| Home |
2006.05.10
大吾郎商店
訪問日:2006年5月10日

大阪でのラーメンレポート!
今回は、つけめんが美味しいと評判の「大吾郎商店」に「麺乃屋」。
それと1ヵ月前に行って、Wスープの醤油ラーメンが美味しかった「洛二神」の3軒で「つけめん」の食べ比べを試みた。
GWから続く「つけめん」熱は冷めず…大阪でも続く!
「大吾郎商店」は、阪急線の中津駅から徒歩15分とネットの情報にあり、わたしは、新大阪からアクセスしたので、地下鉄の御堂筋線の中津駅から歩いた。
はじめての道で、悩みながら歩いたこともあると思うけど、お店まで雨の中、延々、27分も歩かされた…
これで美味しくなかったら怒るよ!
お店に着いたのが、13時40分。
店は、カウンターと別に座敷のある一見、町のラーメン屋のよう。
しかし、時間が時間とはいえ、お客さんが一人もいないのは不安…
メニューは、ラーメンだけでも、醤油・塩・豚骨・味噌と何でもあって、セットメニューもいっぱい。
何だかごちゃごちゃあって、こういうのって、やばいんだよね…
ただ、一応、つけめんが売りのようで、カウンターの前にお品書きが貼ってあった。

「つけめん」の麺は1玉150gで、3玉まで価格は同じ。
かなりお腹は空いていたけど、自重して店おすすめの2玉で注文!
麺が茹であがるまで、若い店主に地下鉄の御堂筋線の中津駅から徒歩で27分もかかったことを告げ、他にもっと駅から近い徒歩ルートはないか尋ねてみた…
すると、JR環状線の福島駅の方が近いそう。
しかし、やはり、徒歩で20分はかかるんだそう!
ふと、大阪の人に、大阪は東京と違って狭いし、地下鉄が縦横に走っていて、大阪人は徒歩で15分なんて歩かない…という話しを聞いたことを思い出した。
果たして、みんなどうやってここに来るんだろう?車?
そして、果たして、それほど美味しいのだろうか…
カウンター席に座ったわたしの前で、もう一人のお兄さんが、麺をひと掴みしては束ね、捻りを入れていた。
「何してるんですか?」と尋ねると、麺を計量して、一玉ずつに分けているという。
「製麺屋でやってもらえないんですか!?」要らぬ世話の質問をする…
「うちの機械では、ちゃんと150gに分けられないんですよ。」と…麺を茹でている店主が代わって答えてくれた。
失礼しました。自家製麺なんですね。
麺は期待できるかも…
考えているうち、「ひやあつつけめん(750円)」が出来た。

胡椒の香りがする。
麺をつけダレに浸し、食べると、黒胡椒が舌を刺激する。
大量の黒胡椒が入っている。

わたしは、デフォルトのままラーメンを食べるので、「青葉」とか「和鉄」のように、最初から胡椒が入ってる場合を除いては胡椒は入れない。
しかし、この黒胡椒…
鶏の出汁とサバ節・煮干しの魚介出汁からとったつけダレは、やや薄めでさっぱりているため、甘味、酸味とともにこの辛味が加わり、案外、いいバランスを保っている!
でも、ここは何と言っても麺が美味しい!
コシが強く、小麦の旨みも感じるツルツルモチモチの太麺。
さすが、自慢の自家製麺!
美味しかったので、店主にそう告げると…
「そう、ぼくが毎日打ってるから…」と照れながら、しかし嬉しそうに答えてくれた。
具は、鶏と豚の2種類のチャーシュー。
ブツっと切られた鶏が2個。
薄切りの豚が4枚。
半熟の味付け玉子が1個。
それにつけダレの表面を覆う九条ネギ。
この味玉の茹で具合が最高!
茹で過ぎず、かといって緩く、黄身が流れ出すこともなく、ちょうどいい感じで、白身に味もしっかりついている。
つけダレの感想も述べながら、スープ割りをいただき、飲み干すと…
店主は「全部残さず飲んでくれた。」と喜んでくれて…
今度は、夜来て「こってりつけめん」をぜひ食べてください。
「うちは、豚骨ラーメンもやってますけど、それより濃いです。」と…

再訪を約束して店を後にしたけど、また雨の中20分以上歩く気がしないし…
店の前、日本ペイントの前にバス停があり、阪急線・中津駅行きのバスがあったけど、1時間に2本しか運行していない…
結局、梅田までタクシーに乗り800円を支払った。
結果的に高いラーメンになってしまった…
駅から遠いいのが難。ここは…

住所:大阪府大阪市北区大淀中4-15-15
電話:06-6458-5236
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
定休日:日曜日
アクセス:阪急線・中津駅から国道176号を西へ、淀川河川公園の南側、日本ペイント社の正門前。徒歩20分

メニュー:醤油らぁめん(600円)塩らぁめん(600円)とんこつらぁめん(600円)チャシューめん(各らぁめん+200円)ピリ辛ネギらぁめん(各らぁめん+100円)トッピング半熟煮玉子(100円)各種大盛り(100円増し)
ひやあつつけめん(750円)
こってりつけめん(夜の部限定:850円)カレーつけめん(夜の部限定:850円)
評価:ひやあつつけめん(750円)
接客・サービス

大阪でのラーメンレポート!
今回は、つけめんが美味しいと評判の「大吾郎商店」に「麺乃屋」。
それと1ヵ月前に行って、Wスープの醤油ラーメンが美味しかった「洛二神」の3軒で「つけめん」の食べ比べを試みた。
GWから続く「つけめん」熱は冷めず…大阪でも続く!
「大吾郎商店」は、阪急線の中津駅から徒歩15分とネットの情報にあり、わたしは、新大阪からアクセスしたので、地下鉄の御堂筋線の中津駅から歩いた。
はじめての道で、悩みながら歩いたこともあると思うけど、お店まで雨の中、延々、27分も歩かされた…
これで美味しくなかったら怒るよ!
お店に着いたのが、13時40分。
店は、カウンターと別に座敷のある一見、町のラーメン屋のよう。
しかし、時間が時間とはいえ、お客さんが一人もいないのは不安…
メニューは、ラーメンだけでも、醤油・塩・豚骨・味噌と何でもあって、セットメニューもいっぱい。
何だかごちゃごちゃあって、こういうのって、やばいんだよね…
ただ、一応、つけめんが売りのようで、カウンターの前にお品書きが貼ってあった。

「つけめん」の麺は1玉150gで、3玉まで価格は同じ。
かなりお腹は空いていたけど、自重して店おすすめの2玉で注文!
麺が茹であがるまで、若い店主に地下鉄の御堂筋線の中津駅から徒歩で27分もかかったことを告げ、他にもっと駅から近い徒歩ルートはないか尋ねてみた…
すると、JR環状線の福島駅の方が近いそう。
しかし、やはり、徒歩で20分はかかるんだそう!
ふと、大阪の人に、大阪は東京と違って狭いし、地下鉄が縦横に走っていて、大阪人は徒歩で15分なんて歩かない…という話しを聞いたことを思い出した。
果たして、みんなどうやってここに来るんだろう?車?
そして、果たして、それほど美味しいのだろうか…
カウンター席に座ったわたしの前で、もう一人のお兄さんが、麺をひと掴みしては束ね、捻りを入れていた。
「何してるんですか?」と尋ねると、麺を計量して、一玉ずつに分けているという。
「製麺屋でやってもらえないんですか!?」要らぬ世話の質問をする…
「うちの機械では、ちゃんと150gに分けられないんですよ。」と…麺を茹でている店主が代わって答えてくれた。
失礼しました。自家製麺なんですね。
麺は期待できるかも…
考えているうち、「ひやあつつけめん(750円)」が出来た。

胡椒の香りがする。
麺をつけダレに浸し、食べると、黒胡椒が舌を刺激する。
大量の黒胡椒が入っている。

わたしは、デフォルトのままラーメンを食べるので、「青葉」とか「和鉄」のように、最初から胡椒が入ってる場合を除いては胡椒は入れない。
しかし、この黒胡椒…
鶏の出汁とサバ節・煮干しの魚介出汁からとったつけダレは、やや薄めでさっぱりているため、甘味、酸味とともにこの辛味が加わり、案外、いいバランスを保っている!
でも、ここは何と言っても麺が美味しい!
コシが強く、小麦の旨みも感じるツルツルモチモチの太麺。
さすが、自慢の自家製麺!
美味しかったので、店主にそう告げると…
「そう、ぼくが毎日打ってるから…」と照れながら、しかし嬉しそうに答えてくれた。
具は、鶏と豚の2種類のチャーシュー。
ブツっと切られた鶏が2個。
薄切りの豚が4枚。
半熟の味付け玉子が1個。
それにつけダレの表面を覆う九条ネギ。
この味玉の茹で具合が最高!
茹で過ぎず、かといって緩く、黄身が流れ出すこともなく、ちょうどいい感じで、白身に味もしっかりついている。
つけダレの感想も述べながら、スープ割りをいただき、飲み干すと…
店主は「全部残さず飲んでくれた。」と喜んでくれて…
今度は、夜来て「こってりつけめん」をぜひ食べてください。
「うちは、豚骨ラーメンもやってますけど、それより濃いです。」と…

再訪を約束して店を後にしたけど、また雨の中20分以上歩く気がしないし…
店の前、日本ペイントの前にバス停があり、阪急線・中津駅行きのバスがあったけど、1時間に2本しか運行していない…
結局、梅田までタクシーに乗り800円を支払った。
結果的に高いラーメンになってしまった…
駅から遠いいのが難。ここは…

住所:大阪府大阪市北区大淀中4-15-15
電話:06-6458-5236
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
定休日:日曜日
アクセス:阪急線・中津駅から国道176号を西へ、淀川河川公園の南側、日本ペイント社の正門前。徒歩20分

メニュー:醤油らぁめん(600円)塩らぁめん(600円)とんこつらぁめん(600円)チャシューめん(各らぁめん+200円)ピリ辛ネギらぁめん(各らぁめん+100円)トッピング半熟煮玉子(100円)各種大盛り(100円増し)
ひやあつつけめん(750円)
こってりつけめん(夜の部限定:850円)カレーつけめん(夜の部限定:850円)
評価:ひやあつつけめん(750円)

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |