| Home |
2010.06.21
南天
訪問日:2010年6月21日(月)

椎名町にある、立ち食い蕎麦うどんの店「南天」が始めたラーメン店が、江古田の武蔵大学の正面にオープンした。
6月15日のオープンで、屋号は同じ「南天」を名乗る。
そば屋が始めたラーメン屋…
ラーメン屋が始めたうどん屋もあったけど…
面白そうなので、行ってみることにした。

江古田駅北口から、千川通りに出て、右方向、桜台駅方面に歩いていくと…
かなりレトロな木造家屋の店舗を改造したという感じの店が見えてきた。
お昼のピーク時に店に来てしまったけど、店に入るとカウンター席が2席空いていた。
ラッキー♪
そう思って、席に着こうとすると…
「あのぅ…申し訳ございません、お客様。食券を入口で買っていただけませんでしょうか…」
丁重な口調で、そうスタッフから言われてしまった。
でも、券売機なんてあったっけ?
そう思いながら、立ち上がり、示された入口方向を見やると…
そこにあったのは、券売機ではなく…
食券ならぬ食札がぶら下げられた場所!

メニューは、平打麺を使ったタンメン風の「南天ラーメン」に、鰹出汁の「つけ麺」。
細麺を使った「ざるラーメン」があると聞いて…
「南天ラーメン」を選択。

大盛も無料だというので、「南天ラーメン(大盛)」の食札を1枚取って席に着いた。

札をカウンターの上に置くと、札を見て、厨房にオーダーを告げるホールスタッフ!
しかし、随分とスタッフの人数が多い!
「南天」って、そんなに儲かっているのかな?
卓上には、食べ放題の味付けもやしの入った壺が置いてあって、他には、ホワイトペッパー、白胡麻、辣油、ニンニクにニンニククラッシャーがあった。


それと、女性向けの髪どめサービスもしていた。

「肉天ラーメン大盛、お待ちどうさまでした。」
そう言って出されたラーメンは、野菜たっぷりの醤油味のラーメン!


スープをいただくと…
甘い!
甘めの醤油味で、油少なめのさっぱりとした味わいのスープ…
ラーメンのスープというよりは、うどんのつゆといった感じ…
たっぷりの野菜!
野菜不足を補うにはいいよね!
その野菜の中にあった肉の塊は…
豚肉に片栗粉を塗して揚げたもの!
これは、なかなか美味しいじゃない!
「肉そば、肉うどんのお店 南天」の店で使われているプラスチックの箱から取り出されて使われていた麺は、太くてビロビロとした平打麺!

食感はうどんのようで、もっちりしている。
ただ、味はしっかり中華麺だったけどね!

しかし、この麺は、嫌いではないけど、あまり好みの麺でもなかったかな…
量が多くて、味も単調なので…
半分食べた辺りで、完全に飽きた。
大盛にして、残すのも躊躇われたので…
普段は原則、薬味を使わない私が、いろいろな薬味も試して…
何とか頑張って食べた。

ボリュームがあって、その割りには価格も抑えられているから、学生向けとしてはいいかもしれない。
この場所に開店させたというのは、当然、ターゲットは武蔵大学の学生ということだろうし…

ただ、どうなんだろう?
さっぱりしているのは、私は悪くはないと思うけど、この味付けが若い学生に支持されるのか!?
近くには、こってりラーメンの「天下一品」があるし…
他にも、江古田にはたくさんのラーメン店がある。
隣駅には、行列のできる「ラーメン二郎 桜台駅前店」があるし…
ボリュームのあるタンメンを食べるなら、さらにこれに、美味しいが加わる「麺処 まるよし商店」もあるし…
果たして、学生さんはどんな答えを出すのだろうか!?
500円で、もう1枚おかわりができる、そば屋の「ざるラーメン」には少し興味はあるけど…
再訪は微妙だな…


住所:東京都練馬区栄町10-3
電話:未開通
営業時間:11:00~売切れまで
定休日:未定
アクセス:西武池袋線・江古田駅北口から徒歩6分。千川通り沿い。武蔵大学前
メニュー:南天ラーメン…650円/南天ラーメン(大盛)…650円
つけ麺(並盛:200g)(大盛:300g)(特盛:400g)…700円
ざるラーメン(ざる1枚おかわりサービス)…500円
トッピング 煮たまご…100円/メンマ…100円/チャーシュウ…200円/全部盛り…300円
白ごはん…150円
好み度:南天ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

椎名町にある、立ち食い蕎麦うどんの店「南天」が始めたラーメン店が、江古田の武蔵大学の正面にオープンした。
6月15日のオープンで、屋号は同じ「南天」を名乗る。
そば屋が始めたラーメン屋…
ラーメン屋が始めたうどん屋もあったけど…
面白そうなので、行ってみることにした。

江古田駅北口から、千川通りに出て、右方向、桜台駅方面に歩いていくと…
かなりレトロな木造家屋の店舗を改造したという感じの店が見えてきた。
お昼のピーク時に店に来てしまったけど、店に入るとカウンター席が2席空いていた。
ラッキー♪
そう思って、席に着こうとすると…
「あのぅ…申し訳ございません、お客様。食券を入口で買っていただけませんでしょうか…」
丁重な口調で、そうスタッフから言われてしまった。
でも、券売機なんてあったっけ?
そう思いながら、立ち上がり、示された入口方向を見やると…
そこにあったのは、券売機ではなく…
食券ならぬ食札がぶら下げられた場所!

メニューは、平打麺を使ったタンメン風の「南天ラーメン」に、鰹出汁の「つけ麺」。
細麺を使った「ざるラーメン」があると聞いて…
「南天ラーメン」を選択。

大盛も無料だというので、「南天ラーメン(大盛)」の食札を1枚取って席に着いた。

札をカウンターの上に置くと、札を見て、厨房にオーダーを告げるホールスタッフ!
しかし、随分とスタッフの人数が多い!
「南天」って、そんなに儲かっているのかな?
卓上には、食べ放題の味付けもやしの入った壺が置いてあって、他には、ホワイトペッパー、白胡麻、辣油、ニンニクにニンニククラッシャーがあった。


それと、女性向けの髪どめサービスもしていた。

「肉天ラーメン大盛、お待ちどうさまでした。」
そう言って出されたラーメンは、野菜たっぷりの醤油味のラーメン!


スープをいただくと…
甘い!
甘めの醤油味で、油少なめのさっぱりとした味わいのスープ…
ラーメンのスープというよりは、うどんのつゆといった感じ…
たっぷりの野菜!
野菜不足を補うにはいいよね!
その野菜の中にあった肉の塊は…
豚肉に片栗粉を塗して揚げたもの!
これは、なかなか美味しいじゃない!
「肉そば、肉うどんのお店 南天」の店で使われているプラスチックの箱から取り出されて使われていた麺は、太くてビロビロとした平打麺!

食感はうどんのようで、もっちりしている。
ただ、味はしっかり中華麺だったけどね!

しかし、この麺は、嫌いではないけど、あまり好みの麺でもなかったかな…
量が多くて、味も単調なので…
半分食べた辺りで、完全に飽きた。
大盛にして、残すのも躊躇われたので…
普段は原則、薬味を使わない私が、いろいろな薬味も試して…
何とか頑張って食べた。

ボリュームがあって、その割りには価格も抑えられているから、学生向けとしてはいいかもしれない。
この場所に開店させたというのは、当然、ターゲットは武蔵大学の学生ということだろうし…

ただ、どうなんだろう?
さっぱりしているのは、私は悪くはないと思うけど、この味付けが若い学生に支持されるのか!?
近くには、こってりラーメンの「天下一品」があるし…
他にも、江古田にはたくさんのラーメン店がある。
隣駅には、行列のできる「ラーメン二郎 桜台駅前店」があるし…
ボリュームのあるタンメンを食べるなら、さらにこれに、美味しいが加わる「麺処 まるよし商店」もあるし…
果たして、学生さんはどんな答えを出すのだろうか!?
500円で、もう1枚おかわりができる、そば屋の「ざるラーメン」には少し興味はあるけど…
再訪は微妙だな…


住所:東京都練馬区栄町10-3
電話:未開通
営業時間:11:00~売切れまで
定休日:未定
アクセス:西武池袋線・江古田駅北口から徒歩6分。千川通り沿い。武蔵大学前
メニュー:南天ラーメン…650円/南天ラーメン(大盛)…650円
つけ麺(並盛:200g)(大盛:300g)(特盛:400g)…700円
ざるラーメン(ざる1枚おかわりサービス)…500円
トッピング 煮たまご…100円/メンマ…100円/チャーシュウ…200円/全部盛り…300円
白ごはん…150円
好み度:南天ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |