| Home |
2010.11.27
金久右衛門 四天王寺店【八】
訪問日:2010年11月27日(土)

本日から、「金護摩醤油らーめん」が提供される「シテキン」こと『金久右衛門 四天王寺店』!
ただし、まだ、試作品で、お客さんの意見を聞いて改良していく予定の商品らしいんだけどね…
朝、用事があったので、店に到着したのは11時半過ぎ…
でも、この中途半端な時間に来たおかげで…
シャッターで来た常連のお客さんたちは、既に食べ終わって、店を後にしていたし…
一般のお客さんが押し寄せる前の時間に来れたので…
結果的には、待つことなく食べるられたし…
ゆっくり、山本店長と新人の収蔵と話ができたのはよかった!
席につくと、山本店長から「金護摩ですね?」と一応、確認があって…
自ら、厨房に入って「金護摩らーめん」を作り出した。
そうして出来上がった「金護摩醤油らーめん」!


とても、いい胡麻の香り!
さっそくスープをいただくと…
「金醤油ラーメン」の薄口醤油ベースのスープに金ごまを合わせたスープは、七味唐辛子が効いていることもあって、一見、和風のうどんつゆをいただいているような錯覚を覚える。
スープの色や、具として使われたお揚げや天かすが、視覚的にもそう思わせるのだろう。
しかし、よく味わえば、ゲンコツと鶏ガラの動物系出汁のうま味が感じられて…
これが関西に昔からある「黄そば」とは別物であることがわかる。
美味しいことは美味しい♪
ただ、何かがもの足りない…
ただ、そこらへんは山本店長も重々わかっていて、まだ完成品ではないとの認識を持っていた。
素人がプロにもの申すというのも失礼とは思うけど…
敢えて言わせていただけるなら…
狙いとしては和風なんだろうから…
和の素材を使って味をつくり上げる。
スープには、動物系のうま味をベースに、ここは鰹節に煮干し、椎茸、昆布といった和風出汁のうま味を効かせて…
たとえば、大葉とか生姜とか、あるいは山椒とか…
和の香味を使ったら面白い気がしたけど…
なお、麺は、細麺が合わされていたけど、店では太麺と呼ぶ平打麺の方がスープに合うような気もした。

鶏のムネ肉のチャーシューは悪くはないけど、何か、もう一工夫ほしいところ!
お揚げや天かす、そして、後から出してくれた、この「金護摩醤油らーめん」の特別トッピングとして用意された「もち巾着」はともにいいとは思うけど…

「金ごま」を使ったラーメンは、9月に東京・池袋に支店を出した「とんこつらーめん あっぱれ亭」がある。
しかし、和風に仕上げた店はないと思うし…
ぜひ、山本店長には、頑張って、何処の店にもない…
誰も味わったことのないスープをつくり出してほしいと思う。

PS この日も、餃子を焼いていた収蔵!
入ったばかりだから、まだまだ収蔵のつくったラーメンが食べられるのも先の話だろうけど…
ガンバレ収蔵!


メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜…800円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:金護摩醤油らーめん※試作メニューのため評価対象外
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日から、「金護摩醤油らーめん」が提供される「シテキン」こと『金久右衛門 四天王寺店』!
ただし、まだ、試作品で、お客さんの意見を聞いて改良していく予定の商品らしいんだけどね…
朝、用事があったので、店に到着したのは11時半過ぎ…
でも、この中途半端な時間に来たおかげで…
シャッターで来た常連のお客さんたちは、既に食べ終わって、店を後にしていたし…
一般のお客さんが押し寄せる前の時間に来れたので…
結果的には、待つことなく食べるられたし…
ゆっくり、山本店長と新人の収蔵と話ができたのはよかった!
席につくと、山本店長から「金護摩ですね?」と一応、確認があって…
自ら、厨房に入って「金護摩らーめん」を作り出した。
そうして出来上がった「金護摩醤油らーめん」!


とても、いい胡麻の香り!
さっそくスープをいただくと…
「金醤油ラーメン」の薄口醤油ベースのスープに金ごまを合わせたスープは、七味唐辛子が効いていることもあって、一見、和風のうどんつゆをいただいているような錯覚を覚える。
スープの色や、具として使われたお揚げや天かすが、視覚的にもそう思わせるのだろう。
しかし、よく味わえば、ゲンコツと鶏ガラの動物系出汁のうま味が感じられて…
これが関西に昔からある「黄そば」とは別物であることがわかる。
美味しいことは美味しい♪
ただ、何かがもの足りない…
ただ、そこらへんは山本店長も重々わかっていて、まだ完成品ではないとの認識を持っていた。
素人がプロにもの申すというのも失礼とは思うけど…
敢えて言わせていただけるなら…
狙いとしては和風なんだろうから…
和の素材を使って味をつくり上げる。
スープには、動物系のうま味をベースに、ここは鰹節に煮干し、椎茸、昆布といった和風出汁のうま味を効かせて…
たとえば、大葉とか生姜とか、あるいは山椒とか…
和の香味を使ったら面白い気がしたけど…
なお、麺は、細麺が合わされていたけど、店では太麺と呼ぶ平打麺の方がスープに合うような気もした。

鶏のムネ肉のチャーシューは悪くはないけど、何か、もう一工夫ほしいところ!
お揚げや天かす、そして、後から出してくれた、この「金護摩醤油らーめん」の特別トッピングとして用意された「もち巾着」はともにいいとは思うけど…

「金ごま」を使ったラーメンは、9月に東京・池袋に支店を出した「とんこつらーめん あっぱれ亭」がある。
しかし、和風に仕上げた店はないと思うし…
ぜひ、山本店長には、頑張って、何処の店にもない…
誰も味わったことのないスープをつくり出してほしいと思う。

PS この日も、餃子を焼いていた収蔵!
入ったばかりだから、まだまだ収蔵のつくったラーメンが食べられるのも先の話だろうけど…
ガンバレ収蔵!


関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅
メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円/大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜…800円
ライス…150円/玉子かけご飯…250円/餃子…250円
HP:http://www.king-emon.jp/
好み度:金護摩醤油らーめん※試作メニューのため評価対象外
接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |