| Home |
2006.06.19
たけちゃんにぼしらーめん 代々木店
訪問日:2006年6月19日

今月の13杯目は、代々木にある「たけちゃんにぼしらーめん」の「塩らぁ麺」!
調布の深大寺にある「にぼしらーめん」の名店が都内に本格進出。
前から行こう行こうと思いながら行けずにいた一軒。
テレビ東京の「TVチャンピオン~ラーメンしつけ王選手権」(3月23日放映)に、マスターの坂本さんが出演!
他2店の有名ラーメン店主とともに、不味い!売れない!3店のラーメン店主にラーメン作りを伝授。その伝授したラーメンの味をラーメン評論家が覆面調査し、チャンピオンを決めるという番組内容。
そのときに坂本マスターが教えたのがカレースパイス風味の「スパ塩ラーメン」!
惜しくも、優勝は逃してしまったけど…
そのときから、坂本マスターの塩ラーメン!食べてみたいなった!
ついにやってきた「たけちゃんにぼしらーめん」!
場所は、予備校生の街「代々木」!
駅を降り、駅正面の代々木ゼミナールのある並木道を歩く!
道なりに進んで4分。右側に「たけちゃん」のイラスト看板が見えてくる!

店に着いたのは、開店前の11時12分。
店の前には誰もいない!

店の中を窺うと、4人の店員さんが開店の準備をしていた!
坂本マスターの姿はなし…
忙しいのに…居るわけないか…
11時30分!1人の店員さんが出てきて橙色の暖簾をかけ開店!

ここは、券売機で食券を買うシステム!
「塩らぁ麺」の食券を買おうとしたら、ボタンにランチの文字が…

ボタンを指差し「ランチって何ですか?」店員さんに聞くと…
「ご飯が付くんですよ。」との答え…
別にご飯は要らなかったんだけど、まぁいいかって思って食券を買う。
「お預かりします。」と店員さんが食券を受け取り…厨房に向かって大きな声で「塩ランチいただきました!」
すると今度は、厨房の3人から「ありがとうございました!」と返答が…
なんか気恥ずかしい感じだったけど、ハキハキしていて、いい感じだね!
木調インテリアの店内も、隅々まで掃除されていてキレイだし、厨房の中もピカピカに清められていて好感が持てる!
クランク状になったカウンターの入隅部分。いちばん麺を作っている人の近くに座る。
ここは、実は、あの一風堂の河原さんが座り、坂本マスターと談笑してた席でもある。


厨房では、わたしのラーメンを1個作りしてくれている!
麺が茹で上がり、引き上げると…なんと、しっかりと湯切りしている!?
ここは、麺が傷付くとかの理由で、麺の湯きりをしない方針だと聞いていたので…
麺も、聞いていた深沢製麺のものでゎなく、三河屋製麺のものが使われていた!
麺も含め、湯切りの考え方も変えたのかな!?
ラーメンが出来上がり、おでんの茶飯のようなご飯がいっしょにお盆に乗せられてきた。


このご飯が多分「にぼし飯」だ…
淡い醤油味に煮干しの出汁をきかせたご飯は、特に美味しいものではなかったけど、ラーメンの味を邪魔せず、お腹を満たしてくれる。
白飯が出てくるとばかり思っていたわたしは、なんか得をした気分になった。
肝心のラーメンは…
意外なほど、煮干しがこない!
煮干しを前面に出すのではなく、煮干しの旨味だけをスープの中にじわーっと溶け込ませている!
そんな感じの上品で上質なスープ!
わたしは気に入った!このスープ!
煮干しの香りや辛味、苦味でインパクトをだそうとする店が多い中、敢えて、こういう使い方があるんだよと教えてもらったよう!
カタめに茹でられた麺も、コシがあり、歯応えがあっていい!
具のチャーシューは、厚切りで柔らかくジューシー!
もちろん美味しい!
メンマも適度の歯応えと味があっていいと思った!
ただ、ザクザクっと大降りに切られたねぎだけはいただけなかったかな…
ねぎを取り除き、スープを最後の一滴まで飲み干した…
次回は、トッピングの味付け玉子を入れてもらって、基本の醤油味の「らぁ麺」にするか?
少々割高感ゎあるけど限定の「すぱ塩らぁ麺」にするか?
ラーメン王・石神秀幸さん推薦の代々木店限定「油麺」にするか?
迷うな?

住所:東京都渋谷区代々木1-45-4 山陽ビル1F
電話:03-3374-0610
小田急線南新宿駅徒歩2分
営業時間:11:30~21:00(通し営業)
定休日:無休
アクセス:JR線、都営地下鉄大江戸線代々木駅徒歩4分
メニュー:らぁ麺…740円、スペシャルらぁ麺…850円、ちゃーしゅー麺…1,050円、平打ち麺…740円、塩らぁ麺…740円、塩スペシャルらぁ麺…850円、塩ちゃーしゅー麺…1,050円、つけ麺…930円、大盛つけ麺…1,000円、特盛3玉つけ麺…1,200円、油麺…850円、すぱ塩らぁ麺…950円(TVチャンピョン出場記念特別限定メニュー)
ホームページ:http://www.takenibo.com/
評価:塩らぁ麺ランチ…740円
接客・サービス

今月の13杯目は、代々木にある「たけちゃんにぼしらーめん」の「塩らぁ麺」!
調布の深大寺にある「にぼしらーめん」の名店が都内に本格進出。
前から行こう行こうと思いながら行けずにいた一軒。
テレビ東京の「TVチャンピオン~ラーメンしつけ王選手権」(3月23日放映)に、マスターの坂本さんが出演!
他2店の有名ラーメン店主とともに、不味い!売れない!3店のラーメン店主にラーメン作りを伝授。その伝授したラーメンの味をラーメン評論家が覆面調査し、チャンピオンを決めるという番組内容。
そのときに坂本マスターが教えたのがカレースパイス風味の「スパ塩ラーメン」!
惜しくも、優勝は逃してしまったけど…
そのときから、坂本マスターの塩ラーメン!食べてみたいなった!
ついにやってきた「たけちゃんにぼしらーめん」!
場所は、予備校生の街「代々木」!
駅を降り、駅正面の代々木ゼミナールのある並木道を歩く!
道なりに進んで4分。右側に「たけちゃん」のイラスト看板が見えてくる!

店に着いたのは、開店前の11時12分。
店の前には誰もいない!

店の中を窺うと、4人の店員さんが開店の準備をしていた!
坂本マスターの姿はなし…
忙しいのに…居るわけないか…
11時30分!1人の店員さんが出てきて橙色の暖簾をかけ開店!

ここは、券売機で食券を買うシステム!
「塩らぁ麺」の食券を買おうとしたら、ボタンにランチの文字が…

ボタンを指差し「ランチって何ですか?」店員さんに聞くと…
「ご飯が付くんですよ。」との答え…
別にご飯は要らなかったんだけど、まぁいいかって思って食券を買う。
「お預かりします。」と店員さんが食券を受け取り…厨房に向かって大きな声で「塩ランチいただきました!」
すると今度は、厨房の3人から「ありがとうございました!」と返答が…
なんか気恥ずかしい感じだったけど、ハキハキしていて、いい感じだね!
木調インテリアの店内も、隅々まで掃除されていてキレイだし、厨房の中もピカピカに清められていて好感が持てる!
クランク状になったカウンターの入隅部分。いちばん麺を作っている人の近くに座る。
ここは、実は、あの一風堂の河原さんが座り、坂本マスターと談笑してた席でもある。


厨房では、わたしのラーメンを1個作りしてくれている!
麺が茹で上がり、引き上げると…なんと、しっかりと湯切りしている!?
ここは、麺が傷付くとかの理由で、麺の湯きりをしない方針だと聞いていたので…
麺も、聞いていた深沢製麺のものでゎなく、三河屋製麺のものが使われていた!
麺も含め、湯切りの考え方も変えたのかな!?
ラーメンが出来上がり、おでんの茶飯のようなご飯がいっしょにお盆に乗せられてきた。


このご飯が多分「にぼし飯」だ…
淡い醤油味に煮干しの出汁をきかせたご飯は、特に美味しいものではなかったけど、ラーメンの味を邪魔せず、お腹を満たしてくれる。
白飯が出てくるとばかり思っていたわたしは、なんか得をした気分になった。
肝心のラーメンは…
意外なほど、煮干しがこない!
煮干しを前面に出すのではなく、煮干しの旨味だけをスープの中にじわーっと溶け込ませている!
そんな感じの上品で上質なスープ!
わたしは気に入った!このスープ!
煮干しの香りや辛味、苦味でインパクトをだそうとする店が多い中、敢えて、こういう使い方があるんだよと教えてもらったよう!
カタめに茹でられた麺も、コシがあり、歯応えがあっていい!
具のチャーシューは、厚切りで柔らかくジューシー!
もちろん美味しい!
メンマも適度の歯応えと味があっていいと思った!
ただ、ザクザクっと大降りに切られたねぎだけはいただけなかったかな…
ねぎを取り除き、スープを最後の一滴まで飲み干した…
次回は、トッピングの味付け玉子を入れてもらって、基本の醤油味の「らぁ麺」にするか?
少々割高感ゎあるけど限定の「すぱ塩らぁ麺」にするか?
ラーメン王・石神秀幸さん推薦の代々木店限定「油麺」にするか?
迷うな?

住所:東京都渋谷区代々木1-45-4 山陽ビル1F
電話:03-3374-0610
小田急線南新宿駅徒歩2分
営業時間:11:30~21:00(通し営業)
定休日:無休
アクセス:JR線、都営地下鉄大江戸線代々木駅徒歩4分
メニュー:らぁ麺…740円、スペシャルらぁ麺…850円、ちゃーしゅー麺…1,050円、平打ち麺…740円、塩らぁ麺…740円、塩スペシャルらぁ麺…850円、塩ちゃーしゅー麺…1,050円、つけ麺…930円、大盛つけ麺…1,000円、特盛3玉つけ麺…1,200円、油麺…850円、すぱ塩らぁ麺…950円(TVチャンピョン出場記念特別限定メニュー)
ホームページ:http://www.takenibo.com/
評価:塩らぁ麺ランチ…740円

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |