fc2ブログ
訪問日:2022年2月1日(火)

ラーメン みそ漢【参】-1

本日のランチは、これが3回目の訪問になる仙台市宮城野区燕沢東にある『ラーメン みそへ!

昨年のクリスマスイブイブにInstagramで、こちらの店で提供されていたセリと牡蠣がトッピングされた限定の「クリスマスちゃんぽん」を食べていた人の投稿を見て!
翌日のクリスマスイブに食べに行ったところ


鶏ガラとゲンコツベースの動物系スープに中華鍋で炒めた海鮮のうま味が加わったスープは、本格的な長崎ちゃんぽんの味わいのもので♪
めっちゃ美味しかったし
😋

この限定と入れ替わりに、その3日後から提供された「ヒラメラーメン」も、鮮魚の鮃のうま味が出まくったスープで♪
鮮魚ラーメン好きにはたまらない味わいの一杯だったし
😆

だから、また、限定が始まったら、食べに行こうと思っていた。
ただ、今年に入って、まず、第1弾の限定として提供されたのが「スタミナラーメン」で


申し訳ないけど、あまり、そそられなかったので、スルーしていたところ😅
こちらの店の店長がTwitterで、2月から「牛と鳥のコラボレーションラーメン」をやるとツイートして!

試作のラーメンの画像も上げられていて!
これが、スゴく期待できそうなラーメンだったので♪


今朝、店長のTwitterを見て!
予定通り、本日2月1日から提供されるのを確認して!


利府街道沿いの「セブンイレブン 仙台燕沢東店」の左隣にある店へ13時10分になる時間にやって来ると
店の左隣に4台分ある駐車場には3台の車が停まっていた。

交通量の多い道路沿いにあって、駐車しにくい駐車場に何とか駐車して
店頭へとやって来ると

店内は満席のようで、2人のお客さんが外待ちしていた🈵
この時間で、こんなに混んでるなんて思ってもいなかった。

それでも、すぐにお客さんが出てきて
ベテランのお姉さんに呼ばれて、先客2人が入店。

入口の横にあったベンチに座って、待っていると
そう待つこともなく、3人のお客さんが出てきて、私も、お姉さんに呼ばれて入店。

券売機右上の紙幣の投入口の横に貼られていた限定麺のPOPを見ていると
「限定は三十路ぃ(みそじぃ)の食券買ってください。」

ラーメン みそ漢【参】-3

お姉さんから、そう言われて
G系の味噌ラーメンである「三十路ぃ」の食券と「半ライス」の食券を購入して、お姉さんに渡すと

ラーメン みそ漢【参】-2

「一期一会さん!」
カウンター席に座っていたお客さんから名前を呼ばれて


仙台にきて、あまり、こういう経験をしていなかったので、一瞬、驚かされたけど
その人は、今日が定休日の某店の店主だった。

そして、その店主の隣の席が空いていたので、座らせてもらって
ラーメンを待つ間、いろいろと話しをさせてもらった。

仙台のラーメン店が限定をやる理由!
店主によって、理由が2つあること


他にも、ブログには書けない貴重な情報をお聞きすることができた♪
そのおかげで、今日はデリバリーの注文が入っていたこともあって、注文した「鶏と牛の塩ラーメン」と「半ライス」が出てくるまでは、ちょっと、時間が掛かったけど、まったく苦にならなかった
😊

ラーメン みそ漢【参】-5

親鶏のモモ肉牛スジがラーメンのセンターに載せられて!
その上にカイワレ


そして、ラーメン丼を取り囲むようにしてネギが盛りつけられた
見た目は超シンプルだけど、これ、絶対、美味しいよねってオーラを出してる塩ラーメン🍜

ラーメン みそ漢【参】-6ラーメン みそ漢【参】-7

まずは、鶏油とヘット(牛脂)と思われる香味油がキラキラと煌めく
黄金色したスープをいただくと

ファーストインプレッションは、スゴく美味しい韓国料理の牛テールスープ (꼬리곰탕)を飲んでいるような感じで…
さらっとした飲み口の淡麗な清湯スープながら、牛だけに、うま味がギュウっと詰まったスープで!

さらに、鶏出汁のうま味に野菜の甘味と香味も溶け込んだスープで!
めちゃくちゃコクがあって!


これは、スープの抽出時間と抽出温度が巧みだからだと思われるけど
最高に美味しい😋

麺は、今日も中太のウェーブ掛かった麺が合わせられていて
これは「クリスマスチャンポン」にも「ヒラメラーメン」にも使われていた麺!

ラーメン みそ漢【参】-8

プリプリでモチモチの食感の麺で、食感はとてもよくて♪
「クリスマスチャンポン」で食べたときにも感じたことだけど


いい感じでスープと絡んでくれて!
この麺のおかげで、スープを、より美味しくいただくことができた
😋

ただ、「ヒラメラーメン」でいただけたときには、ちょっと、麺が太すぎて、絡みが弱く感じられてしまったので
今日はよかったけど、スープによっては麺を使い分けた方がいいと思う。

そうして、麺を食べ終わったところで、「半ライス」の上に避難させておいた具ごとライスをスープにダイブさせて!
〆の「鶏と牛のクッパ」にしていただくと


ラーメン みそ漢【参】-9

親鶏のモモ肉は噛みごたえがあって、顎が疲れるけど😅
噛めば、うま味が滲み出てきて、美味しくいただけたし😋

牛スジはトロトロにやわらかく煮込まれていて!
甘辛い味付けも、とても、よかったし
😋

そして、鶏と牛のコクうまのスープを吸ったライスが、また、絶品で♪
最後まで美味しく完食
😋

めちゃめちゃ美味しかったので、帰りがけに店長に
「今回の限定麺は、いつまで提供するのですか!?」

「スープがなくなり次第終了ですか!?」と聞いてみたところ…
「好評のようだったら、また、スープ炊きます。」と話していたけど…

これは、絶対に食べておくべき逸品だと思う!
ご馳走さまでした。


ラーメン みそ漢【参】-4ラーメン みそ漢【参】-10

メニュー:極漢ラーメン…910円/極漢桜…1210円/極漢野菜…1020円
鮭中華…800円/鮭油そば…880円

三十路ぃ…900円
みそつけメン…890円/漢つけメン…1000円/節つけメン…940円

みそラーメン…790円/みそ野菜ラーメン…890円/漢桜…1040円
辛みそラーメン…900円/辛みそバターコーンラーメン…920円

節しょうゆラーメン…740円/節みそラーメン…740円
油そば…740円/辛みそ油そば…800円/まぜそば…840円/辛みそまぜそば…890円

麺大盛…120円

ランチメニュー
ランチA…900円/ランチB…1000円

一品
半ライス…100円/ライス…150円/半チャーハン…400円/チャーハン…740円/チャーハン大…860円/油めし(小)…150円/油めし(小)…200円/焼肉丼…360円/ギョウザ5ケ…350円

トッピング
バター…150円/コーン…100円/メンマ…100円/味玉…100円/のり…100円/ばらチャーシュー
1枚…150円/チャーシュー3枚…300円/チャーシュー5枚…500円/味付ネギ…150円/辛みそ半分…50円/辛みそ一杯…100円/生卵…50円/黒(マー油)…80円/紅(薬膳)…80円/みそ漢特製キムチ(100g)…200円

【限定麺】鶏と牛の塩ラーメン…900円


ラーメン みそ漢



関連ランキング:ラーメン | 東仙台駅小鶴新田駅



好み度:鶏と牛の塩ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月31日(月)

麺や 遊大【壱七】-1

本日のランチは、昨年の11月以来、3ヶ月近く、ご無沙汰していた『 遊 大』へ!

こちらの店の住所は宮城県富谷市!
しかし、店の前の道路を隔てた向こう側は仙台市の泉区という富谷市と仙台市の境界線にある店


宮城県では珍しいタンメン専門店で!
しかし、タンメン以外の季節限定や期間限定も出していて


そして、まるで、ホシの入った田舎蕎麦のような食感の麺でやクロレラ入りの緑の麺など
ちょっと変わった麺を出す自家製麺の店でもある。

そんな店が、先週の1月27日の夜営業から「冬季限定」として販売を始めたのが「鎮江汁無担担麺」!
店主のTwitterのツイートによると




「福島の某中華料理店様をインスパイアした、胡麻を使わない極細麺で鮮烈な汁無し担々麺です💥

「胡麻の芝麻醤を使わず、クセのある鎮江香酢と自家製ラー油が織りなす複雑で刺戟的一杯をご堪能ください🙇



福島の某中華料理店のインスパイア!?
気になって「麺や遊大 鎮江汁無担担麺 福島中華料理店インスパイア」でググってみると

「宮城ラーメンカンパニー」さんの2015年に書いたブログ記事がトップヒット!
その店は『中国四川料理 石林(シーリン)』!


