| Home |
2010.08.19
群青【八】
訪問日:2010年8月19日(木)

『群青』が、今週の8月17日からメニューを一新させるという情報をブログにいただいた。
『らーめん 弥七』と並ぶ大阪の行列店が、何故、今!?
とりあえず、店のある「天六」に向かうことにした。
そして、「レンガ通り」というスナックや飲食店が集まる路地の中ほどにある店の前に到着したのは、開店時刻の11時ジャスト!?
ちょうど、スタッフの人が店から出てきて、定刻に開店したんだけど…
まだ、昼の12時には1時間もあるこの時間に、14人のお客さんが行列を作って開店を待っていた。

相変わらず、すごい人気だね!
しかし、この人気が、私を、この店から遠ざけた…
今日は、意を決して待つ…
入口横には、従来あったメニューをやめて、一新させる旨の告知があった!

そして、本日の提供は「つけそば2号(仮)」になるという注意書きも!
情報通り!

ただ、気になったのは価格!
麺300gで800円。
大は400gで850円。
小の200gは50円引きしてくれるみたいだけど…
トッピングとして、「みそ味玉」という記載があって、デフォルトで付いた味玉も別途、100円がかかるようになったし…
この価格自体は、決して高くはないのかもしれないけど…
今までが安すぎた。
従来の「特製つけそば」は、麺1玉150gから3玉450gまで…
しかも、0.5玉刻みで細かく対応してくれて…
それで720円均一という驚愕の価格!
最高のコストパフォーマンスを誇ってきた店だけに…
この価格が気掛かり…
入店できたのは、並び始めから約50分近く経ってから…
大将と目が合うと、目で挨拶をしてきた。
私も挨拶を返して席につく!
並び始めてから59分後に提供された待望の「つけそば2号(仮)」!


しかし、久しぶりに待ったね!
大阪でこれほど待った経験はないし、東京でも最近はない…
さっそく、麺をいただくと…
あれっ!?
麺が変わっている!
前は、やや、平打気味の長方形した断面の麺だったはず?
しかし、この麺の断面はスクエアな正方形をしている。
忙しく動き回る大将が一段落した隙をついて、疑問をぶつけてみると…
「はい!麺を変えました。」
「切り歯を15番から12番に変えました。」


道理で、茹で時間がかかったわけだ!
しかし、12番の太麺にするとは!
麺は、前にも増して、もちもち感が増して…
歯応えのある美味しい麺に変わっていた!
麺をつけダレにつけて食べると…
つけダレが、明らかに濃厚になっていた!
豚骨の旨味が増している!
そして、これに負けないだけの魚介の量も増やしていた。
だから、麺も、この強いつけダレに負けないように太くしたんだね!
「つけダレも濃厚に変わっていますね!」
大将に話したところ…
「豚骨を増やして、濃度を上げました。」
「でも、魚介が追い付いていないので、昨日、今日は、まだバランスが悪いです…」
そう大将は言っていたけど、これは、かなり美味しい濃厚豚骨魚介のつけダレに仕上がっている!
ただ、「また、お前もか!?」という感じもして…
少し、個性的でなくなってしまったかな…
チャーシューも変わっていた。
大将によると…
「使う部位を変えて、以前は、ただの煮豚でしたけど、今は低温で、ローストポークのように仕上げています。」
味はいい!
以前と変わらず、ゴロゴロとした大きめの肉塊がつけダレに入っていて、量も多いのもいい!
ただ、その大きさに形状もあって…
カタいのが…
お客さんがどう受け止めるか?
トッピングの「みそ味玉」は、文字通り、味噌につけこんだもので、味自体は申し分のない一品だけど…
これを、このつけダレに合わせるのも…
どうなんだろう?


今日は、忙しい間隙を縫うようにして、大将と話しをしたので…
味を変えた理由に、価格を変えた理由も聞き出すことができなかった…
それに、今日は、まだ「つけそば」を食べただけなので、味のリニューアルが今後にどう影響するのかも、今の時点ではわからない。
そこで、最後に、今後の予定を大将に聞いてみた。
「今日から、つけそばを昼から出すようになったんですけど、今後は、油そば、清湯の順でメニューを増やしていく予定です。」
ということだったので…
また、近いうちに味を確かめに来よう!


住所:大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 レンガ通り内
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~21:00
休日:水曜・土曜・日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、堺筋線・天神橋筋六丁目駅1番出口から徒歩1分。レンガ通り内
メニュー:つけそば2号(仮)(麺300g)…800円/つけそば2号(仮) 大(麺400g)…850円/つけそば2号(仮) 小(麺200g)…750円
みそ味玉…100円
好み度:つけそば2号(仮)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『群青』が、今週の8月17日からメニューを一新させるという情報をブログにいただいた。
『らーめん 弥七』と並ぶ大阪の行列店が、何故、今!?
とりあえず、店のある「天六」に向かうことにした。
そして、「レンガ通り」というスナックや飲食店が集まる路地の中ほどにある店の前に到着したのは、開店時刻の11時ジャスト!?
ちょうど、スタッフの人が店から出てきて、定刻に開店したんだけど…
まだ、昼の12時には1時間もあるこの時間に、14人のお客さんが行列を作って開店を待っていた。

相変わらず、すごい人気だね!
しかし、この人気が、私を、この店から遠ざけた…
今日は、意を決して待つ…
入口横には、従来あったメニューをやめて、一新させる旨の告知があった!

そして、本日の提供は「つけそば2号(仮)」になるという注意書きも!
情報通り!

ただ、気になったのは価格!
麺300gで800円。
大は400gで850円。
小の200gは50円引きしてくれるみたいだけど…
トッピングとして、「みそ味玉」という記載があって、デフォルトで付いた味玉も別途、100円がかかるようになったし…
この価格自体は、決して高くはないのかもしれないけど…
今までが安すぎた。
従来の「特製つけそば」は、麺1玉150gから3玉450gまで…
しかも、0.5玉刻みで細かく対応してくれて…
それで720円均一という驚愕の価格!
最高のコストパフォーマンスを誇ってきた店だけに…
この価格が気掛かり…
入店できたのは、並び始めから約50分近く経ってから…
大将と目が合うと、目で挨拶をしてきた。
私も挨拶を返して席につく!
並び始めてから59分後に提供された待望の「つけそば2号(仮)」!


しかし、久しぶりに待ったね!
大阪でこれほど待った経験はないし、東京でも最近はない…
さっそく、麺をいただくと…
あれっ!?
麺が変わっている!
前は、やや、平打気味の長方形した断面の麺だったはず?
しかし、この麺の断面はスクエアな正方形をしている。
忙しく動き回る大将が一段落した隙をついて、疑問をぶつけてみると…
「はい!麺を変えました。」
「切り歯を15番から12番に変えました。」


道理で、茹で時間がかかったわけだ!
しかし、12番の太麺にするとは!
麺は、前にも増して、もちもち感が増して…
歯応えのある美味しい麺に変わっていた!
麺をつけダレにつけて食べると…
つけダレが、明らかに濃厚になっていた!
豚骨の旨味が増している!
そして、これに負けないだけの魚介の量も増やしていた。
だから、麺も、この強いつけダレに負けないように太くしたんだね!
「つけダレも濃厚に変わっていますね!」
大将に話したところ…
「豚骨を増やして、濃度を上げました。」
「でも、魚介が追い付いていないので、昨日、今日は、まだバランスが悪いです…」
そう大将は言っていたけど、これは、かなり美味しい濃厚豚骨魚介のつけダレに仕上がっている!
ただ、「また、お前もか!?」という感じもして…
少し、個性的でなくなってしまったかな…
チャーシューも変わっていた。
大将によると…
「使う部位を変えて、以前は、ただの煮豚でしたけど、今は低温で、ローストポークのように仕上げています。」
味はいい!
以前と変わらず、ゴロゴロとした大きめの肉塊がつけダレに入っていて、量も多いのもいい!
ただ、その大きさに形状もあって…
カタいのが…
お客さんがどう受け止めるか?
トッピングの「みそ味玉」は、文字通り、味噌につけこんだもので、味自体は申し分のない一品だけど…
これを、このつけダレに合わせるのも…
どうなんだろう?


今日は、忙しい間隙を縫うようにして、大将と話しをしたので…
味を変えた理由に、価格を変えた理由も聞き出すことができなかった…
それに、今日は、まだ「つけそば」を食べただけなので、味のリニューアルが今後にどう影響するのかも、今の時点ではわからない。
そこで、最後に、今後の予定を大将に聞いてみた。
「今日から、つけそばを昼から出すようになったんですけど、今後は、油そば、清湯の順でメニューを増やしていく予定です。」
ということだったので…
また、近いうちに味を確かめに来よう!


住所:大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 レンガ通り内
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~21:00
休日:水曜・土曜・日曜・祝日
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、堺筋線・天神橋筋六丁目駅1番出口から徒歩1分。レンガ通り内
メニュー:つけそば2号(仮)(麺300g)…800円/つけそば2号(仮) 大(麺400g)…850円/つけそば2号(仮) 小(麺200g)…750円
みそ味玉…100円
好み度:つけそば2号(仮)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ひろピ
群青さんメニュー一新されたんですね。
これは行かなくては。
昨日十三の「よかにせ」さんで食べてきました、なかなか美味しかったです。
接客も気持ちよかったので、行きつけのお店がまた増えました。
これは行かなくては。
昨日十三の「よかにせ」さんで食べてきました、なかなか美味しかったです。
接客も気持ちよかったので、行きつけのお店がまた増えました。
2010/08/22 Sun 13:04 URL [ Edit ]
ramen151e
ひろピさん、コメントありがとうございます。
ぜひ、行ってあげてください。
普通は、気軽にこう言いたいところですけど…
待つかもしれないので、覚悟の上で訪問願います。
『麺や よかにせ』…
ずいぶん、行ってないですね…
でも、「よかにせ」って、鹿児島弁で「美男子」のことを言うんですけど…
ちなみに美しい女性は「よかおごじょ」♪
しかし、あの店に「よかにせ」は???(笑)
ぜひ、行ってあげてください。
普通は、気軽にこう言いたいところですけど…
待つかもしれないので、覚悟の上で訪問願います。
『麺や よかにせ』…
ずいぶん、行ってないですね…
でも、「よかにせ」って、鹿児島弁で「美男子」のことを言うんですけど…
ちなみに美しい女性は「よかおごじょ」♪
しかし、あの店に「よかにせ」は???(笑)
ディオ
ひるのみの時には閑散としていましたが、
天六に変わって大行列で、行けてません。
よかにせの店長はエエ男ですが、確かに
よかにせでは無いですね。笑。
オーナーが麺好きなんで、味のレベルは一
定してますが、少しずつ改良もしているよ
うですよ。
天六に変わって大行列で、行けてません。
よかにせの店長はエエ男ですが、確かに
よかにせでは無いですね。笑。
オーナーが麺好きなんで、味のレベルは一
定してますが、少しずつ改良もしているよ
うですよ。
ひろピ
まぁ心は「よかにせ」って事で・・・
今日早速「群青」さんに行ってきました。
小麦がすごく感じられるいい麺でした、つけダレも旨みが増していておいしかったです。
自分的にはスープ割りした後がすごく好みでした。
いや~けっこう待ちましたけど、行ってよかったです。
今日早速「群青」さんに行ってきました。
小麦がすごく感じられるいい麺でした、つけダレも旨みが増していておいしかったです。
自分的にはスープ割りした後がすごく好みでした。
いや~けっこう待ちましたけど、行ってよかったです。
2010/08/23 Mon 23:41 URL [ Edit ]
ramen151e
ディオさん、コメントありがとうございます。
いつの間にか行列店になってしまった『群青』…
私も足が遠のいておりました。
メニューを一新するというので、「つけそば」以外のメニューもいただきたいのですけど…
行列がネックです…
『麺や よかにせ』にはずいぶん行っていないので…
「よかにせ」な店長に久しぶりに会いに行きましょうか!?
いつの間にか行列店になってしまった『群青』…
私も足が遠のいておりました。
メニューを一新するというので、「つけそば」以外のメニューもいただきたいのですけど…
行列がネックです…
『麺や よかにせ』にはずいぶん行っていないので…
「よかにせ」な店長に久しぶりに会いに行きましょうか!?
| Home |