| Home |
2010.04.02
こってりらーめん 誉【弐】
訪問日:2010年4月2日(金)

今夜は、柏でラーメン!
駅南口から、歩道橋を下りて、「王道家」や「こってりらーめん 誉」に向かう道を歩く…
目的は、先月末で、八千代にあった店を畳んで、柏にやってきた「はたかくる」を訪問するため!
昨年、「はたかくる」の支店が、柏にできるとして、千葉の一部のラーメンファンの間では話題になった。
看板もかかり、いつオープンになるのかと思ったら、いつの間にか看板が掛け替えられた…


そして、その店は「麺屋 かぐら」として営業を開始!
しかし、屋号と使用する麺は変えても、スープの味は「はたかくる」だという情報は得ていた…
それで、私も2度ほどお邪魔して、「中華そば」に「つけ麺」をいただいたことがあるけど…
美味しいことは美味しいけど、「はたかくる」と比べてしまえば味はそれなり…
「中華そば 青葉」インスパイアの「はたかくる」!
「中華そば 青葉」はFC展開して味を落とした。
中野本店と飯田橋店の2店と、それ以外のFC店の味を比べればよくわかる。
そして、「はたかくる」と「麺屋 かぐら」の関係が、ちょうど、この「中華そば 青葉」とFC店との関係とラップする。
実際、お客さんの入りも悪かった…
「王道家」と「こってりらーめん 誉」の繁盛店の間の場所にあるとはいえ、かなりの苦戦を強いられているようだった…
そこに、4月に「はたかくる」の本体が柏にやってくるというニュースが流れて…
実際、「はたかくる」に行った人たちからも、そう店主に聞いたという情報が「千葉拉麺通信」の「拉麺会議室」に寄せられていたので、今夜、訪れてみたんだけど…
しかし、店の前までやってきたところ…
2月末に「王道家」を訪問したときには、もうシャッターを閉ざしていた「麺屋 かぐら」が復活して、営業を再開していた…

どういうこと!?
方針変更があったのだろうか?
よほど、店に入って事情を聞いてみようかと思ったけど、自重しておいた…
「王道家」に向かう!
しかし、外に設けられていた透明なテントの中は、順番待ちのお客さんでいっぱい…

そこで、次に向かったのが「こってりらーめん 誉」!
しかし…
「なりたけ」の背脂いっぱいのラーメンが好きではない私は、この「なりたけ」出身の店に過去に2度来て…
「つけ麺」、「らーめん」と食べたものの…
何れも口に合わなかった…
ただ、どちらも、食べたのは醤油味で、評判の味噌は、「なりたけ」を含めても未食!
そこで、3度目の正直で、この行列店の「味噌らーめん」を食べてみようという気になった。
今夜は珍しく、店の前にお客さんの姿はなく、並ばずに入店することができた。
昼夜を問わず行列していることが多い店なのに…
それでも、店の中は満席で、ベンチで待1人お客さんが待っていた…
券売機で食券を買おうとしたところ…
「味噌らーめん 少なめ」のボタンを発見!

これはいい!
醤油が味噌に変わっても、口に合わない可能性がある以上、保険を掛けることができる。
ベンチに座って待っていると、女性スタッフが寄ってきて、食券を受け取り、「好み」を聞いてきた。
「好み」とは?
背脂の量の、多め、少なめ、普通。
スープの濃さの、濃いめ、薄め、普通。
麺の茹で加減の、カタめ、やわらかめ、普通。
それに、野菜の量とメンマの量!
この2つは無料で増量することができる。

それに、野菜の量とメンマの量!
この2つは無料で増量することができる。
たから、先にベンチで待っていたお客さんも、「増し増しで!」とリクエストをしていたし…
後で、隣に居合わせたお客さん二人も、「野菜メンマ増し」にしていた。
しかし、ベンチの先客!
若いな!
「多め、濃いめ、カタめ、増し増し」と…
まるで、「二郎」で学生が注文するように注文していたけど…
この、こってりとした背脂ラーメンを、背脂増しで、しかも味濃いめで…
この、もう23時30分にもなろうという時間に食べようというのだから…
しかし、これで、麺カタめは…
お腹壊さなければいいけど…
しかし、この後、席に案内されて、右隣のお客さんに出された背脂のラーメンは凄かった!
ラーメンの表面が全部背脂で覆われたラーメン!
しかも、量もハンパじゃなくある!
大盛りだろうか?
見ているだけで、胃が重くなった。
しかし、こちらの店…
サラリーマンのお客さんもいるけど、圧倒的に学生や若い男性客が多い!
だから、皆、麺は普通盛以上!
中盛や大盛にしてガッツリ食べている。
しかし、先ほど、野菜メンマ増しにして注文をした左隣のお客さん二人は…
「中盛にするんじゃなかったな…」
お互い、顔を見合わせて後悔していた。
見たところ、一杯飲んだ後っぽい、この中年のサラリーマン二人には、こちらの店の中盛はキツイ!
この後に出された私の「少なめ」でも、140~150gはあった気がするので…
「少なめ」は、普通盛の3分の2だから…
普通盛は、200gくらいということになり…
中盛だと、これの1.5倍!
300gの麺量という計算になる。
「少なめ」でも、ラーメンの麺の標準的な量!
普通盛で、他店の大盛に近い量がある。
中盛は、その倍の量があるのだから、これは多いよ!
なので、この店に来たら…
いや、他の店でも、なるべく、麺の量を確認して、大盛なり、中盛なりにすることがおすすめ!
話が横道に逸れてしまった…
出された、私のノーマルな「味噌らーめん」の「少なめ」!


それほどではないけど、結構な背脂が振り掛けられている…

スープを一口…
「・・・」
やっぱりダメだ…
醤油とは違って、札幌味噌ラーメンを作るときの要領で、中華鍋でスープを作る方式をとっていたので…
調理しているときの様子をみて、これはいけるかもしれないと思ったのに…
ほぼ、一口目でギブアップ!
以降は、スープは一切口にせず…
菅野製麺のボソッとした食感の麺は、悪くはないけどスープと絡まなかったし…
バラロールのチャーシューは、脂身の多くて、脂っこくて…
私の好みのものではなかったし…
「3度目の正直」ではなく…
「2度あることは3度ある」になってしまった。
申し訳ないけど、こちらの店のラーメンは私の口には合わない。
こんな状況だったので、まともなレポートもできないことをお許しいただきたい。
ただ、この背脂こってりの、甘くて、しょっぱいスープを求めてやってくるお客さんは後をたたない…
その証拠に、私が帰る際にも、もう深夜の0時近い時刻に店内のベンチで4人待ち…
すごい人気だね!
こちらの店は「二郎」と同じ傾向があって、ハマる人はハマる。
しかし、ダメな人は、まったくダメ…
そういう店だね…
PS 「こってりらーめん 誉」からの帰り道。
深夜までやっている「屋台らーめん 柏店」の明かりが消えていたので、近づいてみると…
「貸し店舗募集」の貼り紙…


やはり、このラーメン激戦区で勝ち抜くのは難しかったのかな…
もう一店…
心配な店は、「開花屋 楽麺荘 柏店」…
ちょうど、扉が開いてお客さんが出てきたところだったけど、店の中はガラガラ…

そして、飲み会帰りのサラリーマンの一人が…
「ラーメン食べていくか!」
店の前で立ち止まって、同僚っぽい人に声を掛けたところ…
「ここだけは駄目!」と強く否定して、連れ去っていったけど…
三重県№1ラーメン店の関東進出1号店ながら…
オープンしてから、何回か店の前を通ったことがあるけど、外で待つお客さんの姿を見たことがないし…
あまり流行っているようには思えないし…
やっぱり、ここは、「王道家」と「こってるらーめん 誉」の一人勝ちならぬ二人勝ちなのかな…
住所:千葉県柏市旭町1-7-11
電話:04-7145-9700
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
アクセス:JR常磐線柏駅南口から線路沿いに南柏方面へ。道なりに直進した右側。「柏王道家」手前。徒歩2分
メニュー:みそらーめん…700円/みそ味玉子らーめん …800円/辛ネギみそらーめん …900円/みそチャーシューめん …950円
しょうゆらーめん…650円/味玉子らーめん …750円/辛ネギらーめん …850円/チャーシューめん …900円
麺少なめ(3分の2玉) …-50円/中盛(1.5玉)…50円/大盛(2玉)…100円
つけ麺 白(甘辛)・赤(ピリ辛)・黒(味噌)・青(醤油+鰹)・紺(味噌+鰹)
普通盛(200g)… 750円/大盛(400g) …850円
※脂の量(多め・普通・少なめ)・麺の硬さ(硬め・普通・やわらかめ)・味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)は調整可能
※らーめん類は野菜多め、メンマ多めがサービス
好み度:みそらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

今夜は、柏でラーメン!
駅南口から、歩道橋を下りて、「王道家」や「こってりらーめん 誉」に向かう道を歩く…
目的は、先月末で、八千代にあった店を畳んで、柏にやってきた「はたかくる」を訪問するため!
昨年、「はたかくる」の支店が、柏にできるとして、千葉の一部のラーメンファンの間では話題になった。
看板もかかり、いつオープンになるのかと思ったら、いつの間にか看板が掛け替えられた…


そして、その店は「麺屋 かぐら」として営業を開始!
しかし、屋号と使用する麺は変えても、スープの味は「はたかくる」だという情報は得ていた…
それで、私も2度ほどお邪魔して、「中華そば」に「つけ麺」をいただいたことがあるけど…
美味しいことは美味しいけど、「はたかくる」と比べてしまえば味はそれなり…
「中華そば 青葉」インスパイアの「はたかくる」!
「中華そば 青葉」はFC展開して味を落とした。
中野本店と飯田橋店の2店と、それ以外のFC店の味を比べればよくわかる。
そして、「はたかくる」と「麺屋 かぐら」の関係が、ちょうど、この「中華そば 青葉」とFC店との関係とラップする。
実際、お客さんの入りも悪かった…
「王道家」と「こってりらーめん 誉」の繁盛店の間の場所にあるとはいえ、かなりの苦戦を強いられているようだった…
そこに、4月に「はたかくる」の本体が柏にやってくるというニュースが流れて…
実際、「はたかくる」に行った人たちからも、そう店主に聞いたという情報が「千葉拉麺通信」の「拉麺会議室」に寄せられていたので、今夜、訪れてみたんだけど…
しかし、店の前までやってきたところ…
2月末に「王道家」を訪問したときには、もうシャッターを閉ざしていた「麺屋 かぐら」が復活して、営業を再開していた…

どういうこと!?
方針変更があったのだろうか?
よほど、店に入って事情を聞いてみようかと思ったけど、自重しておいた…
「王道家」に向かう!
しかし、外に設けられていた透明なテントの中は、順番待ちのお客さんでいっぱい…

そこで、次に向かったのが「こってりらーめん 誉」!
しかし…
「なりたけ」の背脂いっぱいのラーメンが好きではない私は、この「なりたけ」出身の店に過去に2度来て…
「つけ麺」、「らーめん」と食べたものの…
何れも口に合わなかった…
ただ、どちらも、食べたのは醤油味で、評判の味噌は、「なりたけ」を含めても未食!
そこで、3度目の正直で、この行列店の「味噌らーめん」を食べてみようという気になった。
今夜は珍しく、店の前にお客さんの姿はなく、並ばずに入店することができた。
昼夜を問わず行列していることが多い店なのに…
それでも、店の中は満席で、ベンチで待1人お客さんが待っていた…
券売機で食券を買おうとしたところ…
「味噌らーめん 少なめ」のボタンを発見!

これはいい!
醤油が味噌に変わっても、口に合わない可能性がある以上、保険を掛けることができる。
ベンチに座って待っていると、女性スタッフが寄ってきて、食券を受け取り、「好み」を聞いてきた。
「好み」とは?
背脂の量の、多め、少なめ、普通。
スープの濃さの、濃いめ、薄め、普通。
麺の茹で加減の、カタめ、やわらかめ、普通。
それに、野菜の量とメンマの量!
この2つは無料で増量することができる。

それに、野菜の量とメンマの量!
この2つは無料で増量することができる。
たから、先にベンチで待っていたお客さんも、「増し増しで!」とリクエストをしていたし…
後で、隣に居合わせたお客さん二人も、「野菜メンマ増し」にしていた。
しかし、ベンチの先客!
若いな!
「多め、濃いめ、カタめ、増し増し」と…
まるで、「二郎」で学生が注文するように注文していたけど…
この、こってりとした背脂ラーメンを、背脂増しで、しかも味濃いめで…
この、もう23時30分にもなろうという時間に食べようというのだから…
しかし、これで、麺カタめは…
お腹壊さなければいいけど…
しかし、この後、席に案内されて、右隣のお客さんに出された背脂のラーメンは凄かった!
ラーメンの表面が全部背脂で覆われたラーメン!
しかも、量もハンパじゃなくある!
大盛りだろうか?
見ているだけで、胃が重くなった。
しかし、こちらの店…
サラリーマンのお客さんもいるけど、圧倒的に学生や若い男性客が多い!
だから、皆、麺は普通盛以上!
中盛や大盛にしてガッツリ食べている。
しかし、先ほど、野菜メンマ増しにして注文をした左隣のお客さん二人は…
「中盛にするんじゃなかったな…」
お互い、顔を見合わせて後悔していた。
見たところ、一杯飲んだ後っぽい、この中年のサラリーマン二人には、こちらの店の中盛はキツイ!
この後に出された私の「少なめ」でも、140~150gはあった気がするので…
「少なめ」は、普通盛の3分の2だから…
普通盛は、200gくらいということになり…
中盛だと、これの1.5倍!
300gの麺量という計算になる。
「少なめ」でも、ラーメンの麺の標準的な量!
普通盛で、他店の大盛に近い量がある。
中盛は、その倍の量があるのだから、これは多いよ!
なので、この店に来たら…
いや、他の店でも、なるべく、麺の量を確認して、大盛なり、中盛なりにすることがおすすめ!
話が横道に逸れてしまった…
出された、私のノーマルな「味噌らーめん」の「少なめ」!


それほどではないけど、結構な背脂が振り掛けられている…

スープを一口…
「・・・」
やっぱりダメだ…
醤油とは違って、札幌味噌ラーメンを作るときの要領で、中華鍋でスープを作る方式をとっていたので…
調理しているときの様子をみて、これはいけるかもしれないと思ったのに…
ほぼ、一口目でギブアップ!
以降は、スープは一切口にせず…
菅野製麺のボソッとした食感の麺は、悪くはないけどスープと絡まなかったし…
バラロールのチャーシューは、脂身の多くて、脂っこくて…
私の好みのものではなかったし…
「3度目の正直」ではなく…
「2度あることは3度ある」になってしまった。
申し訳ないけど、こちらの店のラーメンは私の口には合わない。
こんな状況だったので、まともなレポートもできないことをお許しいただきたい。
ただ、この背脂こってりの、甘くて、しょっぱいスープを求めてやってくるお客さんは後をたたない…
その証拠に、私が帰る際にも、もう深夜の0時近い時刻に店内のベンチで4人待ち…
すごい人気だね!
こちらの店は「二郎」と同じ傾向があって、ハマる人はハマる。
しかし、ダメな人は、まったくダメ…
そういう店だね…
PS 「こってりらーめん 誉」からの帰り道。
深夜までやっている「屋台らーめん 柏店」の明かりが消えていたので、近づいてみると…
「貸し店舗募集」の貼り紙…


やはり、このラーメン激戦区で勝ち抜くのは難しかったのかな…
もう一店…
心配な店は、「開花屋 楽麺荘 柏店」…
ちょうど、扉が開いてお客さんが出てきたところだったけど、店の中はガラガラ…

そして、飲み会帰りのサラリーマンの一人が…
「ラーメン食べていくか!」
店の前で立ち止まって、同僚っぽい人に声を掛けたところ…
「ここだけは駄目!」と強く否定して、連れ去っていったけど…
三重県№1ラーメン店の関東進出1号店ながら…
オープンしてから、何回か店の前を通ったことがあるけど、外で待つお客さんの姿を見たことがないし…
あまり流行っているようには思えないし…
やっぱり、ここは、「王道家」と「こってるらーめん 誉」の一人勝ちならぬ二人勝ちなのかな…
住所:千葉県柏市旭町1-7-11
電話:04-7145-9700
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
アクセス:JR常磐線柏駅南口から線路沿いに南柏方面へ。道なりに直進した右側。「柏王道家」手前。徒歩2分
採点:★★ |
メニュー:みそらーめん…700円/みそ味玉子らーめん …800円/辛ネギみそらーめん …900円/みそチャーシューめん …950円
しょうゆらーめん…650円/味玉子らーめん …750円/辛ネギらーめん …850円/チャーシューめん …900円
麺少なめ(3分の2玉) …-50円/中盛(1.5玉)…50円/大盛(2玉)…100円
つけ麺 白(甘辛)・赤(ピリ辛)・黒(味噌)・青(醤油+鰹)・紺(味噌+鰹)
普通盛(200g)… 750円/大盛(400g) …850円
※脂の量(多め・普通・少なめ)・麺の硬さ(硬め・普通・やわらかめ)・味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)は調整可能
※らーめん類は野菜多め、メンマ多めがサービス
好み度:みそらーめん

接客・サービス

こってりらーめん誉 ( 柏 / ラーメン一般 )
★★☆☆☆2.0
powered by livedoor グルメ
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
はたかくるはかぐらの後に入るのではなく、王道家を挟んだ反対側に入るそうです。王道家の横にあるパーキングの隣にあるビルの1階です。
現在内装工事中で、見た目には何が入るかは今のところ判りません。
かぐらの店主と王道家の清水さんに確認した情報です。
現在内装工事中で、見た目には何が入るかは今のところ判りません。
かぐらの店主と王道家の清水さんに確認した情報です。
2010/04/08 Thu 16:23 URL [ Edit ]
ロキュータス
オレも先週 柏に行ったとき「王道家」「誉」以外はガラガラで…各店とも厳しい状態何だなぁ~と つくづく思いました。
「誉」は オープン当初は やや軽めで(個人的に「なりたけ」苦手です) 良かったと思いましたが…そうでしたか…ちとっ 残念ですっ


柏は コレからどうなっちゃうんですかねぇ…
いい場所だと思うんですが (^o^;
2010/04/09 Fri 19:53 URL [ Edit ]
ramen151e
こうして、わざわざSamさんから情報をいただけるなんて・・・
本当に、恐縮ですし…
ありがとうございます。
22日開店の予定が延びた。
王道家の清水さんとは仲良く共存共栄したい等…
私が、よく調べもせずに行ったために、Samさん以外の方からも情報をお寄せいただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
本当に、恐縮ですし…
ありがとうございます。
22日開店の予定が延びた。
王道家の清水さんとは仲良く共存共栄したい等…
私が、よく調べもせずに行ったために、Samさん以外の方からも情報をお寄せいただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ramen151e
ロキュータスさん、コメントありがとうございます。
> オレも先週 柏に行ったとき「王道家」「誉」以外はガラガラで…各店とも厳しい状態何だなぁ~と つくづく思いました。
>
このブログ記事を書いて、その後、寄せられた情報では…
「麺屋 かぐら」は、持ち直して、昼夜営業を再開したという情報がありました。
そして、三重県から関東初進出した店は、やはり、かなりの苦戦を強いられているようです…
閉店した「屋台らーめん」の跡地には、柏の某味噌らあめん専門店が入る予定でしたが、資本のある中華料理店に負けて、出店を断念したようです。
残念…
>
> 「誉」は オープン当初は やや軽めで(個人的に「なりたけ」苦手です) 良かったと思いましたが…そうでしたか…ちとっ 残念ですっ
これは、あくまで個人の好みの問題です。
私のブログ以外は、概ね、好意的なコメントが多かったと思います。
>
> 柏は コレからどうなっちゃうんですかねぇ…
>
> いい場所だと思うんですが (^o^;
いい場所だと思いますよ!
新店もできる一方、閉店に追い込まれる店もあって…
テナント料も安くはない場所ですので、経営は大変だとは思いますけど…
ラーメンファンにとっては、美味しいラーメンを出す店ができるのは嬉しいことですけど…
撤退せざるを得ない店には同情してしまいますね…
> オレも先週 柏に行ったとき「王道家」「誉」以外はガラガラで…各店とも厳しい状態何だなぁ~と つくづく思いました。
>
このブログ記事を書いて、その後、寄せられた情報では…
「麺屋 かぐら」は、持ち直して、昼夜営業を再開したという情報がありました。
そして、三重県から関東初進出した店は、やはり、かなりの苦戦を強いられているようです…
閉店した「屋台らーめん」の跡地には、柏の某味噌らあめん専門店が入る予定でしたが、資本のある中華料理店に負けて、出店を断念したようです。
残念…
>
> 「誉」は オープン当初は やや軽めで(個人的に「なりたけ」苦手です) 良かったと思いましたが…そうでしたか…ちとっ 残念ですっ
これは、あくまで個人の好みの問題です。
私のブログ以外は、概ね、好意的なコメントが多かったと思います。
>
> 柏は コレからどうなっちゃうんですかねぇ…
>
> いい場所だと思うんですが (^o^;
いい場所だと思いますよ!
新店もできる一方、閉店に追い込まれる店もあって…
テナント料も安くはない場所ですので、経営は大変だとは思いますけど…
ラーメンファンにとっては、美味しいラーメンを出す店ができるのは嬉しいことですけど…
撤退せざるを得ない店には同情してしまいますね…
ロキュータス
本日 久々に「眞司 其の二」にて「まぜそば」いただきました。
麺もいい バランスもいい 店内 接客 サービス 全て良しっ!
ただ…もう1つ 何かほしい…
冒険してほしいと言うか…
荒らさを出すと言うか…何でしょうねっ?
全て なんなく上手くこなしている感じで…ね (^o^;
それより「大ふく屋」で食った「野郎ラーメン」が酷かった…
興味本位で入ってみたら…スープの味は みたらし団子… ヘロヘロのチァーシュー…黙った接客…
いゃ~本当 久々に参りましたっ!(バカでしたっ(T_T)
本当 ちゃんとしたって言うか…安心して「旨いっ!」て素直に喜べるラーメン… 食べたいですね。
2010/04/11 Sun 23:28 URL [ Edit ]
| Home |