| Home |
2010.04.18
拉麺 たけざわ
訪問日:2010年4月18日(日)

今日からの大阪・名古屋ラーメン食べ歩き遠征!
大阪は、今回も新店中心に何店か回ってみるつもり!
朝、千葉を出て、新大阪経由で地下鉄・御堂筋線の中津駅に着いたのは、もうすぐ、午後1時になろうとする時刻。
そして、私が、本日、一軒目に訪れたのが、こちら中津に、4月15日に店をオープンしたばかりの新店「拉麺 たけざわ」!
店のある中津には、「らーめん 弥七」という…
以前は、東京・人形町にあって、こちら大阪・中津に移転してから大ブレイクした店があって…
さらには、「麺や 輝」という大阪の人気店の支店もある!
果たして、この新店は、このラーメン激戦区で、どんな味で勝負を挑むつもりなのか!?
テナントが退去して、再開発が計画されている「ホーコクビル」が出入口になっている駅5番出口を出て、右からこのビルの裏手に回って…
さらにビルに沿って右に回り込んでいって、そのまま直進すると…
すぐ先の信号を渡った左先に店が見えた。
店に入っていくと、お客さんは1人だけ…
ちょっと寂しいけど…
できたばかりで…
オフィス街の日曜日だから…
仕方ないのかもしれない…
「奥へどうぞ!」
そうスタッフに言われて、奥から3番目の席に座ったんだけど…
こちらの店…
カウンターだけの客席と後ろの壁の間が狭い!
横向きにならないと通れない狭さで、今日みたいに空いていればいいけど、混んでいるときは、席に着くのも、帰るときも困難…
メニューを見て、メニューのトップにあった「塩らーめん」を注文!
メニューの3番目にあった、店名を冠した「たけざわらーめん」は角煮入りの「醤油ラーメン」だったんだけど、何で、普通の醤油らーめんがないんだろう?

ランチセットもあって…
ライスが無料!
日替りの炊き込みご飯もプラス100円で食べられるお得なセットも用意されていた…

ただ、今日は、この後、「宮田麺児」という…
吉本興業のタレントで、無類の「つけ麺」好きとして知られる…
シャンプーハットの「てつじ」こと、宮田哲治さんがプロデュースするつけ麺専門店に行くつもりなので…
自重。
カウンターの壁に何か貼紙があって…
目に飛び込んできたのが、「鶏飯」の二文字。

「とりめし」ではなく、「けいはん」と読む…
鶏ガラスープにご飯の入った鹿児島県の名物料理!
つけめんの場合、残ったスープにご飯を入れて、鶏飯風にしていただくことができる。
これはいい!
「鶏飯」は、鹿児島に行ったときに食べて、かなり気に入ったので…
食べてみたかったけど…
今日は…
でも、ラーメン屋さんで、何故、鶏飯?
スタッフの人の答えは…
「オーナーが鹿児島の方なんですよ。」
なるほど!
そういうことだったんだね!
そう待つこともなく「塩らーめん」ができて、スタッフの人の手によって出された。


スープのに鼻を近づけると…
ちょっと気になる鶏の臭い…
スープをいただくと…
塩っぱい!
メチャ塩っぱい!
「がんこ」並みの塩っぱさ…
スープは鶏ガラ魚介の清湯スープだけど、鶏の旨みではなく、臭みがスープに出てしまっていた…
これは、ちょっと…
麺は、平打の軽くウエーブがかった麺で、プリプリとした食感がいい!
スープとの絡みも悪くはないけど、スープがこれでは…
それと、麺の量が少ないね…
130gあるかないか?
これは、飲んだ後のシメに食べるならいいだろうけど、食事をするには物足りない…
まあ、だから、ランチタイムライス無料が生きてくるんだろうけど…
具は、半熟玉子半分がデフォルトで入るのと…
大好きな穂先メンマが使われていたのもよかったけど…

冷えたチャーシューは、冷たくて、味もイマイチだったし…
業務用のメンマは、繊維が口に残るもので、食感が悪い…
このラーメンは…
申し訳ないとは思うけど、この場所で、これで勝負するのは厳しいだろうな…



住所:大阪府大阪市北区中津1-10-13
電話:06-6373-1156
営業時間:(平日)11:00~15:30/17:30~23:00
(日曜)11:00~19:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線・中津駅から徒歩2分
メニュー:塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅーめん…880円/たけざわらーめん…780円/角煮らーめん…980円
つけめん 200g…880円
麺大盛り…+100円
好み度:塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

今日からの大阪・名古屋ラーメン食べ歩き遠征!
大阪は、今回も新店中心に何店か回ってみるつもり!
朝、千葉を出て、新大阪経由で地下鉄・御堂筋線の中津駅に着いたのは、もうすぐ、午後1時になろうとする時刻。
そして、私が、本日、一軒目に訪れたのが、こちら中津に、4月15日に店をオープンしたばかりの新店「拉麺 たけざわ」!
店のある中津には、「らーめん 弥七」という…
以前は、東京・人形町にあって、こちら大阪・中津に移転してから大ブレイクした店があって…
さらには、「麺や 輝」という大阪の人気店の支店もある!
果たして、この新店は、このラーメン激戦区で、どんな味で勝負を挑むつもりなのか!?
テナントが退去して、再開発が計画されている「ホーコクビル」が出入口になっている駅5番出口を出て、右からこのビルの裏手に回って…
さらにビルに沿って右に回り込んでいって、そのまま直進すると…
すぐ先の信号を渡った左先に店が見えた。
店に入っていくと、お客さんは1人だけ…
ちょっと寂しいけど…
できたばかりで…
オフィス街の日曜日だから…
仕方ないのかもしれない…
「奥へどうぞ!」
そうスタッフに言われて、奥から3番目の席に座ったんだけど…
こちらの店…
カウンターだけの客席と後ろの壁の間が狭い!
横向きにならないと通れない狭さで、今日みたいに空いていればいいけど、混んでいるときは、席に着くのも、帰るときも困難…
メニューを見て、メニューのトップにあった「塩らーめん」を注文!
メニューの3番目にあった、店名を冠した「たけざわらーめん」は角煮入りの「醤油ラーメン」だったんだけど、何で、普通の醤油らーめんがないんだろう?

ランチセットもあって…
ライスが無料!
日替りの炊き込みご飯もプラス100円で食べられるお得なセットも用意されていた…

ただ、今日は、この後、「宮田麺児」という…
吉本興業のタレントで、無類の「つけ麺」好きとして知られる…
シャンプーハットの「てつじ」こと、宮田哲治さんがプロデュースするつけ麺専門店に行くつもりなので…
自重。
カウンターの壁に何か貼紙があって…
目に飛び込んできたのが、「鶏飯」の二文字。

「とりめし」ではなく、「けいはん」と読む…
鶏ガラスープにご飯の入った鹿児島県の名物料理!
つけめんの場合、残ったスープにご飯を入れて、鶏飯風にしていただくことができる。
これはいい!
「鶏飯」は、鹿児島に行ったときに食べて、かなり気に入ったので…
食べてみたかったけど…
今日は…
でも、ラーメン屋さんで、何故、鶏飯?
スタッフの人の答えは…
「オーナーが鹿児島の方なんですよ。」
なるほど!
そういうことだったんだね!
そう待つこともなく「塩らーめん」ができて、スタッフの人の手によって出された。


スープのに鼻を近づけると…
ちょっと気になる鶏の臭い…
スープをいただくと…
塩っぱい!
メチャ塩っぱい!
「がんこ」並みの塩っぱさ…
スープは鶏ガラ魚介の清湯スープだけど、鶏の旨みではなく、臭みがスープに出てしまっていた…
これは、ちょっと…
麺は、平打の軽くウエーブがかった麺で、プリプリとした食感がいい!
スープとの絡みも悪くはないけど、スープがこれでは…
それと、麺の量が少ないね…
130gあるかないか?
これは、飲んだ後のシメに食べるならいいだろうけど、食事をするには物足りない…
まあ、だから、ランチタイムライス無料が生きてくるんだろうけど…
具は、半熟玉子半分がデフォルトで入るのと…
大好きな穂先メンマが使われていたのもよかったけど…

冷えたチャーシューは、冷たくて、味もイマイチだったし…
業務用のメンマは、繊維が口に残るもので、食感が悪い…
このラーメンは…
申し訳ないとは思うけど、この場所で、これで勝負するのは厳しいだろうな…



住所:大阪府大阪市北区中津1-10-13
電話:06-6373-1156
営業時間:(平日)11:00~15:30/17:30~23:00
(日曜)11:00~19:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線・中津駅から徒歩2分
メニュー:塩らーめん…680円/塩ちゃーしゅーめん…880円/たけざわらーめん…780円/角煮らーめん…980円
つけめん 200g…880円
麺大盛り…+100円
好み度:塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
ramen151e
とよつねさん、コメントありがとうございます。
私は、ここ数年の大阪のラーメンの進歩は目を瞠るものがあると感じております。
全国区レベルの美味しいラーメン、つけ麺を食べさせてくれる店も増えて…
一昔前までは、「つけ麺」すらしらなかった大阪のラーメン事情を知るものとしては、つけ麺専門店までできる昨今の大阪のラーメン事情は大歓迎ですし…
もう決して誰からも、「大阪はラーメン不毛の地」等とは言わせたくないと思っております。
大阪のラーメンが好きだから、大阪のラーメン店の魅力を広め、少しでも応援になればと思い、記事を書いています。
しかし、こうして、ラーメンを飲んだ後のシメ程度しか考えないで出してしまうラーメン店も出てきてしまう。
応援したくても、応援できない店もあります。
大阪も、今は、毎月、多くのラーメン店が生まれ、その影で消えていく店も数々…
自分で本当に自信のある一杯を提供できる店でなければ…
特にデフレのこの時代、存続は難しい…
辛辣な記事を書いてしまったかもしれませんが…
頑張って、真面目にスープづくりをして、きちんとスープの味見をして、納得したものをお客さんに出してほしい。
それだけが私の願いです。
私は、ここ数年の大阪のラーメンの進歩は目を瞠るものがあると感じております。
全国区レベルの美味しいラーメン、つけ麺を食べさせてくれる店も増えて…
一昔前までは、「つけ麺」すらしらなかった大阪のラーメン事情を知るものとしては、つけ麺専門店までできる昨今の大阪のラーメン事情は大歓迎ですし…
もう決して誰からも、「大阪はラーメン不毛の地」等とは言わせたくないと思っております。
大阪のラーメンが好きだから、大阪のラーメン店の魅力を広め、少しでも応援になればと思い、記事を書いています。
しかし、こうして、ラーメンを飲んだ後のシメ程度しか考えないで出してしまうラーメン店も出てきてしまう。
応援したくても、応援できない店もあります。
大阪も、今は、毎月、多くのラーメン店が生まれ、その影で消えていく店も数々…
自分で本当に自信のある一杯を提供できる店でなければ…
特にデフレのこの時代、存続は難しい…
辛辣な記事を書いてしまったかもしれませんが…
頑張って、真面目にスープづくりをして、きちんとスープの味見をして、納得したものをお客さんに出してほしい。
それだけが私の願いです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/06/04 Fri 15:28 [ Edit ]
| Home |