| Home |
2010.03.15
らーめんHAGGY
訪問日:2010年3月15日(月)

本日、3月15日オープンの新店「らーめんHAGGY」!
店主の萩原さんは、中目黒の「らーめん 蓮」、恵比寿の「AFURI」で修行経験のある方で…
昨年夏に「らーめん 蓮」で限定営業をして、準備期間を経て、満を持して、本日の開業となった。
オープン初日の本日、京王線の柴崎駅近くに開業する店へ向かった。
10時59分!
開店1分前に店の前まで来たところ…
すでに開店していた…
入口の右の壁に看板があって…
その隣に置かれた開店祝いの花は、「らーめん 丸」からのもの…
何か関係があるのかな?


「九月堂」からのものは「AFURI」繋がりだからわかるけど…

店に入ると、お客さんは2人。
1人は、すでに「らーめん」を食べ始めているんだけど…
今日は何時に開店したんだろう?
厨房には髪を丸刈りにした萩原店主ともう1人のスタッフ!
そして、ホールにもう1人のスタッフがいた。
そのホールスタッフから、券売機で食券を買うように促されて…
予め決めていた「つけめん」の券を買って、店主に渡すと…

「つけめんは麺の茹で時間が8分ほどかかりますけど、よろしいでしょうか?」
と聞いてきたので…
構いませんとお答えしたところ…
次に…
「中盛の300gに増量できますけど…」と言うので…
もちろん、中盛でお願いした。
さらに…
「開店祝いのサービスで味玉をサービスさせてもらってます。」と言うので…
これも喜んでお願いすることにした。
麺をデポに投入して、茹で上げていく萩原店主!
しかし、器にタレを入れるのも、チャーシューを切り出すのも、すべて店主1人でこなしていて…
もう1人のスタッフの人は、まったく手伝おうとしないのは何故?
麺が茹で上がると、いっぱいの冷水の中へ麺を入れて、シメる店主!
大きな金属製の金笊を持ち上げて、ザーっと水を切っていく…
あとは軽く上下に振って水切りを終えると、お皿にキレイに盛り付けた!
「お待ちどうさまでした。」
「第1号のつけめん」です!
ニコリと笑いながら、できあがった「つけめん」をカウンターの手元まで持ってきてくれた。


写真を撮る承諾をしてもらってパシャリ!
そして、さっそく、麺だけをいただくと…
「三河屋製麺」から特別に取り寄せているというこのフェットチーネのようなこの卵麺!
小麦粉と卵のの香りがする!
ややカタメに感じるこの食感もパスタのようで、なかなかいい♪
麺にちょっと、甘みが感じられる…
何だろうと思ったら、蜂蜜が加えられているという…
凝っている!

斜め切りされたネギの浮かぶつけダレ!
麺をつけて食べてみると…
さっぱりとしたつけダレだね!
麺とつけダレとの絡みは、あまりよくはないけど、悪くない。
意外に、これくらいの絡みの方がいいのかもしれない…
つけダレは、昆布と鰹風味の和風出汁!
鯖節に煮干しの風味もほんのり…
動物系は鶏がメインでゲンコツも使っているようだけど、控え目…
油も控え目…
やや、酸味が強すぎるようにも感じたけど…
しっかりした和風出汁に支えられたこのつけダレは…
大阪の、「関西一週間ラーメン大賞2008」に輝いたことのある「麺乃家」のつけダレにも似て…
好きだな、こういう味♪
そして、薬味の摩り下ろし生姜!
これが、またよかった。
途中で、薬味の容器に気づいて、蓋を空けてみると、揚げニンニクのチップと、ラーメン店の薬味としては珍しい生姜の摩り下ろしがあって…
この摩り下ろし生姜を加えて食べてみたところ…
これが合う!合う!
これは試してみる価値あり!

贅沢をいえば、これで、柚子か何かの柑橘系があったら完璧だったと思うけど…
美味しかった♪
チャーシューもメンマもきちんと仕事がされてつくられていて、薄味に味付けられた味付けもよかったし…
味玉は、味も、黄身が溶け出さない、ちょうどいい半熟の茹で加減もよかった…

そして、シメのスープ割!
この鰹の香る和風出汁は最高♪
これは、また、「らーめん」も食べに来ないと!
中太の「らーめん」用の麺(写真左)も食べてみたいし…

店主の謙虚な姿勢にも好感が持てた。
「どうだったでしょうか、お味の方は?」
「まだまだですので、いろいろご意見を頂戴して、もっと美味しくなるよう頑張ります!」
いい店ができたと思う。
この調布の手前のローカルな駅に…
各駅に乗り換えて、途中下車しても行きたくなる店!
さっぱりしたラーメンやつけめんがお好きな方は特に!
そうじゃない方にも、たまには、こんな「つけめん」!
おすすめです♪


住所:東京都調布市菊野台1-17-25
電話:042-427-1928
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
(土・日・祝)11:30~19:00
定休日:月曜(祝日は営業。翌日休み)
※オープン日の3月15日(月)及び22日(祝・月)は営業
アクセス:京王線柴崎駅北口から徒歩2分
メニュー:らーめん…700円/味玉らーめん…800円/特製らーめん…950円
らーめん 大盛…100円増し
つけめん(並200g・中300g)…800円/味玉つけめん(並200g・中300g)…900円/特製つけめん(並200g・中300g)…1050円
つけめん 大盛(400g)…120円増し
ライス…100円/半ライス…50円/ネギ丼…250円/マヨネギ丼…300円
※3/15(月)~3/22(祝・月)は味玉サービス!
好み度:つけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

本日、3月15日オープンの新店「らーめんHAGGY」!
店主の萩原さんは、中目黒の「らーめん 蓮」、恵比寿の「AFURI」で修行経験のある方で…
昨年夏に「らーめん 蓮」で限定営業をして、準備期間を経て、満を持して、本日の開業となった。
オープン初日の本日、京王線の柴崎駅近くに開業する店へ向かった。
10時59分!
開店1分前に店の前まで来たところ…
すでに開店していた…
入口の右の壁に看板があって…
その隣に置かれた開店祝いの花は、「らーめん 丸」からのもの…
何か関係があるのかな?


「九月堂」からのものは「AFURI」繋がりだからわかるけど…

店に入ると、お客さんは2人。
1人は、すでに「らーめん」を食べ始めているんだけど…
今日は何時に開店したんだろう?
厨房には髪を丸刈りにした萩原店主ともう1人のスタッフ!
そして、ホールにもう1人のスタッフがいた。
そのホールスタッフから、券売機で食券を買うように促されて…
予め決めていた「つけめん」の券を買って、店主に渡すと…

「つけめんは麺の茹で時間が8分ほどかかりますけど、よろしいでしょうか?」
と聞いてきたので…
構いませんとお答えしたところ…
次に…
「中盛の300gに増量できますけど…」と言うので…
もちろん、中盛でお願いした。
さらに…
「開店祝いのサービスで味玉をサービスさせてもらってます。」と言うので…
これも喜んでお願いすることにした。
麺をデポに投入して、茹で上げていく萩原店主!
しかし、器にタレを入れるのも、チャーシューを切り出すのも、すべて店主1人でこなしていて…
もう1人のスタッフの人は、まったく手伝おうとしないのは何故?
麺が茹で上がると、いっぱいの冷水の中へ麺を入れて、シメる店主!
大きな金属製の金笊を持ち上げて、ザーっと水を切っていく…
あとは軽く上下に振って水切りを終えると、お皿にキレイに盛り付けた!
「お待ちどうさまでした。」
「第1号のつけめん」です!
ニコリと笑いながら、できあがった「つけめん」をカウンターの手元まで持ってきてくれた。


写真を撮る承諾をしてもらってパシャリ!
そして、さっそく、麺だけをいただくと…
「三河屋製麺」から特別に取り寄せているというこのフェットチーネのようなこの卵麺!
小麦粉と卵のの香りがする!
ややカタメに感じるこの食感もパスタのようで、なかなかいい♪
麺にちょっと、甘みが感じられる…
何だろうと思ったら、蜂蜜が加えられているという…
凝っている!

斜め切りされたネギの浮かぶつけダレ!
麺をつけて食べてみると…
さっぱりとしたつけダレだね!
麺とつけダレとの絡みは、あまりよくはないけど、悪くない。
意外に、これくらいの絡みの方がいいのかもしれない…
つけダレは、昆布と鰹風味の和風出汁!
鯖節に煮干しの風味もほんのり…
動物系は鶏がメインでゲンコツも使っているようだけど、控え目…
油も控え目…
やや、酸味が強すぎるようにも感じたけど…
しっかりした和風出汁に支えられたこのつけダレは…
大阪の、「関西一週間ラーメン大賞2008」に輝いたことのある「麺乃家」のつけダレにも似て…
好きだな、こういう味♪
そして、薬味の摩り下ろし生姜!
これが、またよかった。
途中で、薬味の容器に気づいて、蓋を空けてみると、揚げニンニクのチップと、ラーメン店の薬味としては珍しい生姜の摩り下ろしがあって…
この摩り下ろし生姜を加えて食べてみたところ…
これが合う!合う!
これは試してみる価値あり!

贅沢をいえば、これで、柚子か何かの柑橘系があったら完璧だったと思うけど…
美味しかった♪
チャーシューもメンマもきちんと仕事がされてつくられていて、薄味に味付けられた味付けもよかったし…
味玉は、味も、黄身が溶け出さない、ちょうどいい半熟の茹で加減もよかった…

そして、シメのスープ割!
この鰹の香る和風出汁は最高♪
これは、また、「らーめん」も食べに来ないと!
中太の「らーめん」用の麺(写真左)も食べてみたいし…

店主の謙虚な姿勢にも好感が持てた。
「どうだったでしょうか、お味の方は?」
「まだまだですので、いろいろご意見を頂戴して、もっと美味しくなるよう頑張ります!」
いい店ができたと思う。
この調布の手前のローカルな駅に…
各駅に乗り換えて、途中下車しても行きたくなる店!
さっぱりしたラーメンやつけめんがお好きな方は特に!
そうじゃない方にも、たまには、こんな「つけめん」!
おすすめです♪


住所:東京都調布市菊野台1-17-25
電話:042-427-1928
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
(土・日・祝)11:30~19:00
定休日:月曜(祝日は営業。翌日休み)
※オープン日の3月15日(月)及び22日(祝・月)は営業
アクセス:京王線柴崎駅北口から徒歩2分
メニュー:らーめん…700円/味玉らーめん…800円/特製らーめん…950円
らーめん 大盛…100円増し
つけめん(並200g・中300g)…800円/味玉つけめん(並200g・中300g)…900円/特製つけめん(並200g・中300g)…1050円
つけめん 大盛(400g)…120円増し
ライス…100円/半ライス…50円/ネギ丼…250円/マヨネギ丼…300円
※3/15(月)~3/22(祝・月)は味玉サービス!
好み度:つけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
| Home |