fc2ブログ
訪問日:2010年5月21日(金)

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-1

池袋の立教通りに沿いに、今年の1月18日にオープンした「煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう」!

「塩そば専門店 まるきゅうらあめん」のサードブランドの店で、こちらの店では、煮干しの風味いっぱいのラーメンにつけ麺を出す。


しかし、オープンを知っても、「まるきゅう」の関連店と聞いていたので行く気はしなかった…
というのも、「まるきゅう」という店…
スープはそこそこ美味しいのに、使っている麺が最低だったので…

しかし、最近…
「BASSO ドリルマン」の品川さんがブレンドした小麦粉の麺をこちらの店で使っていることを知って、この麺を食べてみたかったので、遅れ馳せながら訪問してみることにした。

池袋駅西口から立教通りへ!
我が母校の立教大学前を通過…

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-2

セントポールズ会館、立教小学校を過ぎて…
環六・山手通りと通りがクロスする手前に店はあった。

しかし、ここだと、ちょっと池袋駅から歩くのは遠いな…
東京メトロの要町駅からアクセスする方がぜんぜん近い!

今日は、午前中忙しくて食事ができずに、只今の時刻は、もうすぐ15時になろうとする時間…

ちょうど、中からひとり出てきたお客さんと入れ替わりに店に入っていくと…
さすがにこの時間だけあって、他にお客さんの姿はなかった…

券売機で「煮干しそば」の食券を買って席につく…

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-3煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-4

茶髪で長髪のスタッフの人に食券を渡すと…
麺の種類と量を聞いてきた。

そこで…
「品川さんの粉を使っているのはどれですか?」と聞いてみたところ…

「太麺ですね!」と言うので…
ちょっと、考えてしまった…

もちろん、太麺で「煮干しそば」を食べてもいいんだろうけど…
やっぱり、食べるなら「平打麺」か「細麺」だと思ったので…

スタッフの人に「つけそば」に変えてもらうようお願いして…
100円玉を1枚、食券の上に置いた。

麺は、もちろん太麺で…
量は中盛の350gにしてもらった。

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-5

ちなみに、スタッフの人に後で確かめたところ…
使っている3種の麺はすべて、近くにある製麺所の「松本製麺所」に造ってもらっているそうで…
太麺だけが「BASSO ドリルマン」の小麦粉を使った麺ということだった…


卓上には、噂の「毒の素」

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-6

「煮干しそば」「塩そば」が無化調なので、洒落でこんなことをしているんだろうけど…

「つけそば」「体に悪い油そば」に化調を使っているのでは…
説得力がないし、これは、悪趣味にしか映らない…

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-7

麺の茹で上げに少し、時間を要してできあがった「つけそば」
新潟の燕三条系と聞いていたので、イメージはどっかんの「つけそば」だったけど…
見た感じは、背脂は控えめだし、結構、食べやすそう!

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-8煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-9

「熱いから気をつけてください。」
そう言われて、カウンターの上に置かれたつけダレは、知らずに触ったら火傷してしまうほどにアツアツ!

まずは、麺だけを食べてみる…
この、「BASSO ドリルマン」と同じ、14番の切り歯を使ったストレートの太麺は…
「BASSO ドリルマン」の麺に比べると、ちょっとカタめに感じられた…

しかし、小麦の風味が感じられて、コシのある麺はなかなかのもの!
つけダレにつけて食べると、喉越しのよさも実感できてよかったし!


ただ、問題はつけダレとの相性!
煮干し風味いっぱいのこのつけダレは、サラッとしたあまり濃度のないつけダレのため、麺に負けてしまっている。


この点は、店のスタッフも認めていて…
「麺が勝ちすぎてしまって、ちょっと(つけダレが)弱いんですよね…」

「平打麺の方が合うと思うんですけど、あつもりにすると麺がくっついてしまうんで、すすめていないんですよ。」
「でも、冷たい麺なら(平打麺が)いいかもしれませんね。」


つけダレの中にカットされて入っていたチャーシューは美味しかったし、メンマも悪くなかった。

そして、最後につくってもらったスープ割りは、わざわざ新たに小鍋に入れて温めた煮干しスープが注がれたもので…
煮干し風味満載のスープ割りは美味しい♪

それを話すと、スタッフの人からは…
「つけそばには、柚子が入っていて、酸味があるので…」
「煮干しそばなら、もっと煮干しが強く感じられていいですよ!」

そんなことを言われたら、次回は「煮干しそば」を食べないといけないでしょう!

それと、この店には…
裏メニューと言いながら、表に出している…
「本日の裏そば」なる、限定メニューのようなものもあるので、限定メニューマニアの人にはいいかも!


煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-10

それと、立教の学生には学割もあるので、利用しない手はないよね!

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-11

煮干しそば専門店 立教通りのにぼきゅう-12

住所:東京都豊島区西池袋4-19-14
電話:03-5995-3057
営業時間:10:30~18:00 ※スープ売切れ次第終了
定休日:火曜
アクセス:東京メトロ有楽町線・要町6蕃出口から徒歩5分
JR他各線池袋駅東武地上階段口から徒歩14分






メニュー:煮干しそば(並・中)…650円/にぼ玉そば(並・中)…750円/にぼチャーそば(並・中)…950円/特製煮干しそば(並・中)…1000円
塩そば(並・中)…650円/塩玉そば(並・中)…750円/塩チャーそば(並・中)…950円/特製塩チャーそば(並・中)…1000円
つけそば(並・中)…750円/つけ玉そば(並・中)…850円/つけチャーそば(並・中)…1050円/特製つけそば(並・中)…1100円
大盛…+100円

身体に悪い油そば(並・中)…750円
胃腸に悪いラーメン(大盛のみ)…900円
本日の裏そば:時価

※「~に悪い」系は塩ダレ・ニンニク・背脂・野菜たっぷりのガッツリ系
※煮干しそば・塩そばは無化調、つけそば・油そばは化調たっぷり


好み度:つけそばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1095-31b59048