| Home |
2010.11.02
麺王者 井岡亭
訪問日:2010年11月2日(火)

元ボクシング世界チャンピオン・井岡弘樹さんプロデュースのラーメン店が大阪キタにオープンしたという情報をキャッチ!
店の名は『麺王者 井岡亭』!
オープンは10月28日!
でも、大概、この手の店って、外すことが多いんだよね…
食べログのレビューを見ても、あまりいいことは書いてなかったし…
でも、ふっと気になったのは、ラーメン、つけ麺の後のカッコ書きにあった「東京中野味」という文字。
ホームページを見ると、鳥居憲夫さんの名前があって…
もしかして「鳥居式らーめん塾」の卒業生の方が作られているとか!?
調べてみると…
やっぱり、ビンゴ!
製麺所の大成食品が運営するラーメン店育成のための「鳥居式らーめん塾」!
大成食品のホームページ内の「鳥居式らーめん塾」のページには、第十一期の卒業生の店として、こちらの店が紹介されていた。
「鳥居式らーめん塾」出身の方が作る大阪のラーメン店としては、私の知るかぎりは、十三にある『麺や よかにせ』がある!
なかなか美味しい濃厚豚骨魚介のラーメンが食べられる店で…
もしかしたら、こちらの店も期待できるかも♪
というわけで、「天神橋筋商店街」沿いの中ほどにあって、地下鉄堺筋線の扇町駅と南森町駅の中間点に位置する店を訪ねてみることにした。
入口を入ると…
井岡チャンプ!
東京中野味の「特製らー麺」を食べようと券売機に向かうと…
「この京都味、食べてみてください!」
「京都の和食の職人が作った味で絶対に美味しいですから…」
こうまでチャンピオンに言われたら、従わざるを得ないでしょう!
当初の予定を変更して、「黒醤油らー麺(京都味)」の食券を買うと…


「うちは、チャーシューも美味しいですよ!」
さらにチャーシュートッピングまでチャンプに勧められたけど…
そんなマック(大阪ではマクド)商法に乗っかってはいけない!
丁重にお断わりして、女性スタッフから案内されて席へ…
食べログに書かれていたように、そう長い時間、待つことなく「黒醤油らー麺(京都味)」が運ばれてきた!



イメージしていた「新福菜館」のような、焦茶色したスープではなく、やや濃いめの茶褐色したスープ!
スープをいただくと…
鶏ガラ、ゲンコツに和風出汁を合わせた醤油味のスープで、あっさりとしたの風味を補うためか背脂が使われていた。
昆布と鰹の出汁の旨味が」感じられて…
チャンプが「京都の和食の職人さんが作った」と言った言葉がよく頷ける!
料理記者の岸朝子さん風に言えば…
「大変、美味しゅうございました。」
麺は中細ストレートの麺が合わされていて…
スープの持ち上げがいいし…
パツっと歯切れのいいカタめの食感の麺も好み♪

チャンプおすすめのチャーシューは、豚バラ肉のチャーシューで…
特別なものではなかったけど、美味しい部類に入るチャーシューだと思ったし…
京都味を食べただけなので、何とも言えないけど…
この手の、芸能人やスポーツ選手の名前を冠して商売する店としては異例の美味しさと言っていいと思うし!
評判の悪かった、オペレーションの悪さは改善されていたので…
ぜひ、もう一度、足を運ばれてはいかがでしょう!
私も、もう一度、中野味を食べに訪問するつもりですので…
店の外に出ると…
再びチャンピオン!
「味の方はどうでした?」
チャンプにそう聞かれて…
「和風出汁のスープがとてもよくて、麺もスープに合っていて、美味しかったです♪」
笑顔で答えると…
チャンピオンも笑顔!
しかし…
「記念に一枚いただけますか?」
そう言って、カメラを向けると…
真剣な顔で、ファイティングポーズをとってくれたチャンピオン!

どうもありがとうございました。
PS 帰りにはチャンプから伝説の井岡シール(千両札)をいただいた。
嬉しかったようで、2枚渡すところを4枚いただいたんだけど…

これ、もらったお客さんは、皆、どうしているんだろう?




メニュー:特製つけ麺(東京中野味)…800円/特製らー麺(東京中野味)…750円/黒醤油らー麺(京都味)…680円/瀬戸内塩らー麺(岡山味)…680円
焼豚ネギ飯…380円/宇都宮餃子…380円
好み度:黒醤油らー麺(京都味)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

元ボクシング世界チャンピオン・井岡弘樹さんプロデュースのラーメン店が大阪キタにオープンしたという情報をキャッチ!
店の名は『麺王者 井岡亭』!
オープンは10月28日!
でも、大概、この手の店って、外すことが多いんだよね…
食べログのレビューを見ても、あまりいいことは書いてなかったし…
でも、ふっと気になったのは、ラーメン、つけ麺の後のカッコ書きにあった「東京中野味」という文字。
ホームページを見ると、鳥居憲夫さんの名前があって…
もしかして「鳥居式らーめん塾」の卒業生の方が作られているとか!?
調べてみると…
やっぱり、ビンゴ!
製麺所の大成食品が運営するラーメン店育成のための「鳥居式らーめん塾」!
大成食品のホームページ内の「鳥居式らーめん塾」のページには、第十一期の卒業生の店として、こちらの店が紹介されていた。
「鳥居式らーめん塾」出身の方が作る大阪のラーメン店としては、私の知るかぎりは、十三にある『麺や よかにせ』がある!
なかなか美味しい濃厚豚骨魚介のラーメンが食べられる店で…
もしかしたら、こちらの店も期待できるかも♪
というわけで、「天神橋筋商店街」沿いの中ほどにあって、地下鉄堺筋線の扇町駅と南森町駅の中間点に位置する店を訪ねてみることにした。
入口を入ると…
井岡チャンプ!
東京中野味の「特製らー麺」を食べようと券売機に向かうと…
「この京都味、食べてみてください!」
「京都の和食の職人が作った味で絶対に美味しいですから…」
こうまでチャンピオンに言われたら、従わざるを得ないでしょう!
当初の予定を変更して、「黒醤油らー麺(京都味)」の食券を買うと…


「うちは、チャーシューも美味しいですよ!」
さらにチャーシュートッピングまでチャンプに勧められたけど…
そんなマック(大阪ではマクド)商法に乗っかってはいけない!
丁重にお断わりして、女性スタッフから案内されて席へ…
食べログに書かれていたように、そう長い時間、待つことなく「黒醤油らー麺(京都味)」が運ばれてきた!



イメージしていた「新福菜館」のような、焦茶色したスープではなく、やや濃いめの茶褐色したスープ!
スープをいただくと…
鶏ガラ、ゲンコツに和風出汁を合わせた醤油味のスープで、あっさりとしたの風味を補うためか背脂が使われていた。
昆布と鰹の出汁の旨味が」感じられて…
チャンプが「京都の和食の職人さんが作った」と言った言葉がよく頷ける!
料理記者の岸朝子さん風に言えば…
「大変、美味しゅうございました。」
麺は中細ストレートの麺が合わされていて…
スープの持ち上げがいいし…
パツっと歯切れのいいカタめの食感の麺も好み♪

チャンプおすすめのチャーシューは、豚バラ肉のチャーシューで…
特別なものではなかったけど、美味しい部類に入るチャーシューだと思ったし…
京都味を食べただけなので、何とも言えないけど…
この手の、芸能人やスポーツ選手の名前を冠して商売する店としては異例の美味しさと言っていいと思うし!
評判の悪かった、オペレーションの悪さは改善されていたので…
ぜひ、もう一度、足を運ばれてはいかがでしょう!
私も、もう一度、中野味を食べに訪問するつもりですので…
店の外に出ると…
再びチャンピオン!
「味の方はどうでした?」
チャンプにそう聞かれて…
「和風出汁のスープがとてもよくて、麺もスープに合っていて、美味しかったです♪」
笑顔で答えると…
チャンピオンも笑顔!
しかし…
「記念に一枚いただけますか?」
そう言って、カメラを向けると…
真剣な顔で、ファイティングポーズをとってくれたチャンピオン!

どうもありがとうございました。
PS 帰りにはチャンプから伝説の井岡シール(千両札)をいただいた。
嬉しかったようで、2枚渡すところを4枚いただいたんだけど…

これ、もらったお客さんは、皆、どうしているんだろう?




関連ランキング:ラーメン | 扇町駅、南森町駅、大阪天満宮駅
メニュー:特製つけ麺(東京中野味)…800円/特製らー麺(東京中野味)…750円/黒醤油らー麺(京都味)…680円/瀬戸内塩らー麺(岡山味)…680円
焼豚ネギ飯…380円/宇都宮餃子…380円
好み度:黒醤油らー麺(京都味)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |