| Home |
2010.03.13
麺や ポツリ
訪問日:2010年3月13日(土)

時計に目をやると…
時計の針は、午後3時11分を指すところ。
只今、私が居るのは東京・芝大門。
この時間になると、土曜日とはいえ、営業している店は極端に少なくなる…
しかし、この店なら大丈夫!
都営浅草線と大江戸線の走る大門駅から、東京タワーを正面に見ながら、私が向かったのは…
3月4日オープンの新店「麺や ポツリ」!
イケ麺さんのブログでオープンを知った店!
こちらの店…
有り難いことに、午後の3時半まで営業してくれているので、今日みたいに遅い昼食をとるときには重宝する。
こちらも…
「お前もか!」の「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」に「中華そば」を出す店!
しかし、一口に「濃厚豚骨魚介」といっても、各店で微妙に味は違うし、使う素材や作るプロセスも違う。それに、私自身「濃厚豚骨魚介」の味は好きだからノープロブレム!
店は、「麺屋 大斗」の、道路を隔てた前にある。


店に入っていくと、お客さんは3人。
厨房には、店主1人。
まずは券売機で食券を買う。
「黄金の中華そば」なるメニューがあって惹かれたけど…
やっぱり、大きなボタンになって、店のおすすめであることを主張していた「濃厚煮干しつけめん」からいきましょう!


席につき、店主に食券を渡すと…
麺の量を聞いてきたので…
「W盛りで!」
こちらの店は同一価格で麺の量が選べる!
普通盛240g、大盛り360g、W盛り480gまでオール780円!
さらに、W盛りの場合、つけダレがなくなったら、「追いつけダレ」してくれるサービスもある!
こうなると、W盛りにして、ぜひ、「追いつけダレ」したくなる!
しかし、このシステム…
そして、麺の量と「W盛り」という呼称まで…
大泉学園に1月22日にオープンした「麺屋 蕃茄」とまったく同じ…
これって、単なる偶然?
注文を受けると、製麺所名の書かれていない木箱から麺を取出し、テボに投入して、タイマーをセットする店主!
この、無地の木箱も「麺屋 蕃茄」の使っていたものに似ている…
麺が茹で上がるまでに、寸胴から小鍋にスープを移し、温めていく…
ピピッ!
タイマーが鳴り始めると、すぐに切って、テボを上げると、冷水に入れて、麺をシメていく…
そうしてできあがった「濃厚煮干しつけ麺」の「W盛り」!


まずは、麺だけをいただく…
小麦胚芽入りだという、この淡褐色の麺!

カウンターの壁には、「小麦胚芽」の解説や効能が貼ってあって期待したけど…
それほどのものではなかったかな…

でも、マニュアル通り、濃厚なつけダレに合う麺として開発された、この切り歯14番の太縮れの麺を、つけダレにつけて食べれば、そこそこ美味しくいただけた!
つけダレは、所謂、「豚骨魚介」で…
豚骨、鶏ガラ、モミジに煮干し、鰹節等で出汁をとっていると容易に想定できる。
ただ、豚骨よりは鶏!
煮干しよりは鰹が強く出ていて、「鶏白湯魚介」のような味わい!
「濃厚煮干しつけ麺」の名を冠している割りに、煮干しが弱かったのは残念だったのと…
味付けが、ちょっと、しょぱかったのが気になったけど…
味は悪くはない。
チャーシューやメンマも特別なものはないけどよかったし…
麺の量があるのと、つけダレの粘度も高いことから、麺も残り5分の1になったところで、つけダレもそろそろ底をつきはじめた…
そこで…
「おかわりください!」
そう言いながら、つけダレが少し残った器をカウンターの上に上げたところ…
「スープを温めますので、少々お待ちください。」
そうして、わざわざ、スープを温めて、再度、作られた「追いつけダレ」!
コストのかかっているスープを、こんなにいっぱい入れてもらって、なんか申し訳ないけど…
また、濃くて、温かいつけダレでいただけるのは嬉しい♪

残った麺を食べ終えたら、今度は「スープ割り」をお願い!
細かいところだけど、ここも気がきいている。
ただ、この三ッ葉を追加して出すところも「麺屋 蕃茄」といっしょなんだよね…

しかし…
気づけば、480gあった麺も…
さらに「追いつけダレ」してもらったつけダレも「スープ割り」して、すべて完食!
お腹いっぱいだし…
とても満足!
ご馳走さまでした。
最後に、気になる話を店主にぶつけてみた!
そう、「麺屋 蕃茄」との関係!?
同じような「豚骨魚介」の「つけ麺」を出す店があると切り出し…
麺のg数から、「W盛り」の呼称…
「W盛り」のつけダレが「おかわり」できるシステムまで同じであることを告げて…
関連店ではないかと迫ってみたところ…
「うちは、豚骨ではありません。」
「鶏ガラとモミジで出汁をとってます。」
「ゲンコツも使っていますけど、臭みが出てしまうので、あまり使いません。」
「追いつけダレも、W盛りまで同一料金というのも、ネットで勉強してやろうと決めました…」
「関係ありませんよ!」
一言言って、終わりにしてもいいのに、こう答えてくれた店主!
万更、嘘をついているわけでもなさそう…
ただ、偶然にしては、あまりに似ているのと…
もうひとつ…
それは…
「七匹の子ぶた」疑惑…
「麺屋 狢」、「つけ麺 翼」、「濃厚つけ麺・茜堂」…
これら3店は、すべて「七匹の子ぶた」が閉店した跡地にオープンした店。
異なる名前にして、個人店を装ってはいるけれど、「七匹の子ぶた」の別業態の「つけ麺」チェーンなのはバレバレ!
それなのに、それをひた隠しにして、決して表には出さない…
これ以外にも、「つけ麺屋 桜」、「つけ麺 蕾」、「基玄」、「蝉時雨」、「濃淡つけめん三四郎」、「つけ麺屋 R&B」、「つけめん 蜩」、 「つけ麺 弐☆゛屋」、「つけめん桜坂」等など…
他にも、このチェーンではないかと言われている店が、主に埼玉県内に何店かある…
特に、昨年オープンした「つけ麺 弐☆゛屋」、「つけめん桜坂」、「濃厚つけ麺・茜堂」は「麺屋 蕃茄」、「麺や ポツリ」と酷似しているし…
関西の某メーカーの業務用スープに麺も使ってるという噂もあるので、引っ掛かる…
でも、「麺屋 蕃茄」は、間違いなく美味しい「つけ麺」を出す店だったし…
こちら「麺や ポツリ」もそう!
だから、たとえ関連があっても、なくても…
どちらでもいいのかもしれないけど…

住所:東京都港区芝公園2-3-8 第二モリモトビル1F
電話:不明
営業時間:11:00~15:30/17:00~22:00 ※スープ切れ次第終了
定休日:不明
アクセス:都営浅草線、大江戸線大門駅A6出口から徒歩2分
メニュー:
【つけ麺】
濃厚煮干しつけ麺…780円/味玉つけ麺880…円/辛・辛つけ麺880…円/特製つけ麺(味玉・チャーシュー増し)…980円
【油そば】
こくまろ"油そば"…680円
【中華そば】
黄金中華そば 並盛…680円/大盛…780円
味玉中華そば 並盛…780円/大盛…880円
特製中華そば 並盛…880円/大盛…980円
※麺の量
つけ麺 並240g 大360g W480g 増し+240g
油そば 並150g 大225g W300g 増し+150g
中華そば 並150g 大300g 増し+150g
つけ麺と油そばはWまで同一料金
W麺はつけ汁が足りなくなったら、無料で追加可能
●無料のにんにくとマヨネーズは、食券で購入
好み度:濃厚煮干しつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

時計に目をやると…
時計の針は、午後3時11分を指すところ。
只今、私が居るのは東京・芝大門。
この時間になると、土曜日とはいえ、営業している店は極端に少なくなる…
しかし、この店なら大丈夫!
都営浅草線と大江戸線の走る大門駅から、東京タワーを正面に見ながら、私が向かったのは…
3月4日オープンの新店「麺や ポツリ」!
イケ麺さんのブログでオープンを知った店!
こちらの店…
有り難いことに、午後の3時半まで営業してくれているので、今日みたいに遅い昼食をとるときには重宝する。
こちらも…
「お前もか!」の「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」に「中華そば」を出す店!
しかし、一口に「濃厚豚骨魚介」といっても、各店で微妙に味は違うし、使う素材や作るプロセスも違う。それに、私自身「濃厚豚骨魚介」の味は好きだからノープロブレム!
店は、「麺屋 大斗」の、道路を隔てた前にある。


店に入っていくと、お客さんは3人。
厨房には、店主1人。
まずは券売機で食券を買う。
「黄金の中華そば」なるメニューがあって惹かれたけど…
やっぱり、大きなボタンになって、店のおすすめであることを主張していた「濃厚煮干しつけめん」からいきましょう!


席につき、店主に食券を渡すと…
麺の量を聞いてきたので…
「W盛りで!」
こちらの店は同一価格で麺の量が選べる!
普通盛240g、大盛り360g、W盛り480gまでオール780円!
さらに、W盛りの場合、つけダレがなくなったら、「追いつけダレ」してくれるサービスもある!
こうなると、W盛りにして、ぜひ、「追いつけダレ」したくなる!
しかし、このシステム…
そして、麺の量と「W盛り」という呼称まで…
大泉学園に1月22日にオープンした「麺屋 蕃茄」とまったく同じ…
これって、単なる偶然?
注文を受けると、製麺所名の書かれていない木箱から麺を取出し、テボに投入して、タイマーをセットする店主!
この、無地の木箱も「麺屋 蕃茄」の使っていたものに似ている…
麺が茹で上がるまでに、寸胴から小鍋にスープを移し、温めていく…
ピピッ!
タイマーが鳴り始めると、すぐに切って、テボを上げると、冷水に入れて、麺をシメていく…
そうしてできあがった「濃厚煮干しつけ麺」の「W盛り」!


まずは、麺だけをいただく…
小麦胚芽入りだという、この淡褐色の麺!

カウンターの壁には、「小麦胚芽」の解説や効能が貼ってあって期待したけど…
それほどのものではなかったかな…

でも、マニュアル通り、濃厚なつけダレに合う麺として開発された、この切り歯14番の太縮れの麺を、つけダレにつけて食べれば、そこそこ美味しくいただけた!
つけダレは、所謂、「豚骨魚介」で…
豚骨、鶏ガラ、モミジに煮干し、鰹節等で出汁をとっていると容易に想定できる。
ただ、豚骨よりは鶏!
煮干しよりは鰹が強く出ていて、「鶏白湯魚介」のような味わい!
「濃厚煮干しつけ麺」の名を冠している割りに、煮干しが弱かったのは残念だったのと…
味付けが、ちょっと、しょぱかったのが気になったけど…
味は悪くはない。
チャーシューやメンマも特別なものはないけどよかったし…
麺の量があるのと、つけダレの粘度も高いことから、麺も残り5分の1になったところで、つけダレもそろそろ底をつきはじめた…
そこで…
「おかわりください!」
そう言いながら、つけダレが少し残った器をカウンターの上に上げたところ…
「スープを温めますので、少々お待ちください。」
そうして、わざわざ、スープを温めて、再度、作られた「追いつけダレ」!
コストのかかっているスープを、こんなにいっぱい入れてもらって、なんか申し訳ないけど…
また、濃くて、温かいつけダレでいただけるのは嬉しい♪

残った麺を食べ終えたら、今度は「スープ割り」をお願い!
細かいところだけど、ここも気がきいている。
ただ、この三ッ葉を追加して出すところも「麺屋 蕃茄」といっしょなんだよね…

しかし…
気づけば、480gあった麺も…
さらに「追いつけダレ」してもらったつけダレも「スープ割り」して、すべて完食!
お腹いっぱいだし…
とても満足!
ご馳走さまでした。
最後に、気になる話を店主にぶつけてみた!
そう、「麺屋 蕃茄」との関係!?
同じような「豚骨魚介」の「つけ麺」を出す店があると切り出し…
麺のg数から、「W盛り」の呼称…
「W盛り」のつけダレが「おかわり」できるシステムまで同じであることを告げて…
関連店ではないかと迫ってみたところ…
「うちは、豚骨ではありません。」
「鶏ガラとモミジで出汁をとってます。」
「ゲンコツも使っていますけど、臭みが出てしまうので、あまり使いません。」
「追いつけダレも、W盛りまで同一料金というのも、ネットで勉強してやろうと決めました…」
「関係ありませんよ!」
一言言って、終わりにしてもいいのに、こう答えてくれた店主!
万更、嘘をついているわけでもなさそう…
ただ、偶然にしては、あまりに似ているのと…
もうひとつ…
それは…
「七匹の子ぶた」疑惑…
「麺屋 狢」、「つけ麺 翼」、「濃厚つけ麺・茜堂」…
これら3店は、すべて「七匹の子ぶた」が閉店した跡地にオープンした店。
異なる名前にして、個人店を装ってはいるけれど、「七匹の子ぶた」の別業態の「つけ麺」チェーンなのはバレバレ!
それなのに、それをひた隠しにして、決して表には出さない…
これ以外にも、「つけ麺屋 桜」、「つけ麺 蕾」、「基玄」、「蝉時雨」、「濃淡つけめん三四郎」、「つけ麺屋 R&B」、「つけめん 蜩」、 「つけ麺 弐☆゛屋」、「つけめん桜坂」等など…
他にも、このチェーンではないかと言われている店が、主に埼玉県内に何店かある…
特に、昨年オープンした「つけ麺 弐☆゛屋」、「つけめん桜坂」、「濃厚つけ麺・茜堂」は「麺屋 蕃茄」、「麺や ポツリ」と酷似しているし…
関西の某メーカーの業務用スープに麺も使ってるという噂もあるので、引っ掛かる…
でも、「麺屋 蕃茄」は、間違いなく美味しい「つけ麺」を出す店だったし…
こちら「麺や ポツリ」もそう!
だから、たとえ関連があっても、なくても…
どちらでもいいのかもしれないけど…

住所:東京都港区芝公園2-3-8 第二モリモトビル1F
電話:不明
営業時間:11:00~15:30/17:00~22:00 ※スープ切れ次第終了
定休日:不明
アクセス:都営浅草線、大江戸線大門駅A6出口から徒歩2分
メニュー:
【つけ麺】
濃厚煮干しつけ麺…780円/味玉つけ麺880…円/辛・辛つけ麺880…円/特製つけ麺(味玉・チャーシュー増し)…980円
【油そば】
こくまろ"油そば"…680円
【中華そば】
黄金中華そば 並盛…680円/大盛…780円
味玉中華そば 並盛…780円/大盛…880円
特製中華そば 並盛…880円/大盛…980円
※麺の量
つけ麺 並240g 大360g W480g 増し+240g
油そば 並150g 大225g W300g 増し+150g
中華そば 並150g 大300g 増し+150g
つけ麺と油そばはWまで同一料金
W麺はつけ汁が足りなくなったら、無料で追加可能
●無料のにんにくとマヨネーズは、食券で購入
好み度:濃厚煮干しつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1003-609fdaaa
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/1003-609fdaaa
3月18日(木)の昼に大門の麺や ポツリに行きました。2010年3月4日に開店したお店で、麺屋 大斗の向かい側にあります。開店直後から多くのレポが書かれて話題になっていたお店です。会社からそれ程遠くないこともあり、行ってみました。
12時前に着きましたが、店外で6人待...
たけひこのラーメン全国食べ歩き 2010/04/13 Tue 12:20
今年3月にオープンしたばかりの麺や ポツリへ、濃厚煮干し つけ麺を食べに行ってきました。最近、とても評判で行列店になりつつあるということで急ぎ訪問です。日曜日が定休なのでなかなか行けないでいたのでした。
<濃厚煮干し つけ麺 W盛>
<麺 W盛 ...
NEC特選街情報 NX-Station Blog 2010/05/22 Sat 23:18
先日、みんなで 大つけ麺博(第1弾)
を楽しんだ後、
なを子さん
、相方ちゃん、ネコ・科さん
、にゃほ の4人で
ちかくのお店 『ポツリ』 に行きました~♪♪
まだ食うんかい!!
【関連記事】
●ネコ・科さん
麺や ポツリ つ...
にゃほのラーメン日記(仮) 2010/09/26 Sun 09:18
| Home |