| Home |
2010.03.26
俺の麺 春道【弐】
訪問日:2010年3月26日(金)

池袋の「つけ麺 椿」出身の方が、新宿に開業した「俺の麺 春道」!
2月19日オープンの店で…
昼は「つけ麺 椿」風のメニュー…
夜は、煮干しを効かせたメニューと…
昼夜で異なるメニューを出す店としてデビュー!
オープン初日!
11時の開店時間に伺って以来、本日が2度目の訪問。
前回は、「つけ麺 椿」風だという「つけ麺」をいただいた。
しかし、情報とは違って、スープも麺も「つけ麺 椿」のものとは違った「つけ麺」だった…
まず、つけダレは、「つけ麺 椿」ほどは濃厚ではなく、豚骨の風味も強くはない。
麺も、タピオカ入りの極太麺を使う「つけ麺 椿」に対して、普通の太麺が使われていた。
ただ、私は、こちらの新店の「つけ麺」の方が好み♪
「つけ麺 椿」に比べて、魚介の風味の強い、程よい濃厚さのつけダレで、動物系出汁と魚介系出汁のバランスがとてもいい!
「つけ麺 椿」のように豚骨やニンニクが勝ちすぎてしまい、くどくて、食後、もたれるようなこともない…
麺も、「つけ麺 椿」の弾力があって、噛み応えのあるものとは違い、特別なものではないけど、普通に美味しくいただけるもので…
「つけ麺 椿」の「つけ麺」が「こってり」した「つけ麺」をガッツリ食べたい若者向けなのに対し、こちらは万人受けする「つけ麺」と言える。
通路が狭く、お客さんの食べている後ろを普通に通れないのが不満だったけど…
味に不満はなかった。
だから、次は、夜営業で出す、煮干しの効いた「中華そば」をぜひ、食べてみたいと思っていた。
夜の9時15分過ぎに、店の前までやってきたところ、店内は満席!
と思ったら、奥から2番目の席が空いていた。
券売機で、お目当ての「中華そば」の食券を買って、スタッフの人に食券を渡して、狭い通路を蟹歩きで奥まで入っていく…

この通路…
どうにかしてほしいけど、店の間口が狭すぎて、これ以上、厨房の幅を狭めるわけにもいかないから…
どうにもならない…
今日は、厨房に「つけ麺 椿」出身の店主はいない…
オープニングのときにいたスタッフの人ともう一人のスタッフ…
その、オープニングのときにいたスタッフの人が近づいてきて…
「今日は中華そばですか!?」とフランクに話し掛けてきた…
私のことを覚えているのだろうか?
誰かと勘違いしているのだろうか?
そう言うと、麺を取出して、テボに投入していったスタッフの人…
もう一人のスタッフは、頃合いをみて、寸胴から小鍋に移したスープを火にかけ温め始めた…
そうして、「中華そば」の割りには茹で時間がかけられた麺が茹で上がると…
2人のスタッフの共同作業で作られた「中華そば」が完成して出された。


「中華そば」に顔を近づけると、煮干しが香る。
しかし、スープはトロミのある白湯スープで、事前に予想したものとは違って濃厚!
もっと、サラッとしたスープを想像していたのに意外…
豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁がよく出ている。
煮干しは、ガツンと効かせるのではなく、ほんのりと効かせて、風味を楽しんでもらおうという趣向か!?
「濃厚豚骨煮干」!
分類すれば、このカテゴリーに属するこのスープは、あるようでないタイプのスープ!
これは、結構、気に入った!
食べていると…
「どうですか?味の方は?」
先ほどのスタッフの人に聞かれて…
「思ったよりは煮干しが強く感じられなかったけど、濃厚で動物系がしっかりしていてよかった!」と言うと…
「煮干しはつけ麺食べると、よく違いがわかるんですよ…」
そうなの?
でも、そうなら、今度、また、食べてみればいい。
麺は、どうやら、つけ麺と共通で使用しているようで、結構、太めの麺が使われていた。
スタッフの人に聞いたところ…
「14番です!」と答えのあった、この「丸山製麺」製の太麺は、太さの割りにはスープとの絡みも悪くない。
炙ったチャーシューにメンマは、特別なものじゃないけど、普通に美味しいし…
結局、スープまですべて完食!
ご馳走さまでした!
夜の9時40分過ぎに、店を出ると…
外には、営業終了の札がぶら下がっていた。

満席だったのに、途中からお客さんが入って来なくなったので、おかしいなと思った…
一応、夜の10時までの営業にはなっているけど…
今日みたいに早仕舞いする日もあるので、行かれる方はお早めに!


住所:東京都新宿区西新宿7-10-14 ガイアビル1F
電話:03-3371-4822
営業時間:11:00~15:30/17:30~22:00
定休日:日曜
アクセス:JR各線、小田急線、京王線、都営地下鉄各線、東京メトロ各線新宿駅西口から北に向かい小滝橋通りの左側を北上。 セブンイレブンの角を左折しすぐ先左手。徒歩5分
メニュー:つけ麺(普通盛200g/中盛300g)…750円/特製つけ麺(普通盛200g/中盛300g)…1000円/中華そば…700円/特製中華そば…950円
大盛…100円
好み度:中華そば(夜の部)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村


池袋の「つけ麺 椿」出身の方が、新宿に開業した「俺の麺 春道」!
2月19日オープンの店で…
昼は「つけ麺 椿」風のメニュー…
夜は、煮干しを効かせたメニューと…
昼夜で異なるメニューを出す店としてデビュー!
オープン初日!
11時の開店時間に伺って以来、本日が2度目の訪問。
前回は、「つけ麺 椿」風だという「つけ麺」をいただいた。
しかし、情報とは違って、スープも麺も「つけ麺 椿」のものとは違った「つけ麺」だった…
まず、つけダレは、「つけ麺 椿」ほどは濃厚ではなく、豚骨の風味も強くはない。
麺も、タピオカ入りの極太麺を使う「つけ麺 椿」に対して、普通の太麺が使われていた。
ただ、私は、こちらの新店の「つけ麺」の方が好み♪
「つけ麺 椿」に比べて、魚介の風味の強い、程よい濃厚さのつけダレで、動物系出汁と魚介系出汁のバランスがとてもいい!
「つけ麺 椿」のように豚骨やニンニクが勝ちすぎてしまい、くどくて、食後、もたれるようなこともない…
麺も、「つけ麺 椿」の弾力があって、噛み応えのあるものとは違い、特別なものではないけど、普通に美味しくいただけるもので…
「つけ麺 椿」の「つけ麺」が「こってり」した「つけ麺」をガッツリ食べたい若者向けなのに対し、こちらは万人受けする「つけ麺」と言える。
通路が狭く、お客さんの食べている後ろを普通に通れないのが不満だったけど…
味に不満はなかった。
だから、次は、夜営業で出す、煮干しの効いた「中華そば」をぜひ、食べてみたいと思っていた。
夜の9時15分過ぎに、店の前までやってきたところ、店内は満席!
と思ったら、奥から2番目の席が空いていた。
券売機で、お目当ての「中華そば」の食券を買って、スタッフの人に食券を渡して、狭い通路を蟹歩きで奥まで入っていく…

この通路…
どうにかしてほしいけど、店の間口が狭すぎて、これ以上、厨房の幅を狭めるわけにもいかないから…
どうにもならない…
今日は、厨房に「つけ麺 椿」出身の店主はいない…
オープニングのときにいたスタッフの人ともう一人のスタッフ…
その、オープニングのときにいたスタッフの人が近づいてきて…
「今日は中華そばですか!?」とフランクに話し掛けてきた…
私のことを覚えているのだろうか?
誰かと勘違いしているのだろうか?
そう言うと、麺を取出して、テボに投入していったスタッフの人…
もう一人のスタッフは、頃合いをみて、寸胴から小鍋に移したスープを火にかけ温め始めた…
そうして、「中華そば」の割りには茹で時間がかけられた麺が茹で上がると…
2人のスタッフの共同作業で作られた「中華そば」が完成して出された。


「中華そば」に顔を近づけると、煮干しが香る。
しかし、スープはトロミのある白湯スープで、事前に予想したものとは違って濃厚!
もっと、サラッとしたスープを想像していたのに意外…
豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系出汁がよく出ている。
煮干しは、ガツンと効かせるのではなく、ほんのりと効かせて、風味を楽しんでもらおうという趣向か!?
「濃厚豚骨煮干」!
分類すれば、このカテゴリーに属するこのスープは、あるようでないタイプのスープ!
これは、結構、気に入った!
食べていると…
「どうですか?味の方は?」
先ほどのスタッフの人に聞かれて…
「思ったよりは煮干しが強く感じられなかったけど、濃厚で動物系がしっかりしていてよかった!」と言うと…
「煮干しはつけ麺食べると、よく違いがわかるんですよ…」
そうなの?
でも、そうなら、今度、また、食べてみればいい。
麺は、どうやら、つけ麺と共通で使用しているようで、結構、太めの麺が使われていた。
スタッフの人に聞いたところ…
「14番です!」と答えのあった、この「丸山製麺」製の太麺は、太さの割りにはスープとの絡みも悪くない。
炙ったチャーシューにメンマは、特別なものじゃないけど、普通に美味しいし…
結局、スープまですべて完食!
ご馳走さまでした!
夜の9時40分過ぎに、店を出ると…
外には、営業終了の札がぶら下がっていた。

満席だったのに、途中からお客さんが入って来なくなったので、おかしいなと思った…
一応、夜の10時までの営業にはなっているけど…
今日みたいに早仕舞いする日もあるので、行かれる方はお早めに!


住所:東京都新宿区西新宿7-10-14 ガイアビル1F
電話:03-3371-4822
営業時間:11:00~15:30/17:30~22:00
定休日:日曜
アクセス:JR各線、小田急線、京王線、都営地下鉄各線、東京メトロ各線新宿駅西口から北に向かい小滝橋通りの左側を北上。 セブンイレブンの角を左折しすぐ先左手。徒歩5分
メニュー:つけ麺(普通盛200g/中盛300g)…750円/特製つけ麺(普通盛200g/中盛300g)…1000円/中華そば…700円/特製中華そば…950円
大盛…100円
好み度:中華そば(夜の部)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
| Home |