| Home |
2010.04.29
麺 風天【参】
訪問日:2010年4月29日(木)

今日からGW!
今年は7連休になるので嬉しい♪
そのGWの初日!
「阿見プレミアムアウトレット」に向けて車で出発!
そして、行く途中に立ち寄ったのが、こちら「麺 風天」!
というのも、今日、10時過ぎに「麺 風天」から、こんなメルマガが届いたから!
いつも有り難う御座いますm(__)m
麺 風天メルマガです(^.^)
4/29(木)
天気が良いので【細つけそば】提供します(^.^)
鰮.鯖を効かせました!
残りスープで【〆のぞうすい】お勧めですよ。
ご来店御待ちしていますm(__)m
同じ茨城県に行くのに…
これは、寄っていかないわけにはいかないでしょう!
というわけで、阿見市ではなく、同じ茨城県の龍ケ崎市にある店にナビの目的地をセットし直す…
心配された渋滞もなく、店に着いたのは12時前…
店のある「愛戸ビル」の駐車場に車を滑り込ませていって店の斜め前のスペースに車を停める…
しかし、今日は同行者がいたんだけど…
「店は何処?」と聞くほど…
シャッターが閉ざされて、ゴースト化されたビルの片隅で、看板も掲げず営業している店は目立たず…
この店の存在を知るもの以外を拒んでいるような…
知る人ぞ知る!
隠れ家的な店…
店に入っていくと、前回に訪ねたときにいた常連のお客さんがまたいて…
前回と同じ、カウンターの右端で、本日限定の「細つけそば」を食べていた。
私の顔を見るなり…
「遠いところをわざわざありがとうございます。」
頭を下げ、そう挨拶する店主!
「細つけ食べにきました!」
「食券は何を買ったらいいんですか?」と尋ねると…
「限定Aの食券を買ってください。」と答える店主。
券売機で「限定A」の食券を買う。
同行者は1日限定10食の「中華そば(煮干醤油)」を選択!



食券を奥様に渡して、テーブル席でできあがりを待つ。
そうして、まず、奥様が運んできてくれたのが、同行者の「中華そば(煮干醤油)」!
煮干しのいい匂いがする!
私は、前回はこの「煮干醤油」を「かけそば」でいただいたんだけど…
普通の「中華そば」にすると、チャーシューに穂先メンマが具に加わるんだね。

スープを味見させてもらったところ、ちょっと味が濃いかな…
一口でそう感じるのだから、飲み進めたていけば余計にそう感じる。
実際に、同行者はスープを飲むのをやめて…
後で、「細つけそば」用に出たポットに入った割りスープで割って、スープを飲んでいたので…
茨城ていう地域柄、わざと、味を濃くしているのか?
店主には聞いていないのでわからないけど…
少し遅れて出された私の「細つけそば」!
「細つけそば」というネーミング通り、細麺が使われている。


まずは、麺をそのまま食べてみる。
小麦香る麺♪
麺からはいい小麦粉の香りがした!
つけダレにつけていただくと…
鰮!鰮!鰮!
鯖!鯖!鯖!
鶏と煮干し、鯖節で出汁をとったつけダレは、煮干しと鯖節がハンパなく効いている!
これは、こういう魚出汁が好きな人にはたまらない味!
ほんのりと甘くて、濃い味付けも悪くはない!
ただ、「煮干しそば」同様、やや味付けが濃すぎてしょっぱかったかな…
さっぱりとしたつけダレに、この細麺の組み合わせもいい!
鰹節が塗された…
春らしい筍は、やわらかくて美味しくいただけた。
しっとりとした食感のチャーシューも美味しかった。

食べ終わるタイミングを計るようにして、店主がポットに入れられたスープ割りのための割りスープをテーブル席まで持ってきてくれた。
「本当は、この残ったスープにご飯をいれて〆のおじやにするのがおすすめなんですけど、スープ割りして飲んでいただいても結構です。」
そう言われたら、「〆のおじや」にしたくなる!
本来は、券売機で「つけそばの〆のリゾット」のトッピング券を買わなければいけないんだけど、この場は、現金で50円を支払い、済ませてもらった。
つけダレを持ち帰り、ご飯を入れて「〆のおじや」にして、再びテーブル席まで運んできてくれた店主!

レンゲにご飯とつけダレをすくっていただくと…
「しょっぱ!」
このままでは、とても食べられない!
そこで、割りスープを注ぎ入れる。
「まだ、しょっぱい!」
さらに入れる…
少しづつ、割りスープを足していって、ようやく、いい感じの濃度に希釈されたけど…
元のつけダレは相当濃かったんだね…
味の調整をして、「〆のおじや」はすべて食べたし、さらに残ったスープ割りもすべて飲んだ。
味が濃い以外は、他はとてもいいので、ラーメンスープも含めて、味の濃さについては一考いただいて…
デフォルトの味の濃度を変えるか…
それができないのなら、薄口仕上げの対応をしてもらえるとありがたいんだけど…

PS 食べ終わって、向かった「阿見プレミアムアウトレット」!
この日は、前回と違って、駐車場も、会場内も空いていて快適!
帰り道も、渋滞なく帰れたのでよかった♪


住所:茨城県龍ヶ崎市愛戸町50 愛戸ビル1F
電話:非公開
営業時間:11:00~スープ切れまで(14:00頃)
定休日:水曜・日曜
アクセス:関東鉄道・竜ヶ崎駅から徒歩17分
メニュー:つけそば(野菜の濃厚ブロード)(200g、300g)…700円/(400g)…800円
つけそば用トッピング とろけるチーズ…100円/辛いハラベーションのピクルス…50円/つけそば〆のリゾット…150円
中華そば(鶏ガラ醤油)…650円/中華そば(煮干醤油)一日10杯限定…700円/かけそば(鶏ガラ醤油)…500円/かけそば(煮干醤油)一日10杯限定…550円
白めし…100円/白めし(大) …150円/TKG…200円/豚めし…300円
日替りスイーツ…200円
【本日の限定】細つけそば…800円
HP:http://www.d1.i-friends.st/index.php?in=ikou2
好み度:細つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

今日からGW!
今年は7連休になるので嬉しい♪
そのGWの初日!
「阿見プレミアムアウトレット」に向けて車で出発!
そして、行く途中に立ち寄ったのが、こちら「麺 風天」!
というのも、今日、10時過ぎに「麺 風天」から、こんなメルマガが届いたから!
いつも有り難う御座いますm(__)m
麺 風天メルマガです(^.^)
4/29(木)
天気が良いので【細つけそば】提供します(^.^)
鰮.鯖を効かせました!
残りスープで【〆のぞうすい】お勧めですよ。
ご来店御待ちしていますm(__)m
同じ茨城県に行くのに…
これは、寄っていかないわけにはいかないでしょう!
というわけで、阿見市ではなく、同じ茨城県の龍ケ崎市にある店にナビの目的地をセットし直す…
心配された渋滞もなく、店に着いたのは12時前…
店のある「愛戸ビル」の駐車場に車を滑り込ませていって店の斜め前のスペースに車を停める…
しかし、今日は同行者がいたんだけど…
「店は何処?」と聞くほど…
シャッターが閉ざされて、ゴースト化されたビルの片隅で、看板も掲げず営業している店は目立たず…
この店の存在を知るもの以外を拒んでいるような…
知る人ぞ知る!
隠れ家的な店…
店に入っていくと、前回に訪ねたときにいた常連のお客さんがまたいて…
前回と同じ、カウンターの右端で、本日限定の「細つけそば」を食べていた。
私の顔を見るなり…
「遠いところをわざわざありがとうございます。」
頭を下げ、そう挨拶する店主!
「細つけ食べにきました!」
「食券は何を買ったらいいんですか?」と尋ねると…
「限定Aの食券を買ってください。」と答える店主。
券売機で「限定A」の食券を買う。
同行者は1日限定10食の「中華そば(煮干醤油)」を選択!



食券を奥様に渡して、テーブル席でできあがりを待つ。
そうして、まず、奥様が運んできてくれたのが、同行者の「中華そば(煮干醤油)」!
煮干しのいい匂いがする!
私は、前回はこの「煮干醤油」を「かけそば」でいただいたんだけど…
普通の「中華そば」にすると、チャーシューに穂先メンマが具に加わるんだね。

スープを味見させてもらったところ、ちょっと味が濃いかな…
一口でそう感じるのだから、飲み進めたていけば余計にそう感じる。
実際に、同行者はスープを飲むのをやめて…
後で、「細つけそば」用に出たポットに入った割りスープで割って、スープを飲んでいたので…
茨城ていう地域柄、わざと、味を濃くしているのか?
店主には聞いていないのでわからないけど…
少し遅れて出された私の「細つけそば」!
「細つけそば」というネーミング通り、細麺が使われている。


まずは、麺をそのまま食べてみる。
小麦香る麺♪
麺からはいい小麦粉の香りがした!
つけダレにつけていただくと…
鰮!鰮!鰮!
鯖!鯖!鯖!
鶏と煮干し、鯖節で出汁をとったつけダレは、煮干しと鯖節がハンパなく効いている!
これは、こういう魚出汁が好きな人にはたまらない味!
ほんのりと甘くて、濃い味付けも悪くはない!
ただ、「煮干しそば」同様、やや味付けが濃すぎてしょっぱかったかな…
さっぱりとしたつけダレに、この細麺の組み合わせもいい!
鰹節が塗された…
春らしい筍は、やわらかくて美味しくいただけた。
しっとりとした食感のチャーシューも美味しかった。

食べ終わるタイミングを計るようにして、店主がポットに入れられたスープ割りのための割りスープをテーブル席まで持ってきてくれた。
「本当は、この残ったスープにご飯をいれて〆のおじやにするのがおすすめなんですけど、スープ割りして飲んでいただいても結構です。」
そう言われたら、「〆のおじや」にしたくなる!
本来は、券売機で「つけそばの〆のリゾット」のトッピング券を買わなければいけないんだけど、この場は、現金で50円を支払い、済ませてもらった。
つけダレを持ち帰り、ご飯を入れて「〆のおじや」にして、再びテーブル席まで運んできてくれた店主!

レンゲにご飯とつけダレをすくっていただくと…
「しょっぱ!」
このままでは、とても食べられない!
そこで、割りスープを注ぎ入れる。
「まだ、しょっぱい!」
さらに入れる…
少しづつ、割りスープを足していって、ようやく、いい感じの濃度に希釈されたけど…
元のつけダレは相当濃かったんだね…
味の調整をして、「〆のおじや」はすべて食べたし、さらに残ったスープ割りもすべて飲んだ。
味が濃い以外は、他はとてもいいので、ラーメンスープも含めて、味の濃さについては一考いただいて…
デフォルトの味の濃度を変えるか…
それができないのなら、薄口仕上げの対応をしてもらえるとありがたいんだけど…

PS 食べ終わって、向かった「阿見プレミアムアウトレット」!
この日は、前回と違って、駐車場も、会場内も空いていて快適!
帰り道も、渋滞なく帰れたのでよかった♪


住所:茨城県龍ヶ崎市愛戸町50 愛戸ビル1F
電話:非公開
営業時間:11:00~スープ切れまで(14:00頃)
定休日:水曜・日曜
アクセス:関東鉄道・竜ヶ崎駅から徒歩17分
メニュー:つけそば(野菜の濃厚ブロード)(200g、300g)…700円/(400g)…800円
つけそば用トッピング とろけるチーズ…100円/辛いハラベーションのピクルス…50円/つけそば〆のリゾット…150円
中華そば(鶏ガラ醤油)…650円/中華そば(煮干醤油)一日10杯限定…700円/かけそば(鶏ガラ醤油)…500円/かけそば(煮干醤油)一日10杯限定…550円
白めし…100円/白めし(大) …150円/TKG…200円/豚めし…300円
日替りスイーツ…200円
【本日の限定】細つけそば…800円
HP:http://www.d1.i-friends.st/index.php?in=ikou2
好み度:細つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
| Home |