| Home |
2010.07.28
角ふじ麺 ○寅 寺田町店
訪問日:2010年7月28日(水)

7月17日にリニューアルオープンした「角ふじ麺 ○寅(まるとら) 寺田町店」!
関東の茨城大勝軒グループの関西進出2店目となる店!
私は、同じ「角ふじ麺 ○寅」の4月28日オープンの関西進出3店目になる「心斎橋店」には、オープン1ヶ月目の5月28日にお邪魔した。
ただ、関東でも訪問したことのなかった「角ふじ」の「つけ麺」は、麺、つけダレとも私の好みからは大きく外れたものだった…
だから、4月14日にオープンした後、一旦、休業していた寺田店が再開したと聞いても、あまり興味はなかった。
ところが、今夜、東京に戻るので…
「麺屋 一燈」に行くつもりで、久々に坂本店主のHPを覗きにいったところ…
こんな情報が掲載されていた。
2010/7/5
僕の仲良しの小川くんが、関西で頑張ってますので
もし、お近くにお住まいの方や、遠征等でお近くにお寄りの際には、是非「坂本」の紹介で来ましたと一言お伝え下さい。
小川くんからプチプレゼントがあるそうです。

坂本店主と仲良しの人がやっている店?
坂本店主も、店を開業する前には、茨城大勝軒グループの関西初出店となる大阪・八尾にオープンした「大盛軒」に手伝いに行っていたし…
ネットで調べたところ、従来の「角ふじ」系とは違う「大勝軒」系メニューに変更しているようだし…
小川さんという、この新店長はどうやら腕もいいようなので…
東京に戻る前に、寺田町で一杯ラーメンを食べてから帰ることにした。
店の場所は、JR環状線の寺田町駅北口の改札を出て、やや右斜め前に進み、横断歩道を渡った正面の路地を入ったすぐのところにあった!
路地の中といっても、横断歩道の手前から看板が見えるので、すぐにわかる。
店に入っていくと…
午後2時過ぎの遅い時間にもかかわらずに、お客さんはポツポツと入っている。
厨房には、坂本さんのHPでみた小川店長の姿があった。
店に入ってそのまま、小川さんのいる店の奥のスペースに進み、席に着こうとすると…
女性スタッフから…
「食券をお願いします。」
しまった!
最近は、関西スタイルに慣れてきたせいか…
どうも、関東では、ほぼ、当たり前になっている券売機の存在が薄らいでしまったようだ…
ちなみに、関西でも券売機の導入は増えているものの、まだ、後会計による現金払いが主流…
改めて、入口の左脇にある券売機で「鶏そば」の食券を買い求める。


食券を女性スタッフに渡して、奥の席に戻ったところで…
坂本さんのHPをプリントアウトしてきたものを小川店長にみせて…
「これから東京の坂本さんの店に行くんですよ。」
そう話し掛けたところ…
ニヤッと笑みを浮かべる小川店長!
名前を聞かれて…
「ラーメン一期一会というブログをやっているものです。」と答えたけど…
こんなマイナーなブログの存在など知る由もないよね…
厨房では、小川さんが一人で「つけ麺」を作っていた。
茹で上がった麺を冷水に浸して、ジャブジャブと洗う。
そうして、しっかりと〆られた麺が器に盛られ、熱々のつけダレとともにお客さんに出されていったんだけど…
こちらの店では、茹で置き等していなかった。
それに、この「つけ麺」用の麺は、艶々と輝いて美味しそうだったな…
小川さんは次に、私と、私の左隣に座ったお客さんが注文した「鶏そば」を作り始めた。
そうして、2個作りされた「鶏そば」の1つが私に出されたんだけど…
特に何か?
小さなプレゼントらしきものは見当たらなかったな…


さっそくスープをいただくと…
鶏出汁の旨味がよく出たスープ!
しかし、魚介の和風出汁の風味もしっかり主張しているスープは、まろみのある醤油ダレと合わさって…
久し振りに、こんなに美味しい関東風の鶏ガラ魚介の醤油ラーメンを食べることができた!
そう思って、小川さんに話したところ…
「いや、これでも、かなり薄口醤油の量を増やして、関西風にしたんですけどね…」
「関西のお客さんは、あっさりした醤油ラーメンといったら、濃い色した醤油ラーメンを受け付けないでしょう!?」
そう言ってきたので…
「金久右衛門」の話をして、必ずしもそうとは限らないことと…
関西と関東の味付けや味の好みの違いから…
「そらの星」や「麺家 静」等…
大阪に進出したラーメン店は皆、壁にぶつかり、苦労して壁を乗り越えて頑張っている話もさせてもらった。
系列の八尾の「大盛軒」で作っているという麺は、しっかりとコシのある中細ストレートの麺で…
この旨味出汁のスープを持ち上げて美味しく食べさせてくれる。
鶏チャーシューも、やわらかくて美味しかったし…
同じ「○寅」であっても、「心斎橋」のものとは大違い!
とても満足のいく一杯がいただけた!
食べ終わって、一滴も残さずに空になった丼をカウンターの上に上げて…
美味しかったと呟くと…
「そう言っていただくと、嬉しいです。」
そう言う小川さんだけど…
「鶏そば」に使う鶏ガラ魚介スープに…
「つけ麺」に「濃厚豚骨魚介ラーメン」に使う豚骨魚介スープ!
そして、「角ふじ麺」に使う豚骨スープと…
1人て3種類のスープを作っているので大変!
7月17日のオープン前から今日に至るまで、店に寝泊りして、店を一歩も出ていない。
1日の睡眠時間も2時間という超ハードワーク状態!
しかし、採算ベースに乗るまでは1人で頑張るという…
小川店長の一番の望みは、お客さんに「美味しかった!」と喜んでもらうこと!
その言葉が励みに頑張れると話していた。
そして、小さなプレゼントは、ラーメンが出された後に、少し遅れて出されたサイドメニュー!

「泳ぎ玉(だま)」と言う、この温泉玉子を出汁醤油で味付けしたものと…
チャーシュー、ネギ、刻み海苔の盛り合わせ…
それとライス!
これが「坂本スペシャル」というプチとは言えないプレゼントだった!
「こいつを、ライスの上にぶっかけて、よく混ぜて食べてみてください!」
言われた通りにしてみると…
これ、マジに美味しいよ♪

「まだ、○山さんにも食べてもらってないんですよ…」という小川店長の新作!
すいません、PAPUAさん…
先に食べてしまって…
毎月、1日には、レギュラーメニュー以外の「限定」をやると言うし…
しばらく、この店からは目が話せそうにないな!
ただ、心配なのは小川店長の体調…
3つのスープを作り、それぞれのラーメンに使う具の仕込みもしなければならないというのに…
こんな忙しいのに…
さらに「限定」とは…
田代社長!
あまり無理させないでくださいよ!

住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数
HP:http://kouji-dream.com/index.html
好み度:鶏そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

7月17日にリニューアルオープンした「角ふじ麺 ○寅(まるとら) 寺田町店」!
関東の茨城大勝軒グループの関西進出2店目となる店!
私は、同じ「角ふじ麺 ○寅」の4月28日オープンの関西進出3店目になる「心斎橋店」には、オープン1ヶ月目の5月28日にお邪魔した。
ただ、関東でも訪問したことのなかった「角ふじ」の「つけ麺」は、麺、つけダレとも私の好みからは大きく外れたものだった…
だから、4月14日にオープンした後、一旦、休業していた寺田店が再開したと聞いても、あまり興味はなかった。
ところが、今夜、東京に戻るので…
「麺屋 一燈」に行くつもりで、久々に坂本店主のHPを覗きにいったところ…
こんな情報が掲載されていた。
2010/7/5
僕の仲良しの小川くんが、関西で頑張ってますので
もし、お近くにお住まいの方や、遠征等でお近くにお寄りの際には、是非「坂本」の紹介で来ましたと一言お伝え下さい。
小川くんからプチプレゼントがあるそうです。

坂本店主と仲良しの人がやっている店?
坂本店主も、店を開業する前には、茨城大勝軒グループの関西初出店となる大阪・八尾にオープンした「大盛軒」に手伝いに行っていたし…
ネットで調べたところ、従来の「角ふじ」系とは違う「大勝軒」系メニューに変更しているようだし…
小川さんという、この新店長はどうやら腕もいいようなので…
東京に戻る前に、寺田町で一杯ラーメンを食べてから帰ることにした。
店の場所は、JR環状線の寺田町駅北口の改札を出て、やや右斜め前に進み、横断歩道を渡った正面の路地を入ったすぐのところにあった!
路地の中といっても、横断歩道の手前から看板が見えるので、すぐにわかる。
店に入っていくと…
午後2時過ぎの遅い時間にもかかわらずに、お客さんはポツポツと入っている。
厨房には、坂本さんのHPでみた小川店長の姿があった。
店に入ってそのまま、小川さんのいる店の奥のスペースに進み、席に着こうとすると…
女性スタッフから…
「食券をお願いします。」
しまった!
最近は、関西スタイルに慣れてきたせいか…
どうも、関東では、ほぼ、当たり前になっている券売機の存在が薄らいでしまったようだ…
ちなみに、関西でも券売機の導入は増えているものの、まだ、後会計による現金払いが主流…
改めて、入口の左脇にある券売機で「鶏そば」の食券を買い求める。


食券を女性スタッフに渡して、奥の席に戻ったところで…
坂本さんのHPをプリントアウトしてきたものを小川店長にみせて…
「これから東京の坂本さんの店に行くんですよ。」
そう話し掛けたところ…
ニヤッと笑みを浮かべる小川店長!
名前を聞かれて…
「ラーメン一期一会というブログをやっているものです。」と答えたけど…
こんなマイナーなブログの存在など知る由もないよね…
厨房では、小川さんが一人で「つけ麺」を作っていた。
茹で上がった麺を冷水に浸して、ジャブジャブと洗う。
そうして、しっかりと〆られた麺が器に盛られ、熱々のつけダレとともにお客さんに出されていったんだけど…
こちらの店では、茹で置き等していなかった。
それに、この「つけ麺」用の麺は、艶々と輝いて美味しそうだったな…
小川さんは次に、私と、私の左隣に座ったお客さんが注文した「鶏そば」を作り始めた。
そうして、2個作りされた「鶏そば」の1つが私に出されたんだけど…
特に何か?
小さなプレゼントらしきものは見当たらなかったな…


さっそくスープをいただくと…
鶏出汁の旨味がよく出たスープ!
しかし、魚介の和風出汁の風味もしっかり主張しているスープは、まろみのある醤油ダレと合わさって…
久し振りに、こんなに美味しい関東風の鶏ガラ魚介の醤油ラーメンを食べることができた!
そう思って、小川さんに話したところ…
「いや、これでも、かなり薄口醤油の量を増やして、関西風にしたんですけどね…」
「関西のお客さんは、あっさりした醤油ラーメンといったら、濃い色した醤油ラーメンを受け付けないでしょう!?」
そう言ってきたので…
「金久右衛門」の話をして、必ずしもそうとは限らないことと…
関西と関東の味付けや味の好みの違いから…
「そらの星」や「麺家 静」等…
大阪に進出したラーメン店は皆、壁にぶつかり、苦労して壁を乗り越えて頑張っている話もさせてもらった。
系列の八尾の「大盛軒」で作っているという麺は、しっかりとコシのある中細ストレートの麺で…
この旨味出汁のスープを持ち上げて美味しく食べさせてくれる。
鶏チャーシューも、やわらかくて美味しかったし…
同じ「○寅」であっても、「心斎橋」のものとは大違い!
とても満足のいく一杯がいただけた!
食べ終わって、一滴も残さずに空になった丼をカウンターの上に上げて…
美味しかったと呟くと…
「そう言っていただくと、嬉しいです。」
そう言う小川さんだけど…
「鶏そば」に使う鶏ガラ魚介スープに…
「つけ麺」に「濃厚豚骨魚介ラーメン」に使う豚骨魚介スープ!
そして、「角ふじ麺」に使う豚骨スープと…
1人て3種類のスープを作っているので大変!
7月17日のオープン前から今日に至るまで、店に寝泊りして、店を一歩も出ていない。
1日の睡眠時間も2時間という超ハードワーク状態!
しかし、採算ベースに乗るまでは1人で頑張るという…
小川店長の一番の望みは、お客さんに「美味しかった!」と喜んでもらうこと!
その言葉が励みに頑張れると話していた。
そして、小さなプレゼントは、ラーメンが出された後に、少し遅れて出されたサイドメニュー!

「泳ぎ玉(だま)」と言う、この温泉玉子を出汁醤油で味付けしたものと…
チャーシュー、ネギ、刻み海苔の盛り合わせ…
それとライス!
これが「坂本スペシャル」というプチとは言えないプレゼントだった!
「こいつを、ライスの上にぶっかけて、よく混ぜて食べてみてください!」
言われた通りにしてみると…
これ、マジに美味しいよ♪

「まだ、○山さんにも食べてもらってないんですよ…」という小川店長の新作!
すいません、PAPUAさん…
先に食べてしまって…
毎月、1日には、レギュラーメニュー以外の「限定」をやると言うし…
しばらく、この店からは目が話せそうにないな!
ただ、心配なのは小川店長の体調…
3つのスープを作り、それぞれのラーメンに使う具の仕込みもしなければならないというのに…
こんな忙しいのに…
さらに「限定」とは…
田代社長!
あまり無理させないでくださいよ!

住所:大阪府大阪市生野区生野西2-1-37
電話:06-6718-1818
営業時間:11:00~23:00
定休日:毎月15日のみ(15日が土日祝の場合は翌月曜日)
アクセス:JR環状線・寺田町駅北口から徒歩1分
メニュー:鶏そば…650円/鶏玉そば…750円/鶏チャーシューそば…850円
ら~麺…680円/味玉ら~麺…780円/チャーシュー麺…880円
つけ麺…700円/味玉つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…900円
夜限定 ふじ麺…700円/夜限定 小豚麺…850円/夜限定 バカ豚麺…1000円・他多数
HP:http://kouji-dream.com/index.html
好み度:鶏そば

接客・サービス

角ふじ麺 ○寅 ( 寺田町 / ラーメン一般 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |