fc2ブログ
訪問日:2022年11月4日(金)

CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-1

本日のランチは、『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店で東京・方南町にある『CLAM & BONITO 貝節麺raik』へ!

「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」に替わって昨日から提供されている限定の「あん肝まぜそば」に「豚キムチ丼」を求めて!

でも、実は「あん肝まぜそば」ではなく、汁そばの「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」を食べたかった。
遡ること10月20日の朝、Twitterを見ていて、こちらの店のsami店長が「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」なる限定をやるとツイートしていて!


あんこうといったら鍋!
あんこう鍋といったら、あっさり醤油味の鍋もいいけど、やっぱり味噌仕立て!


あんこうの肝をペースト状にして、出汁や味噌と混ぜて食べるのが最高だし😆
あん肝の味噌ラーメンなんて、絶対、美味しいはずなので😋

ただ、この日は本店の『Bonito Soup Noodle RAIK』でも前日の10月19日から「黄台湾らーめん」なる黄ニラを使った『RAIK』流の台湾ラーメンが提供されていて!
台湾ラーメンが、めっちゃ好みなところにきて
🥰

青ニラの7倍近い価格の黄ニラを使って、こちらの店の郡山店主が、どんな台湾ラーメンを作ってくるかの方が、より、興味があった。
でも、この2店は1.2kmほどの距離にあって、徒歩でも15分
🚶

バスを利用すれば3駅、5分。
徒歩と合わせて11分で行けるので
🚌💨

「黄台湾らーめん」を食べた後に『CLAM & BONITO 貝節麺raik』まで、腹ごなしに歩けばいいか🚶
なんて、思ったくせ

「黄台湾らーめん」とともに「昼のコシヒカリ」と命名されたライスも食べてしまったこともあって
結構、お腹いっぱいになってしまったので😅

また、明日以降、食べに行けばいいと思っていたら
翌21日から「喜多方ラーメン方南」なる店のある方南町を冠したsami流の喜多方ラーメンを限定で提供し始めて!

しかも
「しばらく販売できると思います。」なんてツイートしていて

その言葉通り、限定麺は「喜多方ラーメン方南」の提供が続いて
「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」は1日だけの限定だったんだ😞

失敗したなと完全に諦めていた。
そうして、月が替わった11月1日!


この日のランチは、豊洲市場にあるマグロ仲買の「山喜之」が営む海鮮居酒屋で、水天宮の路地にひっそりと佇む『築地 傅 本店』で「鮪贅沢丼定食」を食べる約束をしていたので、ラーメンはなし。
しかし、何気にTwitterを見ていたら『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」が復活して提供されていて!


遡って見てみると
10月29日の土曜日から提供されているのがわかった。

失敗したな😞
明日は「東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten」の第二幕に出店する『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』で「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」を食べる予定だし

きっと、少なくとも一週間くらいはやるだろうから、11月3日の文化の日に食べに行けばいい!
そう思って、食べる気満々だったのに、11月3日の朝、samiさんのTwitterを見に行くと


限定麺は「あん肝のまぜそば」って
「汁あり」から「汁なし」へのチェンジ!

しかし、ついてない😞
ことごとく、食べに行こうと思った日に食べられないなんて

「あん肝のまぜそば」にも興味はあるけど
基本、スープオフの「汁なし」は食べないので

だから、今日も食べる予定はしていなかった。
そして、今日は10月6日から11月9日までのロングランで開催されている「大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭」に10月7日以来、久しぶりに行ってみるか!


というわけで新宿へと向かって🚃💨
電車の中でTwitterを見ていたところ

『CLAM & BONITO 貝節麺raik』で、前日に「あん肝まぜそば」と「豚キムチ丼」を食べている人のツイートを発見!
添付された限定麺に限定丼を見て、めっちゃ食べたくなって!


JR新宿駅で下車して東口に向かうところを反対方向の西口に!
そして、東京メトロ丸ノ内線で行くか京王バスで行くか迷って、バスを選択!


京王バス「宿33 永福町駅」行きのバスに乗車して、「峰」という店の最寄りのバス停で下車して、店へとやって来たのは12時30分🚏
すると、外待ちはなかったものの、中のベンチには3人のお客さんが座って待っていた。

と思ったら、ちょうど、食べ終わったお客さんが4人出てきて
ラッキーなことに、待つことなく席に着くことができた。

入店して、まずは、券売機で食券を購入する!
券売機の上には「気まぐれ丼」の紹介があって!


CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-2

本日は「自分で巻くトロタク」と「豚キムチ丼」!
そして、券売機の下段には「本日の限定」の「あん肝まぜそば」の貼り紙がされていて、金額と、このボタンを押すという矢印表示がされていた。


CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-3
CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-4

食券を買って、空いていた一番奥のカウンター席へと座るって
カウンターの上に食券を上げると

食券を回収にきたのは、いつもの男性スタッフの人ではなく
いつもは『Bonito Soup Noodle RAIK』にいる郡山店主だった。

CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-5

「気まぐれ丼はどちらにされますか?」と聞かれて…
「豚キムチ丼!」と答えて…

「どうしたんです?」と聞くと…
「スープを貝と鰹節のアニマルオフから鶏と鰹節と煮干出汁と貝出汁のダブルスープに変えたので、その調整もあって、来ています。」と話していたけど…

これは一昨日の11月2日からの変更で!
動物系スープが加わることによって、重厚感が増した仕上がりになったと話していたので、これも食べないとね♪


「麺の茹で時間が掛りますので、ちょっと、お時間いただきます。」
郡山店主から、そう注意喚起があって、12分後に「あん肝まぜそば」と「豚キムチ丼」が相次いで着丼!


CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-6CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-7

センターにあん肝ペースト
その上にカイワレ


左右に刻み海苔!
上には色紙切りされたニラと長ネギ!


下にはアーリーレッドとsamiさんが最後にバーナーで炙った鶏ムネ肉のカットレアチャーシューがキレイに盛りつけられた「あん肝まぜそば」!

CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-8CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-9

まずは、麺を「天地返し」の要領で、上に引き上げて
平打ちの太縮れの手揉み麺と思われる「あつもり」の麺をいただいてみると

CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-10

ムチッ♪モチッ♪ピロッ♪
不規則に縮れがつけられていて、場所によって、食感が異なるのが面白い♪


そして、鰹出汁の風味がして!
この汁なしは、完全なスープオフではなく、醤油ダレのカエシに鰹出汁のスープを合わせたもの


それに鶏油と思われる香味油が平たい丼の底にあるようだったので
レンゲと箸を使って、よ〜く、まぜ合わせて、いただくと

あん肝は、思ったほどは濃厚ではなかったけど、クリーミーでコクがあって!
やっぱり、あん肝最高
😆

そして、鶏ムネ肉の炙りレアチャーシューも最高!
炙ったことで、香ばしいだけではなく、温められたので、味も食感もよかった。


これかを、冷たいままのレアチャーシューだったら、これだけ美味しくはいただけなかったと思われるので!
最後のひと手間が、このまぜそばの評価を上げたと思う♪


そして、ニラに長ネギにアーリーレッドの風味に食感が、とてもよくて♪
刻み海苔も、このまぜそばには、よく合っていたと思うし!


これは、あまり、まぜそばを食べないので、大きなことは言えないけど
かなり味もクオリティも高いものなんじゃないかと思う♪

ご飯の上に白菜キムチを敷いて
その上に、こちらもバーナーで炙られた豚肩ロース肉の炙りカットチャーシューを高く盛りつけて

その頂上に青ネギが載せられた「豚キムチ丼」!
チャーシューのヤマを崩して、いただくと


CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-11

酸味の少ない好みのキムチで♪
チャーシューは香ばしくて、美味しいし
😋

それに、醤油ダレの味付けがとてもよくて♪
最後まで美味しく完食
😋

帰りがけにsamiさんに、スゴく美味しかったと話して
でも「鮮魚の濃厚味噌そばfeatあん肝2022ver」を食べたかったことを告げると

「もうやりません。」と冷たく言われてしまったんだけど😓
仕込みが大変なのか


作るのが大変でオペレーションが乱れるからか
わからないけど

そんな冷たいこと言わずに、また、やってください🙇‍♂
ご馳走さまでした。

CLAM BONITO 貝節麺raik【壱弐】-12

メニュー:特製貝節潮そば…1250円/貝節潮そば…980円/味玉潮そば…1130円
特製貝節醤油そば…1250円/貝節醤油そば…980円/味玉醤油そば…1130円

【冬季限定】肉煮干生姜そば…1180円

【本日の限定麺】あん肝まぜそば…1200円

ご飯物
昼のコシヒカリ…50円/夜のコシヒカリ…100円/チャーシュー丼…280円/きまぐれ丼…350円

トッピング
チャーシュー…280円/味玉…150円/大盛り…120円/お子様そば…300円


クラム&ボニート 貝節麺ライク



関連ランキング:ラーメン | 方南町駅中野富士見町駅



好み度:あん肝まぜそば
star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年10月31日(月)

煮干そば 流。【壱弐】-1

本日のランチは、2014年11月13日にオープンして、もうすぐ8周年を迎える東京・十条の『煮干そば 流。』へ!

昨日、Twitterの相互フォローしているフォロワーさんが、こちらの店で、スゴく辛そうな限定ラーメンを食べて、ツイートしていて🌶
めっちゃ食べたくなって、こちらの店の手塚店主のTwitterを見に行ってみると



辛いのか
辛くないのか🤔

夏真っ盛りの8月5日に『煮干そば 流。』のセカンドブランドの店で、東京・西が丘に2020年7月1日にオープンした『オールドラーメンショップ 逆流』で8月限定で提供された「スタミナダイブ」という台湾つけ麺のような一杯をいただいて!
うま辛な台湾つけ麺でよかったけど♪


でも、辛さ調整なしのノーマルで食べたこともあってか!?
ちょっと、辛さは控えめに感じられてしまったので

ノーマルだと、どうかわからないけど
でも、今回は「唐山」という唐辛子の山盛りが載るトッピングがあるので、大丈夫でしょう♪

というわけで、JR埼京線・十条駅の池袋方面行きホームから見える
線路沿いの狭い路地に佇む店へと、お昼の12時50分になる時刻にやって来ると

外に5脚ほど並んで置かれた椅子に座って、お客さんが1人座っていた。
そのお客さんの横に座ると


「先に食券を買うんですよ。」と先客に教えられて、席を立つと
ちょうど、食券を買ったお客さんが店から出てきて、入れ替わりに入店。

狭い通路に設置された大型の券売機に代金の1,230円を投入して、ボタンを探すと
TwitterInstagramの告知にあった「限定4」のボタンは券売機の一番下の段の、真ん中辺りにあった。

煮干そば 流。【壱弐】-2
煮干そば 流。【壱弐】-3

しかし、「唐山」のボタンは見つからなかったので、「限定4」のボタンをプッシュして、100円はリターン!
外に出て、3番目の椅子に座って待っていると


お客さんがやって来て、私の横に座ったので
「食券を先に買うみたいですよ。」

先ほど、私が教えてもらったように教えて差し上げた😊
その後、男性スタッフの人が出てきて、先頭のお客さんを中へと案内して

再び現れると、今度は、食券を回収。
私の番になったところで、食券と100円を渡しながら


「カラヤマで!」と言うと注文が通った。
TwitterにもInstagramにも「唐山」と漢字表記しかなかったので、「カラヤマ」なのか「トウヤマ」なのか


「トウザン」ではないだろうとは思ったけど
読み方がわからなかった😅

20分近く待って、店内へと案内されて、指定された左奥から2番目の席に着くと
その1分後には手塚店主から期間限定で提供されている「辛湯」の「唐山」トッピングが供された。

煮干そば 流。【壱弐】-4煮干そば 流。【壱弐】-5

席に座って、すぐに出てきたのはよかったけど
そのおかげで、手塚店主が、この「辛湯」を調理する工程を確認することができなかった。

それと、「辛湯」というメニュー名だけを聞いても、何なのかわからないと思われるけど
これは、「辛い湯麺(タンメン)」のこと。

調理工程を見てないからわからないけど
普通だったら、タンメンなので、中華鍋を振って、肉と野菜を炒める工程があるので、調理に時間が掛かる。

それなのに、席について、すぐ、出てきたということは
思った以上に、お客さんの滞在時間が長かったということだろうね

出来立てを食べられたからよかったけど
出来てから時間が経ったものだったりすると興醒めなので😓

お客さんを待たせないために、前のお客さんが退店する時間を予測して、お客さんが入店する前に作り始める
この方法はリスクがあるよね

供された「辛湯」の「唐山」トッピングは、真っ赤な唐辛子パウダーがこんもりと山を築いていて🌋
下にトッピングされた肉や野菜がわからない😅

でも、手塚店主のTwitterのノーマルの「辛湯」の画像から、ベースの煮干しスープに辛味を加えたスープに白菜人参木耳なるとカットチャーシュー豚挽き肉を炒めたものが載せられたものとわかる!
そして、これに「唐山」の唐辛子パウダーを小高く盛りつけた


まずは、ノーマルな「辛湯」のスープをいただくと
韓国唐辛子を挽いた粉唐辛子がベースのようで!

煮干そば 流。【壱弐】-6

これに日本の一味唐辛子にカイエンペッパーかチリペッパーで辛味を増したといった感じで!
ラー油も使われている。


さらに、豆板醤かコチュジャン!
それと、酸味も少し感じたので、酢も使ってるんじゃないかな
!?

ノーマルなスープはピリ辛!
5段階の辛さのランクに当てはめて、一番辛いスープを5辛とすると、これは、私の中では1辛くらいかな
🤣

でも、その代わり、ギリ煮干しのうま味が感じられて!
白菜からと思われる甘味も感じられて
🥬

手塚店主はTwitterでもInstagramでも「僕はかなり辛いと思います。」と書いている一方
「激辛好きには物足りないかもしれません。」とも書いていて

手塚店主自身が唐辛子の辛味成分であるカプサイシンに対する耐性が強くないから、そう言っているのかもしれないけど
でも、もっと辛くして出すことはできる。

それで、「唐山」を別に用意した。
さらに、今年は用意されていなかったけど、昨年は、さらに「唐山」よりも辛い「マグマ」という激辛唐辛子のトッピングが用意されていた。


単に辛くするのではなく、煮干しを感じで欲しかったから、この辛さにしたんじゃないかな!?
おそらく、そうだと思う。

唐辛子の山を崩して、スープに溶かしていって
改めて、スープをいただくと

煮干そば 流。【壱弐】-7

これも韓国唐辛子ベースだね。
韓国唐辛子はマイルドな辛味と甘味を持った唐辛子なので


日本の一味をこれだけスープに溶かしたら、辛さに耐性のある人でもヒーハーなはずなので😫
そうして、まったく汗も滲ませることなく、平気な顔でスープを飲んでいたら、手塚店主から

「イチエさん、辛いものに強いんですか?」
いきなり手塚店主に言われて驚いた
😯

というのも、この店に最後に来たのは、確か2019年の秋か冬で
もう3年も経っている。

後で調べてみると、前回の訪問は2019年12月2日だった
2年間の仙台生活があったとはいえ、ずいぶんとご無沙汰してしまったし😓

その間に、スタッフも増えて、2号店の『オールドラーメンショップ 逆流』を開業させるなど発展を遂げていて!
私のことは覚えてないと思っていたのに
😅

「辛いものには耐性があります。」
「ただ、ホアジャオの痺れには弱くて…」


「唐辛子のカプサイシンの辛味には強い方だと思います。」と答えて…
「煮干しを感じてもらいたいから、この辛さにしたんですよね?」と聞いてみると…

「そうですね…」
濃いめの顔立ちで目力の強い手塚店主から、そう言われて


「湯(たん)そばが、うちらしい煮干しのうま味を感じるタンメンにしていますので…」
「これに辛味を足した辛湯(からたん)も煮干しを感じてもらいたいと思って…」


「辛い唐辛子の他に甘い唐辛子も使って、この辛さにしています。」
なんて話してくれたので


「今年はマグマは用意されないのですか!?」と聞いてみると…
「私は、何でも自分で試食したものを出しているので…」

「今年は、あの辛くて痛いマグマには、もう耐えられないと思って、やめました😓
などと話してくれたけど

レシピはわかっているのだから
激辛まで試食して出さなくてもいいのに😅

麺は平打ちの中太ストレートの自家製麺が合わせられていて!
つるモチな食感の麺で!


煮干そば 流。【壱弐】-8

確か、「湯そば(流。のタンメン)」には、今年は細麺を合わせるみたいなことをTwitterでツイートしていた覚えがあったのに、替えてきたんだね!
でも、「湯そば」のサラサラなスープとは違って、おそらく豆板醤や甜麺醤、コチュジャンなんかを使っている影響でスープに粘度が出ているので、細麺では強いスープに負けてしまうので、中太麺を合わせてきたんだろうね♪


この選択は正解だろうとは思うけど
ただ、なめらかで、つるっとした滑りやすい麺なので、辛味スープが飛び散るのが😓

でも、大丈夫!
席に着いて、ラーメンが出されるときに、女性スタッフの人から


「紙エプロンお使いになられます?」と聞かれて…
お願いしたので♪

この麺をプラスチックの洗い箸で、スープを飛び散らかさずに食べるのは、なかなか難しくて🥢
白いワイシャツやブラウスを着ていたら災難に合う危険が大きいので🤣

トッピングされた白菜は、韓国唐辛子の粉唐辛子ベースのスープのおかげで、キムチを食べてるようでよかったし🌶
木耳のコリコリとした食感もよくて♪

それに、カットチャーシューがスゴく美味しくて♪
「白めし」をもらうか!


ランチタイムだったら、100円お得になって、実質「白めし」より安くいただける「肉めし」を付けてもらって!
トッピングの具を残しておいた辛いスープにダイブさせて、「辛雑炊」にして食べればよかったな


うま辛なスープだったので、最後はスープまで、すべて完食😋
ご馳走さまでした。

煮干そば 流。【壱弐】-9



PS 8周年記念限定のPOPがありました。
「煮干家」という煮干しをきかせた「流。流IEK」!


当日は、また、早くからお客さんが並んで、大行列ができるんだろうな😓
興味のある方は、ぜひ♪

煮干そば 流。【壱弐】-10

メニュー:らぁめん
煮干そば(並)…880円/(大)…980円/(小盛)…860円
アブラ煮干そば(並)…900円/(大)…1000円/(小盛)…880円
※アブラとは背脂のことです

油そば(並)…830円/(大)…930円/(特盛)…1030円

つけめん
つけそば(並)…880円/(中)…930円/(大)…980円
アブラつけそば(並)…900円/(中)…950円/(大)…1000円
辛つけそば(並)…1000円/(中)…1050円/(大)…1100円

【限定(10/29(土)~11/7(月)1日20食)辛湯…1130円/唐山…100円

とっぴんぐ
味玉…120円/メンマ…150円/のり…100円/チャーシュー…250円/全部のせ(味玉+のり+チャーシュー)…350円/生玉子…50円

ごはんもの
白めし…200円
メンマめし…220円/(ランチサービス~平日15:00まで~)…120円
肉めし…280円/(ランチサービス~平日15:00まで~)…180円


煮干そば 流。



関連ランキング:ラーメン | 十条駅東十条駅



好み度:辛湯+唐山star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年11月2日(金)

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-2

本日のランチは、駒沢オリンピック公園で10月27日から開催されている「東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten」の第二幕に出店する『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』で!

2009年から2019年まで全国最大規模の野外ラーメンイベントとして開催されてきた。「東京ラーメンショー」!
コロナ禍の影響で2年間に渡る開催中止を余儀なくされてきたが、今年は「東京ラーメンフェスタ」に名前を改めて3年ぶりに開催された。


第1幕(10月27日~11月1日)と第2幕(11月2日~6日)の2部構成で開催。
全14ブースの総入れ替え制で計28種類のラーメンが提供される。


ラーメン販売はチケット制で1杯1,000円。
前売り券はセブンイレブンでのみ販売。


ただし、従来のような割引きはなし。
当日、会場でもチケットの購入は可能。


こんな知識を持って3年ぶりに会場の駒沢オリンピック公園へ!
最寄り駅の東急田園都市線・駒沢大学駅からアクセスして15分ほど歩いて、会場のゲートの前までやって来ると


ゲートに入る手前にチケット売場があって、右から3列が各種電子決済による販売。
左2列の窓口が現金販売。


HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-3

ゲートの入口では検温チェックが行われていて
パスして手指消毒をして入場!

しかし、チケット売場は会場の外で
追加でチケットを購入するのはどうするのかなと思ったら

電子決済のみチケット売場の裏側の会場内側で購入できるみたいだった。
現金の場合は、一度、会場を出て、また、列に並んで買う必要がある。


HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-4

私は事前にセブンイレブンで1枚だけチケットを購入。
なぜなら、今回のイベントでは『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」以外は食べる予定はないので


12時7分に会場入りして、左端のブースから右まで、ざっと見て回ったところ
会場には、お客さんが結構、入場していて、多くのブースの前に行列ができていた。

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-5HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-6HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-7HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-8HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-9HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-10

予想では、『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』がダントツなんじゃないかと思っていたけど
そうでもなかったかな

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-11

『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の50人ほどできていた行列に12時10分に並んで
最終的に本田店主からラーメンを受け取ったのが12時25分だったから、待ち時間は15分ほど!

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-16

ブースの中には、沖縄・読谷村から応援にやって来た『まるつストア』のまーちくんや西武新宿線・武蔵関駅近くに『ラーメン屋ジョン』をオープンさせたたベトナム人のジョンくんなど
『麺処 ほん田』の本店が東十条にあった時代に修業して卒業していった仲間たちが集結していて!

本田店主を中心にして、どんどんとラーメンが作られているので!
回転は、めちゃめちゃ早い!


HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-12HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-13HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-14HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-15

なお、現金でプラス500円すると、味玉、チャーシュー、海苔が増量になる「特製」にできる。
でも、今回は煮干しラーメンでチャーシューは煮豚だろうし!


味玉は、いつもブログに書いているように、特にラーメンには必要ないと思っている人なので😅
今回はノーマルのままで!

そうして、ラーメンを受け取って、急いで、テントの中の飲食スペースへ!
しかし、中は人でいっぱい!


スゴい密状態で🤣
何とか席を見つけて座ったところ

隣の席には地方から仲間同士で来ていたお客さんがいて、マスクを外して、大声でしゃべくりまくってて😨
コロナに敏感な人は、このテント席は無理かも😓

『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」は、豚肩ロース肉の煮豚が2枚と、その上に味変用の辛味
メンマと薬味の刻み玉ねぎ青ネギがトッピングされたラーメン
🍜

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-17HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-18

まずは、濃厚そうなスープをいただくと
トロッとした適度に粘度のあるスープで!

モミジを強火で炊いて、粘度を出して
時間差でゲンコツや鶏ガラを投入して!

まず、動物系のスープを作って!
さらに、この動物系スープに背黒メインの煮干しを重ねて作ったといった感じの味わいのスープで!


イメージ的には『麺処 ほん田』の本店が東十条にあったときに提供されていて、今は封印されている「濃厚豚骨魚介ラーメン」の動物系スープは、そのまま
そして、魚介は鰹や鯖の節は使わずに煮干しだけで仕上げたといった感じなのかな!?

背黒の煮干しのうま味にビターさが口いっぱいに広がって
しかし、ゲンコツによるうま味、甘味にコクも感じられて

めちゃめちゃ美味しいし😋
めちゃくちゃ好み🥰

昔は、こんな濃厚豚骨煮干しラーメンやつけ麺を出す店があったのに
最近では、ほとんど見かけないな

それに、『麺処 ほん田』にもないし、同門の店でも、やってる店なんかあったっけ
なんてことを考えていて

そうだ、今日は応援には来ていないけど、明日11月3日に応援でブースに入る『麺処 夏海』の吉越店主が作る「煮干豚骨ラーメン」があることを思い出した。
ただ、それをいただいたのは、もう10年以上前の話しで


ゲンコツと煮干しのうま味が出たスープで、とても美味しいスープだった記憶はあるけど
これほどゲンコツも煮干しのうま味も強くはなかったような😅

麺は、中太麺ではなく、中庸な太さのストレートの麺が合わされていて!
煮干しラーメンには定番のカタくて歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺よりは少しソフトな、つるパツな食感の加水率低めの中加水といった感じの麺で!


HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-19

スープとの相性もよかったし♪
それに、小麦粉のうま味も感じられるのが、とてもよかった
😊

自家製麺なのか!?
スゴい杯数を売るので、もしかすると、心の味食品の麺を使用しているのかもしれないけど、かなり秀逸な麺だと思う♪

豚肩ロース肉の煮豚も、チャーシューが格別に美味しくてクオリティの高い『麺処 ほん田』のチャーシューからすると、それほどのものではなかったけど
それでも、催事のチャーシューのレベルを超えた美味しいチャーシューだったし😋

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-20

メンマのコリコリとした食感もよかったし♪
刻み玉ねぎの甘みが、このビターな味わいのスープとよく合っていたし😊

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-21

途中で、辛味を麺に塗って食べてみると
当たり前だけど、辛味が口の中に広がって味変してくれたのもよかったし♪

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-22

最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

今回は本田店主自ら炊いたスープということだったけど
久しぶりに美味しい濃厚豚骨煮干しスープのラーメンを食べることができてよかった😋

なお、今日11月2日は本田店主の他、『まるつストア』、『ラーメン屋ジョン』、『麺や 大山』、『麺処 藤しろ』『麺処 さとう』
明日11月3日は『麺処 夏海』、『麺処 さくら井』、『まるつストア』、『麺処 藤しろ』!


11月4日は『宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀』『陽はまたのぼる』
11月5日は『麺処 はら田』『雨ニモマケズ』、さらに大分県の別府に7月16日に開業した『中華蕎麦 はせ川』!


11月6日は『生粋 花のれん』『麺処 にし尾』、『麺処わた琉』!
さらに、『純麦』開業予定のじゅんちゃんは期間中毎日!


『麺処 ほん田』出身のOB16の店主が日替わりで集結するそうなので!
よかったら、オリンピック公園まで足をお運びください。


HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-23

メニュー:豚と煮干しの濃厚中華蕎麦…1000円/特製(味玉、チャーシュー、海苔)…500円



東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-24

HND ONE TEAM~麺処ほん田 同門会~-25

麺処 ほん田 秋葉原本店



関連ランキング:ラーメン | 秋葉原駅岩本町駅末広町駅



好み度:豚と煮干しの濃厚中華蕎麦star_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年10月29日(土)

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-1らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-2

本日のランチは、本日限定で熊本産地鶏の「天草大王」と北海道産鴨の「スノーホワイトチェリバレー」で作る中華そばが提供される『らー麺屋 バリバリジョニーへ!

今月の8日から10日の3連休に、こちらの店の店主のジョニーさんの作る鴨出汁のラーメンが食べられることを10月4日にアップされたInstagramの早めの告知で知って!



10月9日は予定が入っていたから行けないけど
10月8日なら行ける!

ただ、できれば、10月9日に提供される「北海鴨と岩手鴨の中華そば」を8日にやって欲しかったな😣
などと思いながらも、8日には行くつもりだった。

しかし、当日、トラブルが発生してしまって😫
店のある行徳に行けるのが閉店時間の14時30分に間に合うか間に合わないかの時間になってしまって、断念😞

その後、10月14日の朝にInstagramで、こんな告知をしていて
10月16日には「本枯れ節とアサリと鴨の中華そばver2.0」という8日に提供されたものをパワーアップして提供するというので!



今度こそと思っていたのに
その日も急用が入ってしまって伺えず

なかなかジョニーさんの作る鴨出汁の中華そばが食べられないな😞
と思っていたら、10月25日に、こんな告知があった。



私が注目したのは、もちろん、10月29日の「天草大王と北海鴨の中華そば」🐓🦆
今回は、どんなことをしても行くぞと決意!

そうして、東京メトロ東西線の行徳駅が最寄り駅で!
駅から徒歩11分ほどの店へとやって来たのは13時を8分ほど回った時刻


「2度あることは3度ある」ということわざ通り、出掛けに、また、外せない用事ができてしまい、シャッターで到着するつりが、大幅に遅れてしまった😓
まあ、でも「3度目の正直」で、ようやく、やって来れてよかった😊

入店して、手指の消毒をして
ホワイトボードを確認して、券売機で買い求めたのは「塩」と「しょうゆ」の食券!

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-3
らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-4

空いていた席へと着いて、カウンターの上に食券を置くと
食券を回収しにきたジョニーさんから

「先ほど〇〇さんが来て、あれ、イチエさん来てないんですかと言われたので…」
「最近は清湯やっても来てくれないんですよと答えました
😏

いきなり、嫌味を言われてしまったんだけど😓
食べたかったですよ😅

席に着いてから、4分ほどでジョニーさんから供された『地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(塩)』は、今日は豚肩ロース肉ではなく、豚バラ肉の炭焼き焼豚が2枚と小松菜、海苔がトッピングされた
シンプルながら美しいビジュアルの塩ラーメン🍜

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-5らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-6らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-7

まずは、熊本産地鶏の「天草大王」に北海道産鴨の「スノーホワイトチェリバレー」と水で作ったスープをいただくと
地鶏🐓地鶏🐓地鶏🐓

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-8

天草大王のうま味が凝縮されたスープで🐓
コクがあって

スープに厚みがあって
絶品😋

特に、こうして「塩」で食べると
ジョニーさんは、昆布とか貝とか何かのうま味を入れた「塩ダレ」を使うのではなく、ただの塩で味付けただけなので、スープのうま味が、よくわかる♪

しかし、「天草大王」vs「スノーホワイトチェリバレー」というブランド地鶏とブランド鴨の頂上決戦は、戦前の予想通り、天草大王の圧勝だったね🥊
「スノーホワイトチェリバレー」も香りで、その存在感を示していたけど

やっぱり、出汁のうま味という点では地鶏が勝る♪
以前に鴨出汁の中華そばを出す店に行って食べたところ


鴨が弱いというか
鴨も感じるけど、鶏も感じられたので

店主に話すと
安定供給の問題から鴨メインではあるけど、鶏も使っているという話しを聞いたことがあって

しかも、これが1軒だけではなく2軒で、そんなことがあって
どちらの店のスープも、スープ自体は美味しかったけど、鴨中華そばを食べに行ったのに、鴨が弱かったり、ほとんど感じられなかったりしたのは残念だった😞

そんな経験をしているので、鶏と鴨をいっしょに使ったら、鶏の方が強いことはわかっていたし
今回は、うま味の強い地鶏が使われて!

しかも、スープは鴨メインではないんだろうから
ある程度、予想はできたけど

でも、ジョニーさんが「天草大王」を使って作ったスープの中華そばを食べるのは、これが2度目だけど
本当、最高に美味しくて😋

ジョニーさんが他の地鶏で作るスープに比べても、スープのうま味や厚みという点では一枚上手だし
全国的に見ても有数の美味しいスープだと思う😋

でも、ジョニーさんの作る鴨と水だけで作ったスープも、それはそれで、めちゃめちゃ美味しいので😋
もう、こうして、鶏と鴨を混ぜる必要はないんじゃないかな😅

麺は、ジョニーさんが最近、気に入って使用しているという細麺が、今回の限定にも使われていて
細麺というのは、以前の麺は平打ちの太縮れ麺だったので、比較で、そう表現しているだけで

見た目からは平打ち気味の太くも細くもない切刃20番の中庸な太さのストレート麺じゃないかと思うけど
なめらかで、つるっとしたのど越しのいい中加水麺で!

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-9らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-10

以前のプリモチ食感の多加水麺もよかったけど
個人的には、こちらの麺の方が好みかな♪

それに、前の麺も、このコクうまな地鶏清湯スープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたけど
この麺の方が、より、スープと絡んでくれて、さらに、美味しくいただけるので😋

トッピングされた豚バラ肉の炭焼き焼豚は、その燻香がたまらなくよくて♪
余分な脂が落とされていて


らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-11

噛めば、肉のジューシーなうま味が滲み出てくる絶品の焼豚で😋
肉好きなら、絶対、チャーシュー増しにして食べるべき逸品だと思う♪

最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
すると、食べ終わるのを見計らって作られた『地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(しょうゆ)』がジョニーさんからサーブされた。

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-12らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-13らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-14

先ほどの「塩」とは、スープの色が違うだけで、こちらも豚バラ肉の炭焼き焼豚が2枚と小松菜、海苔がトッピングされた!
シンプルながら美しいビジュアルの醤油ラーメン
🍜

醤油が芳醇に香るスープをいただくと
こちらは、天草大王のうま味と醤油のうま味のコンビネーションで食べさせるスープ♪

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-15

こちらも、スゴく美味しいし😋
単純に、どっちの味が好きと言われたら、きっと「しょうゆ」に軍配が上がると思う。

ただ、やっぱり、個人的にはストレートに天草大王のうま味が感じられる「塩」が好きだな🥰
まあ、それだけ、ジョニーさんが地鶏のうま味を感じさせてくれるスープを作れる人だからだけどね♪

このブログでは、何度も書いているけど
地鶏と水で作るスープの塩ラーメンは、とても難しくて

有名店でも塩ラーメンをメニューに置かない店もあるし!
あっても、地鶏以外に乾物や貝のうま味を入れて、うま味を補うため、地鶏と水のスープではなくなってしまうので


それと、鴨は「塩」で食べたとき以上に、その存在感は感じられなかった。
やっぱり、鴨は鶏とは混ぜずに鴨単独で食べた方がいい♪


その方が、鴨出汁のうま味を満喫できるし🦆
鴨のよさである香りも、より楽しめるので♪

麺は「塩」に使われた、なめらかで、つるっとしたのど越しのいい「細麺」で!
「塩」スープ以上に、この「しょうゆ」スープに馴染むというか


らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-16らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-17

スープとの一体感すら感じられて、スープとの相性はバツグンだったし♪
中華そばの限定をやるときは、ぜひ、この細麺でお願いします
🙇‍♂

豚バラ肉の炭焼き焼豚は、先ほど同様、香ばしくて♪
余分な脂が落とされていたのもよかったし!


らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-18

肉のうま味が中に閉じ込められていて
噛めば、ジュワっとうま味が口の中に広がって、最高に美味しかったし😋

そうして、最後は、2杯目のラーメンだったけど、スープが、めちゃめちゃ美味しかったから、こちらもスープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-19

メニュー:地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(塩)…900円/地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(しょうゆ)…900円

大盛り1玉…150円

トッピング
チャーシュー…300円/全部入り…400円/のり…100円/たまご…100円/しらがねぎ…100円


らー麺屋 バリバリジョニー



関連ランキング:ラーメン | 行徳駅南行徳駅



好み度:地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(塩)star_s50.gif
地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(しょうゆ)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m