| Home |
2008.04.23
中村屋(西武百貸店・池袋店催事)
訪問日:2008年4月23日(水)

西武百貸店・池袋店の7階催事場で行なわれている「全国味の逸品会」。
4月17日から本日23日までイートインコーナーに出店しているのは、あの「中村屋」!

ご存じ若きラーメンの天才!「天空落とし」の中村英利店主の店!
昨年11月に新宿の小田急百貨店で行なわれた同じようなデパートのイベントでは、あまりの行列の凄さに圧倒され、食べるのを諦めた経緯がある…
本日23日の最終日!
さて、どれくらいの人が並んでいるのだろうか!?
10時19分にエレベーターを下り、会場に着くと…
もうすでに行列ができていた…
すぐに「中村屋」の行列なんだとわかった。
この時間でもう行列…
行列の再後尾につこうと行列を辿っていくと…
1、2、3、4…15、16、17、18…
18人待ち!
そう思って列の後ろにつこうとすると…
「中村屋の再後尾はこちらになっております♪」とデパガのお姉さん…
さらに再後尾までの5人が足されて…
計23名がすでに順番待ちをしていた…
さらに、後で気づいたことだけど、入口で食券を買うまでは立って並び…
その後、食券を買った後も、今度は椅子にかけて待つ…
椅子は12脚あり、わたしが並んだ時間で何人が座っていたかはわからないけど、最大12名!
23名と合わせると計35名待ちであった可能性がある。
やっぱ、凄い人気だわ!
それでも、デパガのお姉さんが「回転は早いですよ♪」話してくれた通り…
結局、並び始めてからラーメンが出てくるまで39分!
思ったほどは待たずに食べることができた。
この日、わたしが選択したのは「特上らーめん」の「塩」!

1201円という価格だったので、入口に設けられた食券売場のお姉さんに1000円札2枚に1円玉を差し出すと…
「消費税の関係で便宜上、こうしているんですけど…」と微笑みながら1円を戻してきた…
カウンター席に案内され、ラーメンのできるのを待つ。
本日は、厨房スタッフの方は2名!
中村店主は17日から20日までの滞在で今週は来ないようだ…
しかし、中村店主だけではない…
スタッフによる「天空落とし」の湯切りパフォーマンスを見ることができた!
スタッフの1人は、お馴染み「三河製麺」の積み上げられた麺箱から極細麺を4玉取出し、タイムラグを設けてテボに1玉づつ投入していく…
麺を入れると、あらかじめ用意していたタレの入ったラーメン丼にスープを注ぐ!
麺が茹で上がると、「天空落とし」の動作を入れた後、丼の中へ…
もう1人のスタッフは、具の準備!
2種類の普通に切ったチャーシューと短冊に切ったチャーシューを別々の網に載せ、七輪で炙る。
そして、5枚の海苔をトランプを扇形に開くようにして形づくる仕草を繰り返している。
最後に、先のスタッフからバトンタッチされたラーメン丼に具を盛り付け完成!
完成されたラーメンはデパートの女性スタッフの手によって客席に運ばれる。
わたしの「特上らーめん・塩」も運ばれてきた!

美しいビジュアルのラーメン!
でも、ずいぶんと口径が広くて厚みのない丼だな…
これだと、スープが冷めやすいんだけどね…
スープをいただこうとして鼻を近づけると、鶏油が香る…
結構、強い香りだ!
しかし、スープをいただくと、この鶏油がスープにコクを与えて、とても美味しくいただけた!
スープ自体も、鶏の旨味、豚骨の旨味、そして魚介の旨味を貯えた至極のスープで…
本当にメチャ美味しい!
デパートのイートインだし、正直、本店で食べたものと比べたら、どうしても劣ってしまうと思ったけれど…
どうして…どうして…
これだけ美味しいスープができるとは…
さすがと言うべきか…
恐るべし「中村屋」!
麺は「真空平打ち麺」の選択はできなかったものの、レギュラーの26番の切り歯を使った極細ストレート麺でもじゅうぶん美味しい!
この「三河屋製麺」の「中村屋」特製麺は、なめらかな舌触りのいい麺で、極旨スープをいっぱい持ってきてくれる!
2種類の炙りチャーシューはともに芳ばしく…
平たい普通の形状をした肩ロースのチャーシューはやわらかさと肉の持つ旨味を…
短冊上の高座豚のチャーシューは、しっかりした肉の歯応えある食感と中から染み出る肉汁の旨味を伝える…
味、食感の違うチャーシューをいただけ、しかも美味しい!
満足しました!
味玉も黄身はゆるすぎず、かたすぎず…
半熟だけど、ドロッと黄身がスープに流れ出さない絶妙の茹で加減!
白身にもしっかり味付けがされていて美味しくいただけた。
細長く切られたメンマは食感重視なんだろうけど、他にはないし、細切りにする手間はかかるけど、この手法はメンマを食感よく美味しく食べさせるし、気に入った!
以前に高座渋谷の本店で「醤油」をいただき、今日「塩」をいただいた…
わたしの印象では、この「中村屋」のスープの持つ旨味をより引き立たせる「塩」の方が美味しくいただけるように感じた…
今日が最終日でなければ…
この激旨スープの「塩」をいただいて、「醤油」も食べて味の違いを楽しみたかった…
ラーメン一杯1200円という価格の是非を抜きにすれば、特上どころか、極上のラーメンといえる!

メニュー:特上らーめん(醤油/塩)…1201円
らーめん(醤油/塩)…801円
評価:特上らーめん(塩)

西武百貸店・池袋店の7階催事場で行なわれている「全国味の逸品会」。
4月17日から本日23日までイートインコーナーに出店しているのは、あの「中村屋」!

ご存じ若きラーメンの天才!「天空落とし」の中村英利店主の店!
昨年11月に新宿の小田急百貨店で行なわれた同じようなデパートのイベントでは、あまりの行列の凄さに圧倒され、食べるのを諦めた経緯がある…
本日23日の最終日!
さて、どれくらいの人が並んでいるのだろうか!?
10時19分にエレベーターを下り、会場に着くと…
もうすでに行列ができていた…
すぐに「中村屋」の行列なんだとわかった。
この時間でもう行列…
行列の再後尾につこうと行列を辿っていくと…
1、2、3、4…15、16、17、18…
18人待ち!
そう思って列の後ろにつこうとすると…
「中村屋の再後尾はこちらになっております♪」とデパガのお姉さん…
さらに再後尾までの5人が足されて…
計23名がすでに順番待ちをしていた…
さらに、後で気づいたことだけど、入口で食券を買うまでは立って並び…
その後、食券を買った後も、今度は椅子にかけて待つ…
椅子は12脚あり、わたしが並んだ時間で何人が座っていたかはわからないけど、最大12名!
23名と合わせると計35名待ちであった可能性がある。
やっぱ、凄い人気だわ!
それでも、デパガのお姉さんが「回転は早いですよ♪」話してくれた通り…
結局、並び始めてからラーメンが出てくるまで39分!
思ったほどは待たずに食べることができた。
この日、わたしが選択したのは「特上らーめん」の「塩」!

1201円という価格だったので、入口に設けられた食券売場のお姉さんに1000円札2枚に1円玉を差し出すと…
「消費税の関係で便宜上、こうしているんですけど…」と微笑みながら1円を戻してきた…
カウンター席に案内され、ラーメンのできるのを待つ。
本日は、厨房スタッフの方は2名!
中村店主は17日から20日までの滞在で今週は来ないようだ…
しかし、中村店主だけではない…
スタッフによる「天空落とし」の湯切りパフォーマンスを見ることができた!
スタッフの1人は、お馴染み「三河製麺」の積み上げられた麺箱から極細麺を4玉取出し、タイムラグを設けてテボに1玉づつ投入していく…
麺を入れると、あらかじめ用意していたタレの入ったラーメン丼にスープを注ぐ!
麺が茹で上がると、「天空落とし」の動作を入れた後、丼の中へ…
もう1人のスタッフは、具の準備!
2種類の普通に切ったチャーシューと短冊に切ったチャーシューを別々の網に載せ、七輪で炙る。
そして、5枚の海苔をトランプを扇形に開くようにして形づくる仕草を繰り返している。
最後に、先のスタッフからバトンタッチされたラーメン丼に具を盛り付け完成!
完成されたラーメンはデパートの女性スタッフの手によって客席に運ばれる。
わたしの「特上らーめん・塩」も運ばれてきた!

美しいビジュアルのラーメン!
でも、ずいぶんと口径が広くて厚みのない丼だな…
これだと、スープが冷めやすいんだけどね…
スープをいただこうとして鼻を近づけると、鶏油が香る…
結構、強い香りだ!
しかし、スープをいただくと、この鶏油がスープにコクを与えて、とても美味しくいただけた!
スープ自体も、鶏の旨味、豚骨の旨味、そして魚介の旨味を貯えた至極のスープで…
本当にメチャ美味しい!
デパートのイートインだし、正直、本店で食べたものと比べたら、どうしても劣ってしまうと思ったけれど…
どうして…どうして…
これだけ美味しいスープができるとは…
さすがと言うべきか…
恐るべし「中村屋」!
麺は「真空平打ち麺」の選択はできなかったものの、レギュラーの26番の切り歯を使った極細ストレート麺でもじゅうぶん美味しい!
この「三河屋製麺」の「中村屋」特製麺は、なめらかな舌触りのいい麺で、極旨スープをいっぱい持ってきてくれる!
2種類の炙りチャーシューはともに芳ばしく…
平たい普通の形状をした肩ロースのチャーシューはやわらかさと肉の持つ旨味を…
短冊上の高座豚のチャーシューは、しっかりした肉の歯応えある食感と中から染み出る肉汁の旨味を伝える…
味、食感の違うチャーシューをいただけ、しかも美味しい!
満足しました!
味玉も黄身はゆるすぎず、かたすぎず…
半熟だけど、ドロッと黄身がスープに流れ出さない絶妙の茹で加減!
白身にもしっかり味付けがされていて美味しくいただけた。
細長く切られたメンマは食感重視なんだろうけど、他にはないし、細切りにする手間はかかるけど、この手法はメンマを食感よく美味しく食べさせるし、気に入った!
以前に高座渋谷の本店で「醤油」をいただき、今日「塩」をいただいた…
わたしの印象では、この「中村屋」のスープの持つ旨味をより引き立たせる「塩」の方が美味しくいただけるように感じた…
今日が最終日でなければ…
この激旨スープの「塩」をいただいて、「醤油」も食べて味の違いを楽しみたかった…
ラーメン一杯1200円という価格の是非を抜きにすれば、特上どころか、極上のラーメンといえる!

メニュー:特上らーめん(醤油/塩)…1201円
らーめん(醤油/塩)…801円
評価:特上らーめん(塩)

スポンサーサイト
| Home |