| Home |
2010.11.03
まるとら文化祭♪ ~『麺処ほん田』コラボ~
訪問日:2010年11月3日(水)

11月3日の文化の日!
今日は待ちに待った『麺処 ほん田』と『まるとら本店』との1日限りのコラボイベントの日♪
JR環状線の寺田町駅に着いたのは10時23分。
駅前にある店に着くと、秀太さん、しらっちょさん、猫むすさん!
皆さん早い!
しかし、この後、一般のお客さんを間に挟んで、suemiiさん!
10時半には10人の列ができた!
自転車でやってきたのは、お馴染みのとよつねさん!
さらに、しゅうさん、かなラーさん、turboさん、タッチョさん、パルプンテさん…
そして、開店前までに31人の行列ができたところで、定刻11時ジャストに開店!
本田店主が出てくると、皆さん次々に記念撮影会!



5番目に入店して、券売機で、本日の限定2種の食券を2枚とも買う。
ちなみに、本日の限定2種とは…
本田流
「とりとはまぐりの豊純醤油そば」
小川・本田の合わせ技
昨品名 九十九里の煌めき
「あさりとトマトのつけ麺」

さらに、後から…
東十条「麺処 ほん田」の大人気商品「おとなの味玉」の食券を購入して席につく。

大阪のラーメン仲間と談笑をしながら、ラーメンができるのを待つうちに…
湯切りパフォーマンスを交えて本田店主によって作られた「醤油らーめん」が順々に作られていって…
3個目に作られたラーメンが私に出された!



別皿で提供された「おとなの味玉」をラーメンに浮かべてみたところ、さらに彩りがよくなったかな!?


スープをいただくと…
海の香りがいっぱいだ!
蛤と牡蠣の風味!
鶏の旨味に鶏油のコク!
いつもの『ほん田』の香味が少し影を潜めた感じだったけど、これはこれであり!
美味しい♪
それに、生醤油の風味がとてもいい!
『ラァメン家 69'N ROLL ONE』嶋崎店主も使う「岡直三郎商店」の「生揚げ(きあげ)醤油」をかえしに使っているので…
搾りたての醤油の生の香りと風味が感じることができる。
そして、このスープに絡む麺は、スープと相性ピッタリの細ストレートの麺!
あっさりしているのに、芳醇でコクと旨味のあるスープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しく食べさせてくれる。
真空低温調理された紅色のチャーシューは、相変わらず美味しいし♪
トッピングの味玉は、150円とお値段高めだけど…
黄身の甘味と旨味がハンパじゃない!
味付けも最高だし、150円出しても食べる価値はじゅうぶん!
蛤と牡蠣の身も、いい出汁出しているだけにとどまらず、美味しくいただくことができたし…
これなら、大阪のラーメン好きな皆さんも、きっと、喜んでくれたと思う。
ラーメンを食べ終わると、タイムラグなく出された「つけ麺」!


「まず、麺だけを、つけダレにつけて食べてみてくだい。」
「それから、あさりとトマトのソースを絡めて食べてみてください。」
そう、小川店主から食べ方の説明があった。
説明通りにして、まず、ソースが絡まらないようにして、麺をつけダレにつけて食べていると…
小川店主から…
「醤油のようで塩のようでしょう?」
そう聞かれて…
「白醤油ですか!?」と反対に聞き返すと…
「ええ、そんなもんです。」と答えていたけど…
確かに、塩と言われたら塩つけ麺…
醤油と言われたら醤油つけ麺と言えるこのつけダレの味付けは、今まで食べた
ことのない味で…
なかなか面白いし…
美味しい♪
それに、この、いつもの麺とはまったく違う…
コシがあって喉越しのいい麺がとてもいい!
そう、小川店主に話すと…
「ええ、昨夜、讃岐うどんをつくる要領で、足で踏んでつくりましたので…」
時間がない中、ずいぶんこって麺をつくっている。
それに、この麺、とても風味がいい!
生麺の香りを嗅がせてもらったけど…
とてもいい小麦粉の香りがした。

できれば、レギュラーの「つけ麺」にも、この麺を使ってほしいところだけど…
そうはいかないだろうね…
でも、特別な日だからこそ、これだけ手がかかった麺が食べられる。
今日は、本当に来ることができてよかった!
あさりとトマトのソースを絡めて、つけダレにつけて食べてみる。
すると…
味がイタリアンに変わった!
ボンゴレロッソのような…
ニンニクを効かせたこのトマト味のソースは辛味もあって刺激的!
そして、味はもちろん…
ボーノ♪
和風とイタリアンの2通りの味を楽しめたのもよかったし…
さすが「創作つけ麺」をつくらせたら、いいものをつくる!
小川店主は!
最後にスープ割りを作ってもらったところ…
どうやら、割りスープに貝出汁のスープが使われていたようで…
パァ~っと貝の風味が増して、最後まで美味しくいただくことができたし…
今日の2作品は、どちらもいい出来だったと思うけど…
大阪のお客さんはどう思われたのだろうか!?
本田店主!小川店主!
美味しかったです♪
ご馳走さまでした。

開催日時:11月3日(水・祝) 11:00~スープ切れまで
開催場所:まるとら本店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分
メニュー:本田流
「とりとはまぐりの豊純醤油そば」…800円
小川・本田の合わせ技
昨品名 九十九里の煌めき
「あさりとトマトのつけ麺」…800円
おとなの味玉…150円
好み度:とりとはまぐりの豊純醤油そば+おとなの味玉
あさりとトマトのつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

11月3日の文化の日!
今日は待ちに待った『麺処 ほん田』と『まるとら本店』との1日限りのコラボイベントの日♪
JR環状線の寺田町駅に着いたのは10時23分。
駅前にある店に着くと、秀太さん、しらっちょさん、猫むすさん!
皆さん早い!
しかし、この後、一般のお客さんを間に挟んで、suemiiさん!
10時半には10人の列ができた!
自転車でやってきたのは、お馴染みのとよつねさん!
さらに、しゅうさん、かなラーさん、turboさん、タッチョさん、パルプンテさん…
そして、開店前までに31人の行列ができたところで、定刻11時ジャストに開店!
本田店主が出てくると、皆さん次々に記念撮影会!



5番目に入店して、券売機で、本日の限定2種の食券を2枚とも買う。
ちなみに、本日の限定2種とは…
本田流
「とりとはまぐりの豊純醤油そば」
小川・本田の合わせ技
昨品名 九十九里の煌めき
「あさりとトマトのつけ麺」

さらに、後から…
東十条「麺処 ほん田」の大人気商品「おとなの味玉」の食券を購入して席につく。

大阪のラーメン仲間と談笑をしながら、ラーメンができるのを待つうちに…
湯切りパフォーマンスを交えて本田店主によって作られた「醤油らーめん」が順々に作られていって…
3個目に作られたラーメンが私に出された!



別皿で提供された「おとなの味玉」をラーメンに浮かべてみたところ、さらに彩りがよくなったかな!?


スープをいただくと…
海の香りがいっぱいだ!
蛤と牡蠣の風味!
鶏の旨味に鶏油のコク!
いつもの『ほん田』の香味が少し影を潜めた感じだったけど、これはこれであり!
美味しい♪
それに、生醤油の風味がとてもいい!
『ラァメン家 69'N ROLL ONE』嶋崎店主も使う「岡直三郎商店」の「生揚げ(きあげ)醤油」をかえしに使っているので…
搾りたての醤油の生の香りと風味が感じることができる。
そして、このスープに絡む麺は、スープと相性ピッタリの細ストレートの麺!
あっさりしているのに、芳醇でコクと旨味のあるスープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しく食べさせてくれる。
真空低温調理された紅色のチャーシューは、相変わらず美味しいし♪
トッピングの味玉は、150円とお値段高めだけど…
黄身の甘味と旨味がハンパじゃない!
味付けも最高だし、150円出しても食べる価値はじゅうぶん!
蛤と牡蠣の身も、いい出汁出しているだけにとどまらず、美味しくいただくことができたし…
これなら、大阪のラーメン好きな皆さんも、きっと、喜んでくれたと思う。
ラーメンを食べ終わると、タイムラグなく出された「つけ麺」!


「まず、麺だけを、つけダレにつけて食べてみてくだい。」
「それから、あさりとトマトのソースを絡めて食べてみてください。」
そう、小川店主から食べ方の説明があった。
説明通りにして、まず、ソースが絡まらないようにして、麺をつけダレにつけて食べていると…
小川店主から…
「醤油のようで塩のようでしょう?」
そう聞かれて…
「白醤油ですか!?」と反対に聞き返すと…
「ええ、そんなもんです。」と答えていたけど…
確かに、塩と言われたら塩つけ麺…
醤油と言われたら醤油つけ麺と言えるこのつけダレの味付けは、今まで食べた
ことのない味で…
なかなか面白いし…
美味しい♪
それに、この、いつもの麺とはまったく違う…
コシがあって喉越しのいい麺がとてもいい!
そう、小川店主に話すと…
「ええ、昨夜、讃岐うどんをつくる要領で、足で踏んでつくりましたので…」
時間がない中、ずいぶんこって麺をつくっている。
それに、この麺、とても風味がいい!
生麺の香りを嗅がせてもらったけど…
とてもいい小麦粉の香りがした。

できれば、レギュラーの「つけ麺」にも、この麺を使ってほしいところだけど…
そうはいかないだろうね…
でも、特別な日だからこそ、これだけ手がかかった麺が食べられる。
今日は、本当に来ることができてよかった!
あさりとトマトのソースを絡めて、つけダレにつけて食べてみる。
すると…
味がイタリアンに変わった!
ボンゴレロッソのような…
ニンニクを効かせたこのトマト味のソースは辛味もあって刺激的!
そして、味はもちろん…
ボーノ♪
和風とイタリアンの2通りの味を楽しめたのもよかったし…
さすが「創作つけ麺」をつくらせたら、いいものをつくる!
小川店主は!
最後にスープ割りを作ってもらったところ…
どうやら、割りスープに貝出汁のスープが使われていたようで…
パァ~っと貝の風味が増して、最後まで美味しくいただくことができたし…
今日の2作品は、どちらもいい出来だったと思うけど…
大阪のお客さんはどう思われたのだろうか!?
本田店主!小川店主!
美味しかったです♪
ご馳走さまでした。

開催日時:11月3日(水・祝) 11:00~スープ切れまで
開催場所:まるとら本店
住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分
メニュー:本田流
「とりとはまぐりの豊純醤油そば」…800円
小川・本田の合わせ技
昨品名 九十九里の煌めき
「あさりとトマトのつけ麺」…800円
おとなの味玉…150円
好み度:とりとはまぐりの豊純醤油そば+おとなの味玉

あさりとトマトのつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |