| Home |
2010.08.16
肉支那蕎麦 喜元門 柏店【弐】
訪問日:2010年8月16日(月)

とうとう夏休みも今日で終わり…
大阪に旅立つ前に食べるラーメンは何にしようか?
いろいろ考えて悩んだ挙句に…
決めたのが、夏休み前に「肉支那蕎麦」を食べた『喜元門 柏店』で、「真空つけ蕎麦」を食べること!
「肉支那蕎麦」が美味しかったというのもあるけど…
「真空ミキサー」を使って製麺したという…
「真空麺」と言われる自家製の太麺をどうしても食べてみたいという気持ちが何より勝った!
5日前と違って、今日は昼間、店を訪れたところ…
途中の2大繁盛店のうち、『こってりらーめん 誉』は、外にこそ行列はできていなかったものの、今日も流行っていた。

そして、もうひとつの雄!
『王道家』は今日は休みで…
何故か、火曜定休の『麺屋 かぐや』もお休み…

その他の店…
『開花屋 楽麺荘』は中が見えずにわからなかったけど…
『ラーメン 頂』と『はたかくる』はボチボチといったところ…


こんな中、『喜元門』に着いて、中に入っていったところ…
お客さんの姿はなし…
13時を少し回った時間とはいえ、先客0(ゼロ)とは…
寂しすぎる。
やはり、場所が悪いのか!?
ここ、柏駅南口から国道6号線に続く道は、両脇にラーメン店が並ぶラーメンストリートで…
さらに、その先の国道6号沿いにも…
この道以外にも、多数、ラーメン店が犇めく、大ラーメン激戦区になっている。
茨城県では名の知れた有名店でも、この柏では、最初はこうして苦戦を強いられるんだね…
とは言っても、まだ、8月4日にオープンしてから、まだ2週間も経っていないのだから、これからなんだろうけど…
入口の券売機で「真空つけ蕎麦」の食券を買うと…
入口に一番近い1番の席に若い女性スタッフが冷水の入ったコップを置いて、待ってくれていた。

奥の席に移動しようかと思ったんだけど…
この席に座っていれば、店にお客さんがいることが、外を歩いている人からわかるから、入ってきやすくなると思ったので…
ここにとどまることにした。
案の定、私が帰るまでに2組のお客さんが入店してきたので、少しは効果があったかもしれないね…
食券を女性スタッフに渡すと…
店の奥の厨房に食券を持っていって…
「つけ蕎麦普通盛りです♪」と厨房に告げた…
そこで、慌てて、厨房に行って…
「普通盛りは、麺何gですか?」と尋ねてみた。
厨房に居た男性スタッフからの答えは…
「200gです。」
さらに…
「大盛りは400g。中盛りは300gになります。」というので…
300gの中盛りにしてもらって、追加で券売機で食券を買い求めた。
ちなみに、中盛りは50円増し。
大盛りは100円増しになる。
元々の価格は760円で、中盛り50円の価格を足すと、810円という価格は微妙だけどね…
女性スタッフが運んできてくれた「真空つけ蕎麦」!
味玉が半玉載っている。
これなら、まあ810円という価格でも高くはないんじゃないかな!


それと、こちらの店では、特に海苔の上に魚粉が載っていたけど、つけダレに浮かべずに、麺の上に置かれているのがいい!
これならば、好みで、つけダレに入れても、入れなくてもいいし…
量の調節だってできるのがいい!
まずは、「真空麺」だけを食べてみることにした。
太麺という説明だった、この「真空麺」は、実際には平打の太麺だった。
つるっといただける、うどんのような食感の麺は、関西にもある麺で…
関西の人はこういう麺は好きなんだよね!
確かに、しっとりとした口当たりの麺は悪くはないけど…
炙りチャーシューは絶品♪
このチャーシューを食べたら…
「はないち」のママさん手作りのバラ巻きチャーシューを思い出した。…
あの、バーナーで炙って出されるチャーシューが美味しいんだよね!
メルマガをもらって、限定メニューが出ているのを知って…
行きたいとは思うんだけど…
何せ、生活の基盤が大阪に移ってしまったので、今までのように容易に行けないのが辛いところ…
ただ、今日いただいたつけダレは、もうひとつだったな…
まず、味が…
「また、お前か…」の豚骨魚介…
これなら、周りの店でも食べられる。
そして、このつけダレの味付けが、甘くて、しょっぱいときている…
麺を半分も食べたところで、飽きてしまった…
そこで、女性スタッフに「スープ割り」をお願いした。
すると…
青ネギがプラスされて戻ってきたスープ割り!

レンゲでスープをすくって飲むと、甘さとしょっぱさが緩和されてよくなっていた。
これに、残りの麺をドボンと投入!

まあまあ、美味しくいただけるようになった。
驚いたのは、中に豚肉の細切れが何枚も入っていたこと!
元々、つけダレには入っていなかったもので…
厨房の男性スタッフに、後で確かめたら、やはり、スープ割りを出す際に入れたと話していたので…
このサービスはいい!
今までに経験したことのないサービスだった。
ただ、サービスはいいとは思うんだけど…
味付けが…
もしかして、今日の味付けがブレていて、普段はこんなじゃなかったとしても…
私は…
ここ柏で勝負するなら、「あっさり」ですべきじゃないかなと思うけどね…

住所:千葉県柏市旭町1-14-12 ラ・ポーラフジ1F
電話:04-7147-2112
営業時間:11:30~14:00/17:00~24:30
定休日:火曜
アクセス:JR、東武野田線・柏駅南口から徒歩4分
メニュー:肉支那蕎麦…730円/支那蕎麦…650円/真空蕎麦…750円/黒真空蕎麦…780円/台湾ラーメン…690円
真空つけ蕎麦…760円/黒真空つけ蕎麦…790円/台湾つけ蕎麦…740円
中盛り…50円/大盛り…100円
HP:http://www.kigenmon.com/
好み度:真空つけ蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

とうとう夏休みも今日で終わり…
大阪に旅立つ前に食べるラーメンは何にしようか?
いろいろ考えて悩んだ挙句に…
決めたのが、夏休み前に「肉支那蕎麦」を食べた『喜元門 柏店』で、「真空つけ蕎麦」を食べること!
「肉支那蕎麦」が美味しかったというのもあるけど…
「真空ミキサー」を使って製麺したという…
「真空麺」と言われる自家製の太麺をどうしても食べてみたいという気持ちが何より勝った!
5日前と違って、今日は昼間、店を訪れたところ…
途中の2大繁盛店のうち、『こってりらーめん 誉』は、外にこそ行列はできていなかったものの、今日も流行っていた。

そして、もうひとつの雄!
『王道家』は今日は休みで…
何故か、火曜定休の『麺屋 かぐや』もお休み…

その他の店…
『開花屋 楽麺荘』は中が見えずにわからなかったけど…
『ラーメン 頂』と『はたかくる』はボチボチといったところ…


こんな中、『喜元門』に着いて、中に入っていったところ…
お客さんの姿はなし…
13時を少し回った時間とはいえ、先客0(ゼロ)とは…
寂しすぎる。
やはり、場所が悪いのか!?
ここ、柏駅南口から国道6号線に続く道は、両脇にラーメン店が並ぶラーメンストリートで…
さらに、その先の国道6号沿いにも…
この道以外にも、多数、ラーメン店が犇めく、大ラーメン激戦区になっている。
茨城県では名の知れた有名店でも、この柏では、最初はこうして苦戦を強いられるんだね…
とは言っても、まだ、8月4日にオープンしてから、まだ2週間も経っていないのだから、これからなんだろうけど…
入口の券売機で「真空つけ蕎麦」の食券を買うと…
入口に一番近い1番の席に若い女性スタッフが冷水の入ったコップを置いて、待ってくれていた。

奥の席に移動しようかと思ったんだけど…
この席に座っていれば、店にお客さんがいることが、外を歩いている人からわかるから、入ってきやすくなると思ったので…
ここにとどまることにした。
案の定、私が帰るまでに2組のお客さんが入店してきたので、少しは効果があったかもしれないね…
食券を女性スタッフに渡すと…
店の奥の厨房に食券を持っていって…
「つけ蕎麦普通盛りです♪」と厨房に告げた…
そこで、慌てて、厨房に行って…
「普通盛りは、麺何gですか?」と尋ねてみた。
厨房に居た男性スタッフからの答えは…
「200gです。」
さらに…
「大盛りは400g。中盛りは300gになります。」というので…
300gの中盛りにしてもらって、追加で券売機で食券を買い求めた。
ちなみに、中盛りは50円増し。
大盛りは100円増しになる。
元々の価格は760円で、中盛り50円の価格を足すと、810円という価格は微妙だけどね…
女性スタッフが運んできてくれた「真空つけ蕎麦」!
味玉が半玉載っている。
これなら、まあ810円という価格でも高くはないんじゃないかな!


それと、こちらの店では、特に海苔の上に魚粉が載っていたけど、つけダレに浮かべずに、麺の上に置かれているのがいい!
これならば、好みで、つけダレに入れても、入れなくてもいいし…
量の調節だってできるのがいい!
まずは、「真空麺」だけを食べてみることにした。
太麺という説明だった、この「真空麺」は、実際には平打の太麺だった。
つるっといただける、うどんのような食感の麺は、関西にもある麺で…
関西の人はこういう麺は好きなんだよね!
確かに、しっとりとした口当たりの麺は悪くはないけど…
炙りチャーシューは絶品♪
このチャーシューを食べたら…
「はないち」のママさん手作りのバラ巻きチャーシューを思い出した。…
あの、バーナーで炙って出されるチャーシューが美味しいんだよね!
メルマガをもらって、限定メニューが出ているのを知って…
行きたいとは思うんだけど…
何せ、生活の基盤が大阪に移ってしまったので、今までのように容易に行けないのが辛いところ…
ただ、今日いただいたつけダレは、もうひとつだったな…
まず、味が…
「また、お前か…」の豚骨魚介…
これなら、周りの店でも食べられる。
そして、このつけダレの味付けが、甘くて、しょっぱいときている…
麺を半分も食べたところで、飽きてしまった…
そこで、女性スタッフに「スープ割り」をお願いした。
すると…
青ネギがプラスされて戻ってきたスープ割り!

レンゲでスープをすくって飲むと、甘さとしょっぱさが緩和されてよくなっていた。
これに、残りの麺をドボンと投入!

まあまあ、美味しくいただけるようになった。
驚いたのは、中に豚肉の細切れが何枚も入っていたこと!
元々、つけダレには入っていなかったもので…
厨房の男性スタッフに、後で確かめたら、やはり、スープ割りを出す際に入れたと話していたので…
このサービスはいい!
今までに経験したことのないサービスだった。
ただ、サービスはいいとは思うんだけど…
味付けが…
もしかして、今日の味付けがブレていて、普段はこんなじゃなかったとしても…
私は…
ここ柏で勝負するなら、「あっさり」ですべきじゃないかなと思うけどね…

住所:千葉県柏市旭町1-14-12 ラ・ポーラフジ1F
電話:04-7147-2112
営業時間:11:30~14:00/17:00~24:30
定休日:火曜
アクセス:JR、東武野田線・柏駅南口から徒歩4分
メニュー:肉支那蕎麦…730円/支那蕎麦…650円/真空蕎麦…750円/黒真空蕎麦…780円/台湾ラーメン…690円
真空つけ蕎麦…760円/黒真空つけ蕎麦…790円/台湾つけ蕎麦…740円
中盛り…50円/大盛り…100円
HP:http://www.kigenmon.com/
好み度:真空つけ蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |