| Home |
2010.11.19
煮干とんこつ つけ麺 TMD420G 新目白店
訪問日:2010年11月19日(金)

本日のランチは、こちら11月1日オープンの『煮干しとんこつ つけ麺 TMD420G』で!
「ティー・エム・ディ・フォー・ツー・オー・ジー」???
暗号のような、変わった名前の店…
「つけ麺デラックス420グラム」の略らしいんだけど…
私が着目したのは、その前に冠された「煮干しとんこつ つけ麺」という…
煮干し好きは惹かれる文字♪
本日は、埼玉県の鶴ケ島から、同じ高田馬場に移転した「らーめん よし丸」オープンの日!
ニュース的には、そちらに行くべきなんだろうけど…
この「煮干し」の言葉に釣られて、こちらの店にやってきた!
高田馬場駅前から、横断歩道を渡って「さかえ通り」に入る。
「ファミマ」の先を右に曲がって、真っすぐ歩いていくと、西武新宿線の踏み切りがあって…
その踏み切りを渡ったすぐ左の建物には、店名の書かれた看板がその存在を主張していた!

店に入っていくと、厨房には若い男性スタッフがひとり!
メニューをみると…
白と赤の「煮干しとんこつ つけ麺」があって、赤は、辛いバージョン!
他に限定20食の「RBDつけ麺」というのがあって…
残り7食になっていた。

この「RBD」というのは、「ロースト・ビーフ・デラックス」の略らしく…
和牛のローストビーフがトッピングされる。
それも、かなり、ドカッと載るらしいので…
これで280円増しなら、これにするっきゃないよね!
ただし、他の「つけ麺」には、スタンダードの280gと、デラックスの420g。
そして、スーパーデラックスの560gと…
3種類が用意されているのに…
なぜか、「RBDつけ麺」にはスタンダードの設定がない。


そこで、スタッフの人に…
「420gも食べられないんだけど…」と訴えると…
「じゃあ、スタンダードでやりましょう!」
というわけで、メニューにはない「RDBつけ麺スタンダード」を作ってもらった。
出来上がってきた「つけ麺」は、写真ではわからないかもしれないけど、ずいぶんと大きな器に盛られて出された。
それに、噂通りのいっぱいのローストビーフ!


まずは、麺からいただくと…
弾力があって、プリプリとした食感の中太麺は、「つけ麺」に使う麺としては悪くないと思う。
ただ、小麦粉の風味には乏しく、特別なものはなかったかな…

つけダレにつけて食べてみる。
ん…
煮干しがいない…
というよりは、煮干しは控えめ…
「煮干し」を冠しているので、当然、ニボニボしているのだろうと思っていたのに肩透かしを食らった感じ…
そして、もうひとつ冠された「とんこつ」も主張していない…
つけダレにトロミはついていて、それなりに粘度もある。
しかし、ポタージュスープのようなこのつけダレのトロミは、野菜によるもの…
所謂「ベジポタ」だった…
これで「煮干しとんこつ」はないだろう!?
そう思って…
「煮干しとんこつって言うので、もっと煮干し煮干しした、煮干し風味が強いものかと思ったんですけど…」
スタッフの人に聞いてみたところ…
「RBDは、醤油味です。」
「煮干しはお好きですか?」
「僕は苦手で、RBDの味が好きですけどね…」
えっ!?
ということは、「煮干しとんこつ つけ麺」と「RBDつけ麺」では、味が違うってこと!
聞いてないよ!
「煮干しが好きなんで、煮干しが効いたつけ麺だと思って来たので…」
そう答えたんだけど…
「そうだったんですか…」
「RBDの肉には、あまり合わないので、煮干しは少しは入ってはいるんですけど…」
「それなら、煮干しとんこつつけ麺にすればよかったですね。」
「煮干しを増量することもできますし…」
メニューを見直すと、煮干し「3NIBO」なんていうのもあって、煮干しと煮干し粉をトッピングで増量できることが書いてあった。
しかし、すべて後の祭…

ローストビーフは、やわらかくて、とても美味しかったから、よかったし…
山葵をつけダレに溶いて…
酢橘を麺に搾りかけて食べたら…
さっぱりと食べられて、これはいいと思ったけど…

東京では少数派の後会計のこちらの店…
「ご馳走さま。」と言って、席を立つと…
「お会計930円です。」
あれっ!
スタンダードとデラックスは同価格じゃなかたったのかな?
そうならば980円のはずだけど…
そう思いつつ、千円札を渡すと…
「70円のお釣りです。」
「どうもありがとうございました。」
どうやら、間違ってはいないようだ。
お釣りを受け取って、店を出ようとすると…
「また、お越しください。」と声はかかったけど…
再訪はかなり微妙…
PS こちらの店…
ネットで調べたところ、以前に同じ場所にあった『太陽のトマト麺』の会社が運営する新業態の店だった。
それで、「新目白店」!
意味がわかったよ!


メニュー:煮干しとんこつ白つけ麺 スタンダード盛(280g)…700円/デラックス盛(420g)…700円/スーパーデラックス盛(560g)…700円
煮干しとんこつ赤つけ麺 スタンダード盛(280g)…700円/デラックス盛(420g)…700円/スーパーデラックス盛(560g)…700円
RDBつけ麺 デラックス盛(420g)…980円/スーパーデラックス盛(560g)…1130円
RDBつけ麺 スタンダード盛(280g)…930円(※)
※RDBつけ麺 スタンダード盛は、メニューにはないが作ってもらえる
好み度:RDBつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、こちら11月1日オープンの『煮干しとんこつ つけ麺 TMD420G』で!
「ティー・エム・ディ・フォー・ツー・オー・ジー」???
暗号のような、変わった名前の店…
「つけ麺デラックス420グラム」の略らしいんだけど…
私が着目したのは、その前に冠された「煮干しとんこつ つけ麺」という…
煮干し好きは惹かれる文字♪
本日は、埼玉県の鶴ケ島から、同じ高田馬場に移転した「らーめん よし丸」オープンの日!
ニュース的には、そちらに行くべきなんだろうけど…
この「煮干し」の言葉に釣られて、こちらの店にやってきた!
高田馬場駅前から、横断歩道を渡って「さかえ通り」に入る。
「ファミマ」の先を右に曲がって、真っすぐ歩いていくと、西武新宿線の踏み切りがあって…
その踏み切りを渡ったすぐ左の建物には、店名の書かれた看板がその存在を主張していた!

店に入っていくと、厨房には若い男性スタッフがひとり!
メニューをみると…
白と赤の「煮干しとんこつ つけ麺」があって、赤は、辛いバージョン!
他に限定20食の「RBDつけ麺」というのがあって…
残り7食になっていた。

この「RBD」というのは、「ロースト・ビーフ・デラックス」の略らしく…
和牛のローストビーフがトッピングされる。
それも、かなり、ドカッと載るらしいので…
これで280円増しなら、これにするっきゃないよね!
ただし、他の「つけ麺」には、スタンダードの280gと、デラックスの420g。
そして、スーパーデラックスの560gと…
3種類が用意されているのに…
なぜか、「RBDつけ麺」にはスタンダードの設定がない。


そこで、スタッフの人に…
「420gも食べられないんだけど…」と訴えると…
「じゃあ、スタンダードでやりましょう!」
というわけで、メニューにはない「RDBつけ麺スタンダード」を作ってもらった。
出来上がってきた「つけ麺」は、写真ではわからないかもしれないけど、ずいぶんと大きな器に盛られて出された。
それに、噂通りのいっぱいのローストビーフ!


まずは、麺からいただくと…
弾力があって、プリプリとした食感の中太麺は、「つけ麺」に使う麺としては悪くないと思う。
ただ、小麦粉の風味には乏しく、特別なものはなかったかな…

つけダレにつけて食べてみる。
ん…
煮干しがいない…
というよりは、煮干しは控えめ…
「煮干し」を冠しているので、当然、ニボニボしているのだろうと思っていたのに肩透かしを食らった感じ…
そして、もうひとつ冠された「とんこつ」も主張していない…
つけダレにトロミはついていて、それなりに粘度もある。
しかし、ポタージュスープのようなこのつけダレのトロミは、野菜によるもの…
所謂「ベジポタ」だった…
これで「煮干しとんこつ」はないだろう!?
そう思って…
「煮干しとんこつって言うので、もっと煮干し煮干しした、煮干し風味が強いものかと思ったんですけど…」
スタッフの人に聞いてみたところ…
「RBDは、醤油味です。」
「煮干しはお好きですか?」
「僕は苦手で、RBDの味が好きですけどね…」
えっ!?
ということは、「煮干しとんこつ つけ麺」と「RBDつけ麺」では、味が違うってこと!
聞いてないよ!
「煮干しが好きなんで、煮干しが効いたつけ麺だと思って来たので…」
そう答えたんだけど…
「そうだったんですか…」
「RBDの肉には、あまり合わないので、煮干しは少しは入ってはいるんですけど…」
「それなら、煮干しとんこつつけ麺にすればよかったですね。」
「煮干しを増量することもできますし…」
メニューを見直すと、煮干し「3NIBO」なんていうのもあって、煮干しと煮干し粉をトッピングで増量できることが書いてあった。
しかし、すべて後の祭…

ローストビーフは、やわらかくて、とても美味しかったから、よかったし…
山葵をつけダレに溶いて…
酢橘を麺に搾りかけて食べたら…
さっぱりと食べられて、これはいいと思ったけど…

東京では少数派の後会計のこちらの店…
「ご馳走さま。」と言って、席を立つと…
「お会計930円です。」
あれっ!
スタンダードとデラックスは同価格じゃなかたったのかな?
そうならば980円のはずだけど…
そう思いつつ、千円札を渡すと…
「70円のお釣りです。」
「どうもありがとうございました。」
どうやら、間違ってはいないようだ。
お釣りを受け取って、店を出ようとすると…
「また、お越しください。」と声はかかったけど…
再訪はかなり微妙…
PS こちらの店…
ネットで調べたところ、以前に同じ場所にあった『太陽のトマト麺』の会社が運営する新業態の店だった。
それで、「新目白店」!
意味がわかったよ!


メニュー:煮干しとんこつ白つけ麺 スタンダード盛(280g)…700円/デラックス盛(420g)…700円/スーパーデラックス盛(560g)…700円
煮干しとんこつ赤つけ麺 スタンダード盛(280g)…700円/デラックス盛(420g)…700円/スーパーデラックス盛(560g)…700円
RDBつけ麺 デラックス盛(420g)…980円/スーパーデラックス盛(560g)…1130円
RDBつけ麺 スタンダード盛(280g)…930円(※)
※RDBつけ麺 スタンダード盛は、メニューにはないが作ってもらえる
好み度:RDBつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |