| Home |
2010.05.16
中華蕎麦 サンジ【弐】
訪問日:2010年5月16日(日)

「今度の日曜日、サンジに行きません?」
「とみ田さんところみたいなつけそばを出す店です。」
そう誘われてやってきた「中華蕎麦 サンジ」!
「中華蕎麦 サンジ」という店の名は知っていた。
「中華蕎麦 とみ田」インスパイアの店であることも…
誘われて、「食べログ」や「ラーメンデーターベース」の評判もいちおう斜めには読んできた。
そして、店の住所を入力してYahoo地図で検索したら、そこは「餃子のみんみん 小山店」になっていて…そこは、元・宇都宮餃子のチェーン店であることもわかった。
さらに「餃子のみんみん 小山店」を調べてみたところ、写真付きで、年配のご夫婦が営む店で…
この「餃子のみんみん 小山店」と「中華蕎麦 サンジ」の建物はいっしょで、そのまま居抜で借りたんだろう?
その程度の知識は持って、今日の栃木遠征の日を迎えた。
「中華蕎麦 サンジ」に向かう車中で、今日が6回目の訪問になるという皇帝麺人さんから、この「中華蕎麦 サンジ」の詳しい情報をインプットしてもらった。
両親から「餃子のみんみん 小山店」の店舗を譲り受けた元・フレンチシェフの篠塚店主!
好きな「中華蕎麦 とみ田」の味をつくりあげて、ラーメン店として開業!
勝負することにした。
店主の弟が自家製麺に取り組み、家族経営で店をオープンさせたのは昨年の5月5日!
濃厚豚骨魚介のドロスープを無化調でつくる。
なかなか魚介の風味が出なくて苦労して、試行錯誤しながらつくりあげることに成功した。
だいたい、こんな内容だったけど…
私が着目したのは、無化調スープと自家製麺。
あの「とみ田」の味を無化調でつくる…
ずいぶん、難しいことに挑戦したんだなという思いと…
どんな自家製麺を食べさせてくれるんだろうという期待が頭の中を巡った。
店に着いて、開店を待つ間に、開店前の店に入って、店主に挨拶させてもらった。
そして、店の厚意で特別に製麺室に案内してもらって、中を見せていただいた。

毎朝ここで製麺しているという部屋は、使い終わった後は必ず掃除を怠らない。
だから、いつも清潔!
室温はエアコンで常時20℃に保っている。
そんな話を弟さんはしてくれた。
置いてあった小麦粉の袋から、内麦(国産小麦)と外麦をブレンドして使っていることもわかった。
切り歯は2本あったので、「つけ蕎麦」と「中華蕎麦」用の麺をつくり分けているのかと思ったけど…
弟さんの話によると、今は、14番の切り歯1本しか使っていないということだった。
店内に戻ると、「とみ田」のTシャツが飾ってあったので…
店主に聞いてみたところ…
噂を聞き付けた富田氏本人が来店して、記念に置いていったそうだ…

厨房の中には、ネットの「餃子のみんみん 小山店」の店紹介のページでで拝見したお父さんの姿もあった。
開店前の忙しい時間に、本当にどうもありがとうございました。
この日、1杯目に「つけ蕎麦」をいただいた私に…
この日、2杯目になる「2号つけ蕎麦」が出されたのは…
最初に「つけ蕎麦」が出されてから11分後!


ちょうどいいタイミング!
タイムラグなく食べられてよかった!
「2号つけ蕎麦」には、デフォルトで味玉が1玉付く!「つけ蕎麦」の場合はトッピングになって、100円増しになるから、これはお得!
ただ、「つけ蕎麦」では丸のまんま入っている味玉が、「2号つけ蕎麦」の場合は2つ割りされて出される…
この違いは何か意味があるんだろうか?
「2号つけ蕎麦」のメニュー紹介には…
「あっさり煮干しの…」とあったので、言葉通りのものが出てくるのだろうと思ったら…
違った…
煮干しは香らず、麺をつけて食べてみると…
これも、「つけ蕎麦」同様、濃厚豚骨魚介のつけ麺で…
「つけ蕎麦」の濃度を下げて食べやすくしたものに感じた。
ただ、想像していた味ではなかったけど、個人的には、この味、好きだな♪
この断面が長方形した、やや、平打気味の切り歯14番の麺も…
「つけ蕎麦」では、つけダレに負けている気がしたのに…
この「2号つけ蕎麦」のつけダレであれば問題なし!
このつけダレで食べたら、コシも強く感じられたし、より麺が美味しく感じられた。
チャーシューは2号になると、角切りのものになるんだね!
通常の「つけ蕎麦」では、豚バラの巻チャーシューが1枚入っていたけど、脂身が多くて重たいものだったし…
2号の方が、味もいいし、量も多くて、私にはよかった!
メンマも多くて、具沢山なのも好印象!
2号にのみ付いてくる味玉も、半熟の黄身がトロトロで美味しくいただけた。
最後に、スープ割りをお願いすると…
先ほど食べた「つけ蕎麦」のときとは違って…
「あっさり」、「こってり」の好みを聞かれたので…
「つけ蕎麦」は、無条件で「あっさり」スープで割ると聞いて、この2号も同じ「あっさり」でお願いした。
このスープ割りがすごくよかった!
煮干しと鯖が香るこのスープ割りに、残った麺を入れていただいたら、これがまた美味しくいただけて満足!
先ほども、「つけ蕎麦」のときも、同じように麺を入れて食べてみたけど、こっちの方がぜんぜん美味しい♪

「中華蕎麦」は未食なので、どんな味かはわからないけど…
この「2号つけ蕎麦」のスープ割りがよかったので…
2号ベースの「中華蕎麦2号」をつくってくれるといいと思うんだけど…
通常のも、2号も、どちらの「つけ蕎麦」も美味しかった♪
ご馳走さまでした!
PS 屋号のサンジは、アニメ「ワンピース」のコック『サンジ』から来ているそうだ!
美人に目がないが、料理の腕で右に出るものはいないという『サンジ』のキャラは、イケメンの篠塚店主ともラップする???

住所:栃木県小山市東城南5-2-4
電話:0285-37-6162
11:30~14:30/18:00~20:00
(土・日・祝)11:00~16:00
定休日:水曜日
アクセス:JR東北新幹線、東北本線(宇都宮線)、水戸線、両毛線・小山駅東口から約2.7㎞。徒歩27分。旧餃子みんみん小山店。駐車場14台
メニュー:つけ蕎麦(濃厚豚骨魚介)
並(250g)…750円/ 中(300g)…750円/大(400g)…850円
中華蕎麦(濃厚豚骨魚介) 並(220g)…700円
特製(チャーシュー2~3枚、味玉、メンマ少量、のり2枚追加)…各150円増し
※つけ蕎麦、中華蕎麦の麺少なめ(180g)希望の場合、好きなトッピング1つを選べる
2号つけ蕎麦(煮干しベースのあっさり豚骨魚介)
小(180g)…700円/並(250g)…800円/ 中(300g)…800円/大(400g)…900円
好み度:2号つけ蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

「今度の日曜日、サンジに行きません?」
「とみ田さんところみたいなつけそばを出す店です。」
そう誘われてやってきた「中華蕎麦 サンジ」!
「中華蕎麦 サンジ」という店の名は知っていた。
「中華蕎麦 とみ田」インスパイアの店であることも…
誘われて、「食べログ」や「ラーメンデーターベース」の評判もいちおう斜めには読んできた。
そして、店の住所を入力してYahoo地図で検索したら、そこは「餃子のみんみん 小山店」になっていて…そこは、元・宇都宮餃子のチェーン店であることもわかった。
さらに「餃子のみんみん 小山店」を調べてみたところ、写真付きで、年配のご夫婦が営む店で…
この「餃子のみんみん 小山店」と「中華蕎麦 サンジ」の建物はいっしょで、そのまま居抜で借りたんだろう?
その程度の知識は持って、今日の栃木遠征の日を迎えた。
「中華蕎麦 サンジ」に向かう車中で、今日が6回目の訪問になるという皇帝麺人さんから、この「中華蕎麦 サンジ」の詳しい情報をインプットしてもらった。
両親から「餃子のみんみん 小山店」の店舗を譲り受けた元・フレンチシェフの篠塚店主!
好きな「中華蕎麦 とみ田」の味をつくりあげて、ラーメン店として開業!
勝負することにした。
店主の弟が自家製麺に取り組み、家族経営で店をオープンさせたのは昨年の5月5日!
濃厚豚骨魚介のドロスープを無化調でつくる。
なかなか魚介の風味が出なくて苦労して、試行錯誤しながらつくりあげることに成功した。
だいたい、こんな内容だったけど…
私が着目したのは、無化調スープと自家製麺。
あの「とみ田」の味を無化調でつくる…
ずいぶん、難しいことに挑戦したんだなという思いと…
どんな自家製麺を食べさせてくれるんだろうという期待が頭の中を巡った。
店に着いて、開店を待つ間に、開店前の店に入って、店主に挨拶させてもらった。
そして、店の厚意で特別に製麺室に案内してもらって、中を見せていただいた。

毎朝ここで製麺しているという部屋は、使い終わった後は必ず掃除を怠らない。
だから、いつも清潔!
室温はエアコンで常時20℃に保っている。
そんな話を弟さんはしてくれた。
置いてあった小麦粉の袋から、内麦(国産小麦)と外麦をブレンドして使っていることもわかった。
切り歯は2本あったので、「つけ蕎麦」と「中華蕎麦」用の麺をつくり分けているのかと思ったけど…
弟さんの話によると、今は、14番の切り歯1本しか使っていないということだった。
店内に戻ると、「とみ田」のTシャツが飾ってあったので…
店主に聞いてみたところ…
噂を聞き付けた富田氏本人が来店して、記念に置いていったそうだ…

厨房の中には、ネットの「餃子のみんみん 小山店」の店紹介のページでで拝見したお父さんの姿もあった。
開店前の忙しい時間に、本当にどうもありがとうございました。
この日、1杯目に「つけ蕎麦」をいただいた私に…
この日、2杯目になる「2号つけ蕎麦」が出されたのは…
最初に「つけ蕎麦」が出されてから11分後!


ちょうどいいタイミング!
タイムラグなく食べられてよかった!
「2号つけ蕎麦」には、デフォルトで味玉が1玉付く!「つけ蕎麦」の場合はトッピングになって、100円増しになるから、これはお得!
ただ、「つけ蕎麦」では丸のまんま入っている味玉が、「2号つけ蕎麦」の場合は2つ割りされて出される…
この違いは何か意味があるんだろうか?
「2号つけ蕎麦」のメニュー紹介には…
「あっさり煮干しの…」とあったので、言葉通りのものが出てくるのだろうと思ったら…
違った…
煮干しは香らず、麺をつけて食べてみると…
これも、「つけ蕎麦」同様、濃厚豚骨魚介のつけ麺で…
「つけ蕎麦」の濃度を下げて食べやすくしたものに感じた。
ただ、想像していた味ではなかったけど、個人的には、この味、好きだな♪
この断面が長方形した、やや、平打気味の切り歯14番の麺も…
「つけ蕎麦」では、つけダレに負けている気がしたのに…
この「2号つけ蕎麦」のつけダレであれば問題なし!
このつけダレで食べたら、コシも強く感じられたし、より麺が美味しく感じられた。
チャーシューは2号になると、角切りのものになるんだね!
通常の「つけ蕎麦」では、豚バラの巻チャーシューが1枚入っていたけど、脂身が多くて重たいものだったし…
2号の方が、味もいいし、量も多くて、私にはよかった!
メンマも多くて、具沢山なのも好印象!
2号にのみ付いてくる味玉も、半熟の黄身がトロトロで美味しくいただけた。
最後に、スープ割りをお願いすると…
先ほど食べた「つけ蕎麦」のときとは違って…
「あっさり」、「こってり」の好みを聞かれたので…
「つけ蕎麦」は、無条件で「あっさり」スープで割ると聞いて、この2号も同じ「あっさり」でお願いした。
このスープ割りがすごくよかった!
煮干しと鯖が香るこのスープ割りに、残った麺を入れていただいたら、これがまた美味しくいただけて満足!
先ほども、「つけ蕎麦」のときも、同じように麺を入れて食べてみたけど、こっちの方がぜんぜん美味しい♪

「中華蕎麦」は未食なので、どんな味かはわからないけど…
この「2号つけ蕎麦」のスープ割りがよかったので…
2号ベースの「中華蕎麦2号」をつくってくれるといいと思うんだけど…
通常のも、2号も、どちらの「つけ蕎麦」も美味しかった♪
ご馳走さまでした!
PS 屋号のサンジは、アニメ「ワンピース」のコック『サンジ』から来ているそうだ!
美人に目がないが、料理の腕で右に出るものはいないという『サンジ』のキャラは、イケメンの篠塚店主ともラップする???

住所:栃木県小山市東城南5-2-4
電話:0285-37-6162
11:30~14:30/18:00~20:00
(土・日・祝)11:00~16:00
定休日:水曜日
アクセス:JR東北新幹線、東北本線(宇都宮線)、水戸線、両毛線・小山駅東口から約2.7㎞。徒歩27分。旧餃子みんみん小山店。駐車場14台
メニュー:つけ蕎麦(濃厚豚骨魚介)
並(250g)…750円/ 中(300g)…750円/大(400g)…850円
中華蕎麦(濃厚豚骨魚介) 並(220g)…700円
特製(チャーシュー2~3枚、味玉、メンマ少量、のり2枚追加)…各150円増し
※つけ蕎麦、中華蕎麦の麺少なめ(180g)希望の場合、好きなトッピング1つを選べる
2号つけ蕎麦(煮干しベースのあっさり豚骨魚介)
小(180g)…700円/並(250g)…800円/ 中(300g)…800円/大(400g)…900円
好み度:2号つけ蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1085-b73d404a
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1085-b73d404a
7月26日(日)の昼に小山市の中華蕎麦 サンジに行きました。こちらのお店は屋号からも想像出来るかもしれませんが、某店のインスパイアしたお店ということで話題になっていたお店です。お店のブログを見ると2009年5月1日に開店したみたいです。
店内のトイレにはボクシング...
たけひこのラーメン全国食べ歩き 2010/05/18 Tue 23:38
| Home |