fc2ブログ
訪問日:2010年5月28日(金)

角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-1

今回の2泊3日の大阪滞在!
2日目の今日、ランチに訪れたのは…

「角ふじ麺 まるとら 心斎橋店」!
茨城大勝軒グループの大阪進出3店舗目の店!

今年3月5日、八尾に「大盛軒」をオープンさせた茨城大勝軒グループ!
すぐに、2店舗目の「角ふじ麺 まるとら」を寺田町にオープンさせたと思ったら、もう3店舗目!
しかも、今度は、繁華街の心斎橋にオープンさせた!


やはり、資本のある会社は違う!
個人店では、こんな家賃の高い一等地には出店できない…

しかし、ここ数年の茨城大勝軒グループの躍進はすごい!
田代代表の経営手腕には、本当に感心させられる。

店名に冠された「角ふじ麺」とは、丼を逆さまにしたような山盛りの麺が象徴的な「二郎」風のラーメン!

今や、京都に始まり、大阪市内にもたくさんの「二郎」風ラーメンを出す店が増えた。
果たして、この関東、関西の「偽郎」同士の争いを制するのはどちらか!?

しかし、そこに興味はあっても、もう「二郎」を受け付けるだけの胃袋を持たない私には、この「角ふじ麺」は重すぎて…
パス…

角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-4

店の入口の外にセットされた券売機の中から選択したのは「つけめん(ゆず)」の普通盛250g
50円増しで100g増の350gにすることができたけど、やめておいた。

角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-2角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-3

食券を買って中に入っていくと、まだ、昼の12時前だったこともあって、お客さんは1人だけ。

ほぼ2列になったU字カウンターの入口から見て右側の奥の席…
そのまた奥の厨房に隣接する席に座り、食券を取りにきたスタッフに渡す。

「ひやもり、あつもりは?」と聞かれて…
冷たい麺でお願いすることにした。

茹で時間10分を要するという自家製麺に期待!

角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-5

しかし、麺が出されたのは、注文してから20秒後…

そう、この店では、麺の作り置きがされていた…

茹で上げて、一度、冷水で〆た、笊いっぱいの作り置きの麺を、再度、水に曝して出すか、茹でて加熱して出す…

そして、この作り置きの麺がなくならないように次の作り置きの麺を大量に茹でる。

この厨房で行なわれていた行為は、この後、昼の12時を回って、お客さんが入り始めると威力を発揮!
お客さんが食券を渡せば、すぐに麺が出されるのだから、お客さんの回転は早い。

ただ、こんなことが許されるのか!?
これが許されるなら、店側には相当なメリットだし、スタッフも楽…

しかし、ここ大阪では、これが罷り通る…

先月にお邪魔した、話題の「宮田麺児」も作り置きをしていた。

もちろん、これを許さない大阪のお客さんもいる。
しかし、待つのが嫌いな多くの大阪人は、これをよしとする風潮がある…

ただ、関東から進出した店が…
「郷に入れば郷に従え!」か?
この企業姿勢には、私は少なからず落胆した…


角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-6角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-7

まずは、その作り置きの麺だけを食べてみる。

ごわごわとしたオーションのような食感の麺!

たぶん、実際に2等粉が使われているのだろう…

カタくて、ボソボソとして、粉っぽくて…
小麦の旨味がまったく感じられない…

この麺、ちょっと茹でが足りないのかもしれない。
芯が残っているような、そんな味であり、食感だった…
作り置きの弊害が出ているのか!?

何れにしても、こんな麺を出していたら…
大阪の皆さんに、関東の自家製麺は、みんな、こんなレベルかと勘違いされてしまう危険がある。

オーションは、「ラーメン二郎」の大将が、お腹を空かせた学生向けに、お腹いっぱい食べてもらおうと、2等粉を使って、苦心して作りあげた麺。

「ラーメン二郎」のスープのみに生きる麺であって、「角ふじ麺」はともかく、麺で食べさせる「つけめん」に使うのは…
私は賛成しない!

あえて、普通の麺があって、オプションとして、こういう変わった食感の麺を出すというのなら、まだわかる気がするけど…

麺にはガッカリ…

角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-8

では、つけダレはどうか?

かなり甘味のある濃いめのかえしに、豚骨、鶏ガラ、牛骨からとった出汁スープとたっぷりの魚粉で味付けたスープ…


甘すぎて…
この味は好みじゃないな…
チャーシューの味付けも甘め…

すぐに飽きてしまったので、麺を半分以上残したまま、スタッフの人に「スープ割り」をお願いした。

つけダレを受け取ると、割りスープが注かれたつけダレはレンジの中へ!

チ~ン♪

つけダレは、アツアツに熱せられた「スープ割り」になって戻ってきた!


角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-9

これはいいサービス!

スープ割りを飲んだら、先ほどよりはだいぶまし…
そこで、このスープ割りに麺を入れて食べてはみたんだけど…
やっぱりダメ…

実は、私のホームタウンの千葉県には、いくつもこの「角ふじ」系の店がある。
しかし、行ったことがなくて、私にとってはこれが初めての「角ふじ」だった。

ラーメンの「角ふじ麺」は食べたことがないからわからないけど、こちらの「つけめん」は私の好みからは大きく外れるものだったな…

PS 店内に「大勝軒」の山岸大将の写真が飾られていたけど、「大勝軒」味は全くの別物なので…
念のため…


角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-10

PS2 まだ、お腹に余裕があったので、近くの「宮田麺児」の前まで行ってみたところ…
まだ、行列が続いていた。


角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-11

この店を訪ねて、記事を書いた後、いろいろと情報をいただいたんだけど…
あまりいい情報が伝わってこないんだよね…

ちょっと、そこのところも確認する意味で来てみたんだけど、この行列では退散せざるを得ない…

芸能人がプロディースする店!
多くのマスコミにも取り上げられて…
まだ、集客力は落ちないんだね!

角ふじ麺 まるとら 心斎橋店-12

住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-5-2
電話:06-6245-1677
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線・心斎橋駅から徒歩3分




メニュー:角ふじ麺…700円/味玉角ふじ麺…800円/豚角ふじ麺…850円/バカ豚角ふじ麺…1000円
旨辛角ふじ麺…800円/旨辛味玉角ふじ麺…900円/旨辛豚角ふじ麺…950円/旨辛バカ豚角ふじ麺…1100円
つけめん(鰹)…700円/味玉つけめん(鰹)…800円/豚つけめん(鰹)…850円/馬鹿豚つけめん(鰹)…1000円
つけめん(ゆず)…700円/味玉つけめん(ゆず)…800円/豚つけめん(ゆず)…850円/馬鹿豚つけめん(ゆず)…1000円
旨辛つけめん…800円/旨辛味玉つけめん…900円/旨辛豚つけめん…950円/旨辛馬鹿豚つけめん…1100円
中盛(100g増し)…50円/大盛(200g増し)…100円/特盛(400g~1kg増し)…200円

HP:http://kouji-dream.com/


好み度:つけめん(ゆず)star_s25.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1111-0414da4a