| Home |
2010.08.09
中華そば ○丈【六】
訪問日:2010年8月9日(月)

今夜は、緑ラインの地下鉄中央線に乗って西へ!
大阪港駅で下車して、私が向かったのは、大観覧車のある「天保山ハーバービレッジ」。

この施設の2階には、昭和40年代の大阪の街を再現したレトロタウンの飲食施設「なにわ食いしんぼ横丁」がある…
そして、今日、私が目指した店は、この施設に入居している「中華そば ○丈」!
もう6回目の訪問になる、この店への最短ルートはわかっている。
大観覧車乗り場へのエスカレーターを上がって、チケット売場の前を擦り抜けて…
「なにわ食いしんぼ横丁」の裏口から入っていくと店はすぐ!
暖簾を潜って店に入っていくと…
「いらっしゃいませ!」
丈六店主にスタッフの人が迎えてくれた。
「ずいぶん店に来るのは久々なのに、いろんなところでお会いしてるから、久し振りという気がしませんよ。」
そう挨拶して席につく。
丈六店主とは、私が、先月、大阪に移住してきて以来…
実は、店以外の場所で2度、顔を合わせている。
何か、この人とは縁があるのかもしれない。
「緑のいきますか?」と聞かれて…
丈六店主の言う、緑色のボトルのハートランドビールをいただくことにした。

そして、アテには、私が、ラーメン店のおつまみとしては日本一だと思っている「おまかせ盛り合わせ」をお願いした。
この「おまかせ盛り合わせ」は、チャーシューにメンマ、キムチ等が皿に盛られて出されるものなんだけど…
毎回、内容が違うし…
特に、チャーシューは、いろんな種類や部位のものが出されるので…
飽きないし…
美味しい♪


今夜も、鶏のレアなチャーシューに、炙った豚バラチャーシューを肴にビールをグビグビ!
至福のとき…
ビールに続いて、丈六さんが出してくれたのが、このレトロな瓶に入った「宝チューハイ」。

このレモン風味のチューハイが、この「なにわ食いしんぼ横丁」に合っているし…
美味しいんだよね♪
そして、いただいたラーメンは…
「冷やしありますよ。」
丈六店主からすすめられたこのメニューは、5月に「カンイチ」コラボでやった「紀州」の冷やしバージョンなんだそう…
と言っても、食べていないので、どんなラーメンなのかはわからないけどね…
ただ、何れにしても、メニューには載っていないメニュー…

思い起こせば…
この店で、普通にメニューをみて、注文したのは…
最初にオープンしたときに注文した、高井田式の「中華そば」だけなんだよね…
後は、すべて、丈六店主のおすすめに従っている。
しかし、未だに失敗はない…
言い換えれば、それだけクオリティの高い限定や裏メニューを提供し続けてきている証拠でもあるけど…
そして、今日いただいた「冷やし」…
これが、今年、いただいた「冷やし」の中では最強で最高!
群を抜く美味しさだった!


まず、スープの旨味がすごい!
丈六店主の出身地である和歌山県産「紀州地鶏」で出汁をとったというスープは、冷たくても、地鶏の旨味が感じられて何とも美味♪
また、南高梅の酸味がまたいいエッセンスを与えていてよかった!
この「紀州地鶏」は、チャーシューに味玉の具にも使われていて…
冷んやりとして、しっとりとした食感のこの「紀州地鶏」のチャーシューは絶品!

そして、さっぱりした塩味の冷やしラーメンに使うのは、こういうチャーシューが最適であるという…
いい見本となるもの!
味玉は黄身の味わいが濃厚でいい!
美味しいし、この味玉までこだわる丈六店主のこだわりが美味しく食べさせるこつでもあるんだよね。
麺は、毎日、丈六店主が「麺野郎」で打つ自家製麺!
「麺哲」自慢の真空ミキサーでミキシングされた小麦粉でつくる麺は、しっとりとして、肌理細かい食感がとてもいい!

食べている途中で…
「スープを残しておいてください。」
そう丈六店主から言われて…
従うと…
水で洗われた冷たい、サラサラのご飯に、あられ、海苔、南高梅の入った小皿が出された。
「スープをご飯に掛けて召し上がってみてください。」
言われた通りにしてみると…
「これの方がラーメンより美味しいでしょう!」
そんなことはなかったけど、これはこれで、さっぱりといただけたし…
2度、美味しくいただけてよかった♪


これはいい!
ご馳走さまでした。
PS 「週間現代」に「中華そば ○丈」の「中華そば」が紹介されていた。
大阪の高井田系の中では、間違いなく最高峰の一杯!
ぜひ、お召し上がりください。


住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース 2F なにわ食いしんぼ横丁内
電話:06-6576-5820
営業時間:施設営業時間に準ずる
主に11:00~20:00((L.O.19:30)
定休日:施設営業日に準ずる
アクセス:大阪市営地下鉄中央線・大阪港駅から徒歩5分
メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
塩…700円/つけ麺…1000円
ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:冷やし紀州
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、緑ラインの地下鉄中央線に乗って西へ!
大阪港駅で下車して、私が向かったのは、大観覧車のある「天保山ハーバービレッジ」。

この施設の2階には、昭和40年代の大阪の街を再現したレトロタウンの飲食施設「なにわ食いしんぼ横丁」がある…
そして、今日、私が目指した店は、この施設に入居している「中華そば ○丈」!
もう6回目の訪問になる、この店への最短ルートはわかっている。
大観覧車乗り場へのエスカレーターを上がって、チケット売場の前を擦り抜けて…
「なにわ食いしんぼ横丁」の裏口から入っていくと店はすぐ!
暖簾を潜って店に入っていくと…
「いらっしゃいませ!」
丈六店主にスタッフの人が迎えてくれた。
「ずいぶん店に来るのは久々なのに、いろんなところでお会いしてるから、久し振りという気がしませんよ。」
そう挨拶して席につく。
丈六店主とは、私が、先月、大阪に移住してきて以来…
実は、店以外の場所で2度、顔を合わせている。
何か、この人とは縁があるのかもしれない。
「緑のいきますか?」と聞かれて…
丈六店主の言う、緑色のボトルのハートランドビールをいただくことにした。

そして、アテには、私が、ラーメン店のおつまみとしては日本一だと思っている「おまかせ盛り合わせ」をお願いした。
この「おまかせ盛り合わせ」は、チャーシューにメンマ、キムチ等が皿に盛られて出されるものなんだけど…
毎回、内容が違うし…
特に、チャーシューは、いろんな種類や部位のものが出されるので…
飽きないし…
美味しい♪


今夜も、鶏のレアなチャーシューに、炙った豚バラチャーシューを肴にビールをグビグビ!
至福のとき…
ビールに続いて、丈六さんが出してくれたのが、このレトロな瓶に入った「宝チューハイ」。

このレモン風味のチューハイが、この「なにわ食いしんぼ横丁」に合っているし…
美味しいんだよね♪
そして、いただいたラーメンは…
「冷やしありますよ。」
丈六店主からすすめられたこのメニューは、5月に「カンイチ」コラボでやった「紀州」の冷やしバージョンなんだそう…
と言っても、食べていないので、どんなラーメンなのかはわからないけどね…
ただ、何れにしても、メニューには載っていないメニュー…

思い起こせば…
この店で、普通にメニューをみて、注文したのは…
最初にオープンしたときに注文した、高井田式の「中華そば」だけなんだよね…
後は、すべて、丈六店主のおすすめに従っている。
しかし、未だに失敗はない…
言い換えれば、それだけクオリティの高い限定や裏メニューを提供し続けてきている証拠でもあるけど…
そして、今日いただいた「冷やし」…
これが、今年、いただいた「冷やし」の中では最強で最高!
群を抜く美味しさだった!


まず、スープの旨味がすごい!
丈六店主の出身地である和歌山県産「紀州地鶏」で出汁をとったというスープは、冷たくても、地鶏の旨味が感じられて何とも美味♪
また、南高梅の酸味がまたいいエッセンスを与えていてよかった!
この「紀州地鶏」は、チャーシューに味玉の具にも使われていて…
冷んやりとして、しっとりとした食感のこの「紀州地鶏」のチャーシューは絶品!

そして、さっぱりした塩味の冷やしラーメンに使うのは、こういうチャーシューが最適であるという…
いい見本となるもの!
味玉は黄身の味わいが濃厚でいい!
美味しいし、この味玉までこだわる丈六店主のこだわりが美味しく食べさせるこつでもあるんだよね。
麺は、毎日、丈六店主が「麺野郎」で打つ自家製麺!
「麺哲」自慢の真空ミキサーでミキシングされた小麦粉でつくる麺は、しっとりとして、肌理細かい食感がとてもいい!

食べている途中で…
「スープを残しておいてください。」
そう丈六店主から言われて…
従うと…
水で洗われた冷たい、サラサラのご飯に、あられ、海苔、南高梅の入った小皿が出された。
「スープをご飯に掛けて召し上がってみてください。」
言われた通りにしてみると…
「これの方がラーメンより美味しいでしょう!」
そんなことはなかったけど、これはこれで、さっぱりといただけたし…
2度、美味しくいただけてよかった♪


これはいい!
ご馳走さまでした。
PS 「週間現代」に「中華そば ○丈」の「中華そば」が紹介されていた。
大阪の高井田系の中では、間違いなく最高峰の一杯!
ぜひ、お召し上がりください。


住所:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース 2F なにわ食いしんぼ横丁内
電話:06-6576-5820
営業時間:施設営業時間に準ずる
主に11:00~20:00((L.O.19:30)
定休日:施設営業日に準ずる
アクセス:大阪市営地下鉄中央線・大阪港駅から徒歩5分
メニュー:中華そば(東大阪高井田系)…650円/中華そば 肉増し…800円/中華そば(小)…550円
塩…700円/つけ麺…1000円
ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…300円/早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランド)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:冷やし紀州

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |