
訪問日:2010年12月17日(金)

昨日から「煮干しそば」が始まっているという情報を聞いて、やってきた『群青』!
一昨日に訪問して、「つけそば2代目(仮)」を食べたときに…
大将からは、木曜日か金曜日には、清湯(チンタン)の「中華そば」を始めたいという話を聞いていたので…
これがそうなんだろうけど…
でも、何故、「中華そば」ではなく、「煮干しそば」!?
果たして、どんだけ煮干し香るラーメンが出てくるのだろうか?
期待と不安を胸に、天六の「レンガ通り」にある店へと向かった。
店に着いたのは、前回より5分早い開店15分前の10時45分。
前回は1番乗りだったのに…
今日は5人のお客さんが開店を待っていた。
でも、7席しかない席に、待たずに座れるだけでもいいか…
そう思っているところに、後からやってきたお客さんが1人。
このお客さんは、実は1番で来ていた4人組のお客さんの連れのお客さんで…
最初は、私を含めてもう1人、私の前に並んだお客さんを挟んで話をしていたんだけど…
「お先にどうぞ!」
話がしづらかったのか、私の前に並んだお客さんと私に、そう声を掛けて、私の後ろに下がった。
おかげで、4人の前に並ぶお客さんが後ろに移動して、ラッキーなことに順番は2番目に上がった。
そうしているうちに、開店時刻の11時を迎え、スタッフの人が暖簾をを持って現われた!
店に入ると、昨日とは違って、奥の席から詰めて、お客さんが座る。
座わった順番に、スタッフの人が注文を取っていって…
私の注文は、もちろん「煮干しそば」!
デフォルトの麺量で300gあるので、小の200gでもいいかなと、ちょっと悩んだけど、デフォルトのままでお願いした。

しかし、席に座った途端に、『群青』らしからぬ煮干しが香ってきて…
これは、いやがおうにも期待が高まる。
そうして、大将によって、丁重に、丁重に湯切りされた麺がラーメン丼に収まると、ファーストロットで唯一、私だけが注文した「煮干しそば」が「つけそば2代目(仮)」に先行して、私に出された。


見た目も香りも、以前にいただいた清湯の「魚介醤油味清湯中華そば」とは別物!
さっそくスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
これは、新宿ゴールデン街にある「新宿煮干ラーメン 凪」を彷彿とさせる強い煮干しの風味!
そして、昆布出汁がしっかり出ている。
動物系は、以前同様、鶏ガラと鶏のミンチが使われていて、いい出汁出してる。
若干、甘味のあるかえしにが使われて味付けも抜群にいいし!
めっちゃ、美味しい♪
ここまで煮干しの効いたラーメンをつくってくるとは…
いい意味で、予想を完全に裏切られた。
大将に確かかめたところ…
「これを作るために、東京の伊藤と凪に行ってきました。」
「煮干しは2kg使って、昆布も前のものとは違う昆布を500g使って出汁をとっています。」
スープは、当初は40杯分とれると予想していたので、1杯当りの煮干しの量は50gにもなる。
しかし、実際には、半分の20杯分しかとれなかったという…
ということは、1杯分の「煮干しそば」に使われる煮干し量は、何と100g!
これはすごい!
そして、このニボニボのスープに合わされるのが「つけそば2代目(仮)」にも使われている切り歯12番の極太麺!

いくらなんでも太すぎて合わないだろうと思っていたところ…
スープとの絡みは悪くはないし、美味しくいただけた。♪
本当は、こちらの店には、他に、16番と24番の切り歯があるので、生地はいっしょで構わないので、16番の切り歯を使った方がいい気もしたけど…
手間を考えたら、これでもじゅうぶんでしょう!
豚バラの、大きくて、分厚い巻きチャーシューも肉のうま味が感じれる美味しいチャーシューだったし…
大満足!
大将!
マジに美味しかったです♪
ご馳走さまでした。
PS 【お知らせ】
前回、このブログで告知させていただきました「油そば」と「白湯中華そば」の発売ですが、残念ながら、延期になりました。
「油そば」は来週から始める予定でしたが、もう少し完成まで時間をいただきたいということでした。
また、「白湯中華そば」は、使う細麺も完成したのですが、ガスコンロの数とオペレーションの問題から、しばらくの間は困難のようです。
状況が変わり次第、このブログで報告させていただきます。

メニュー:煮干しそば 並(麺300g)…700円/小(麺200g)…650円
つけそば2代目(仮) 並(麺300g)…800円/大(麺400g)…850円/小(麺200g)…750円
味噌玉子…100円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日から「煮干しそば」が始まっているという情報を聞いて、やってきた『群青』!
一昨日に訪問して、「つけそば2代目(仮)」を食べたときに…
大将からは、木曜日か金曜日には、清湯(チンタン)の「中華そば」を始めたいという話を聞いていたので…
これがそうなんだろうけど…
でも、何故、「中華そば」ではなく、「煮干しそば」!?
果たして、どんだけ煮干し香るラーメンが出てくるのだろうか?
期待と不安を胸に、天六の「レンガ通り」にある店へと向かった。
店に着いたのは、前回より5分早い開店15分前の10時45分。
前回は1番乗りだったのに…
今日は5人のお客さんが開店を待っていた。
でも、7席しかない席に、待たずに座れるだけでもいいか…
そう思っているところに、後からやってきたお客さんが1人。
このお客さんは、実は1番で来ていた4人組のお客さんの連れのお客さんで…
最初は、私を含めてもう1人、私の前に並んだお客さんを挟んで話をしていたんだけど…
「お先にどうぞ!」
話がしづらかったのか、私の前に並んだお客さんと私に、そう声を掛けて、私の後ろに下がった。
おかげで、4人の前に並ぶお客さんが後ろに移動して、ラッキーなことに順番は2番目に上がった。
そうしているうちに、開店時刻の11時を迎え、スタッフの人が暖簾をを持って現われた!
店に入ると、昨日とは違って、奥の席から詰めて、お客さんが座る。
座わった順番に、スタッフの人が注文を取っていって…
私の注文は、もちろん「煮干しそば」!
デフォルトの麺量で300gあるので、小の200gでもいいかなと、ちょっと悩んだけど、デフォルトのままでお願いした。

しかし、席に座った途端に、『群青』らしからぬ煮干しが香ってきて…
これは、いやがおうにも期待が高まる。
そうして、大将によって、丁重に、丁重に湯切りされた麺がラーメン丼に収まると、ファーストロットで唯一、私だけが注文した「煮干しそば」が「つけそば2代目(仮)」に先行して、私に出された。


見た目も香りも、以前にいただいた清湯の「魚介醤油味清湯中華そば」とは別物!
さっそくスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
これは、新宿ゴールデン街にある「新宿煮干ラーメン 凪」を彷彿とさせる強い煮干しの風味!
そして、昆布出汁がしっかり出ている。
動物系は、以前同様、鶏ガラと鶏のミンチが使われていて、いい出汁出してる。
若干、甘味のあるかえしにが使われて味付けも抜群にいいし!
めっちゃ、美味しい♪
ここまで煮干しの効いたラーメンをつくってくるとは…
いい意味で、予想を完全に裏切られた。
大将に確かかめたところ…
「これを作るために、東京の伊藤と凪に行ってきました。」
「煮干しは2kg使って、昆布も前のものとは違う昆布を500g使って出汁をとっています。」
スープは、当初は40杯分とれると予想していたので、1杯当りの煮干しの量は50gにもなる。
しかし、実際には、半分の20杯分しかとれなかったという…
ということは、1杯分の「煮干しそば」に使われる煮干し量は、何と100g!
これはすごい!
そして、このニボニボのスープに合わされるのが「つけそば2代目(仮)」にも使われている切り歯12番の極太麺!

いくらなんでも太すぎて合わないだろうと思っていたところ…
スープとの絡みは悪くはないし、美味しくいただけた。♪
本当は、こちらの店には、他に、16番と24番の切り歯があるので、生地はいっしょで構わないので、16番の切り歯を使った方がいい気もしたけど…
手間を考えたら、これでもじゅうぶんでしょう!
豚バラの、大きくて、分厚い巻きチャーシューも肉のうま味が感じれる美味しいチャーシューだったし…
大満足!
大将!
マジに美味しかったです♪
ご馳走さまでした。
PS 【お知らせ】
前回、このブログで告知させていただきました「油そば」と「白湯中華そば」の発売ですが、残念ながら、延期になりました。
「油そば」は来週から始める予定でしたが、もう少し完成まで時間をいただきたいということでした。
また、「白湯中華そば」は、使う細麺も完成したのですが、ガスコンロの数とオペレーションの問題から、しばらくの間は困難のようです。
状況が変わり次第、このブログで報告させていただきます。

関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
メニュー:煮干しそば 並(麺300g)…700円/小(麺200g)…650円
つけそば2代目(仮) 並(麺300g)…800円/大(麺400g)…850円/小(麺200g)…750円
味噌玉子…100円
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ぷらった
ramen151eさんへ
先日は「群青」の夜の部(その日、昼営業だけでしたが)
にお会いしお話でき本当に良かったです。
ラーメンを巡る時間帯は異なりますが
いつかどこかで、また楽しいお話が出来れば幸いす。
またその時もヨロシク願います。
ぷらった
先日は「群青」の夜の部(その日、昼営業だけでしたが)
にお会いしお話でき本当に良かったです。
ラーメンを巡る時間帯は異なりますが
いつかどこかで、また楽しいお話が出来れば幸いす。
またその時もヨロシク願います。
ぷらった
2010/12/19 Sun 17:04 URL [ Edit ]
ramen151e
ぷらったさん
こちらこそ、ありがとうございました。
この日は麺切れで、フラレてしまって、お互い残念でしたけど…
ぷらったさんとも、『群青』の大将とも有意義な話ができてよかったです。
明日、この日、話していたものをいただいて、また、記事アップさせていただきますので…
ご覧いただきますようお願いします。
こちらこそ、ありがとうございました。
この日は麺切れで、フラレてしまって、お互い残念でしたけど…
ぷらったさんとも、『群青』の大将とも有意義な話ができてよかったです。
明日、この日、話していたものをいただいて、また、記事アップさせていただきますので…
ご覧いただきますようお願いします。
umi
ようやく「煮干しそば」行ってきました。
開店5分前着で2番目だったので、やはり以前よりはこの時間なら
入りやすいのでしょうか。
”強い煮干しの風味!”とのことだったのですが、ニボニボって
ところまではいかないくらいに感じました。また日々ブラッシュアップ
されているのでしょうか。
そのためか、印象に強く残ったのは甘さ。甘味のあるラーメンって
珍しいけど、とても美味しい。
麺が太くて噛み応えもあり、好きですねー。
他のみなさんはやはり「つけ麺」を注文されてましたので、
また新しい二代目も行かなければ。
開店5分前着で2番目だったので、やはり以前よりはこの時間なら
入りやすいのでしょうか。
”強い煮干しの風味!”とのことだったのですが、ニボニボって
ところまではいかないくらいに感じました。また日々ブラッシュアップ
されているのでしょうか。
そのためか、印象に強く残ったのは甘さ。甘味のあるラーメンって
珍しいけど、とても美味しい。
麺が太くて噛み応えもあり、好きですねー。
他のみなさんはやはり「つけ麺」を注文されてましたので、
また新しい二代目も行かなければ。
2011/01/22 Sat 09:06 URL [ Edit ]
ramen151e
> umiさん
コメントありがとうございます。
> ようやく「煮干しそば」行ってきました。
> ”強い煮干しの風味!”とのことだったのですが、ニボニボって
> ところまではいかないくらいに感じました。また日々ブラッシュアップ
> されているのでしょうか。
> そのためか、印象に強く残ったのは甘さ。甘味のあるラーメンって
> 珍しいけど、とても美味しい。
報告をお聞きして、ちょっと心配になりました。
私が食べたときは、煮干し満載のニボニボなスープでしたので…
また、確かめに行ってきます。
> 麺が太くて噛み応えもあり、好きですねー。
> 他のみなさんはやはり「つけ麺」を注文されてましたので、
> また新しい二代目も行かなければ。
この切り歯12番の極太の麺は、やはり「つけそば」で食べるのが一番!
麺のうま味や、食感のよさがよくわかります。
ぜひ、お召し上がりください。
コメントありがとうございます。
> ようやく「煮干しそば」行ってきました。
> ”強い煮干しの風味!”とのことだったのですが、ニボニボって
> ところまではいかないくらいに感じました。また日々ブラッシュアップ
> されているのでしょうか。
> そのためか、印象に強く残ったのは甘さ。甘味のあるラーメンって
> 珍しいけど、とても美味しい。
報告をお聞きして、ちょっと心配になりました。
私が食べたときは、煮干し満載のニボニボなスープでしたので…
また、確かめに行ってきます。
> 麺が太くて噛み応えもあり、好きですねー。
> 他のみなさんはやはり「つけ麺」を注文されてましたので、
> また新しい二代目も行かなければ。
この切り歯12番の極太の麺は、やはり「つけそば」で食べるのが一番!
麺のうま味や、食感のよさがよくわかります。
ぜひ、お召し上がりください。
| Home |