そして、こちら『石林(シーリン)』を調べてみると
料理の鉄人・陳 健一さんとも交友のある日比野さんという方がオーナーシェフの本格四川料理の店で!

昨年の7月15日には福島駅前の「エスパル福島」に2号店の『麻婆豆腐・担担麺専門店 石林』をオープン
しかし、本店は、コロナ禍の影響もあって同年の9月15日に閉店していた。


詳細はココココに書かれておりますので
興味のある方はご覧いただければと思いますけど

そんな本格四川料理の店が出していた「汁なし担担麺」をオマージュして作った一杯で!
ただ、この「鎮江汁無担担麺」って、昨年の2月に食べた「四川汁無担担麺」とは違うのかな
🤔

今回も昨年も、どちらの汁なし担担麺も、辛さは「小辛・中辛・大辛」!
痺れも「1・2・3」から選べる。


昨年は辛さも痺れもMAXの「大辛」の「3」にしたところ
辛さには打ち勝つことができたものの、痺れがスゴすぎて

食べ始めて、すぐに味がわからなくなって
唇が腫れて、感覚が無くなるくらいだったので!

麻辣(マーラー)に関してははドSな店主に屈したくなかったので、意地で完食はしたものの
こんな無謀なことは、もう絶対にしないと心に誓った。

ただ、店主おすすめの「中辛」の痺れ「1」にしていたら、どうだったんだろう!?
もし、また、出す機会があれば、食べてみようかなと思っていたので!

今日のお昼は、この汁なし担担麺を食べることにして
郵便局が入る同じ建物に入る店へと11時の開店直後にやって来ると

店頭と店の横にある駐車場も
店の右脇の道を挟んだ隣にある第2駐車場にも車がいっぱい!

入れやすい第2駐車場に車を停めて、店頭にやって来ると
開店したばかりのようで、先客が入店して、券売機で食券を買うのを待っていた。

少し待たされて、入店すると
もう、7席のカウンター席も2卓あるテーブル席も満席で、待ち合いの席にもお客さんが1人いた

限定の提供初日でもないし、土日でもないのに、開店時間の11時から、これだけのお客さんを集客できるのは
人気あるんだね♪

券売機でデフォルトの「鎮江汁無担担麺」の食券に「中盛」の食券を買って、待ち合いのベンチに座ると
いつものベテランのお姉さんが食券を回収にきて

麺や 遊大【壱七】-2

食券を受け取ると
辛さと痺れの好みを聞いてきたので

もちろん、店主おすすめの「中辛」の痺れ「1」でリクエストして
この後、カウンター席の1席へと案内されて、入店してから27分ほど待って、『中国四川料理 石林』インスパイアの一品が供されることになるんだけど

でも、タンメン専門店で、注文の都度、中華鍋で野菜を炒めるため、普通のラーメン店に比べれば、どうしたって時間が掛かるはずなのに
先客が12人もいたのに27分待ちなら、むしろ、提供時間は早い方!

そして、今日もベテランのお姉さんが配膳してくれた「鎮江汁無担担麺」の「中盛」の辛さ「中辛」、痺れ1」は
小高い細麺の山の上に肉味噌というよりは、ミンチの塊に香辛料をコーティングしたようなものが載せられて

その下には刻みネギが敷き詰められて
上には小ネギ柚子

そして、その上から花椒(ホアジャオ)が振りかけられて!
さらに、小高い麺の山の麓を大豆がぐるっと囲み


メンマが一箇所に集めて、盛りつけられた
見た目は、地味な印象の汁なし!

麺や 遊大【壱七】-3麺や 遊大【壱七】-4麺や 遊大【壱七】-5

まずは、麺を麺の底に隠れている鎮江香醋と自家製麺ラー油とまぜ合わせるため、麺を下から引っ張り出すと
思ったよりも麺のボリュームがある!

写真の撮り方が悪くて、パッと見、お皿に麺が盛られているように見えてしまうけど
実際には、ハットをひっくり返したような形状の、こちらの店のタンメン用の丼で提供されていて🎩

真ん中の窪み部分は、それなりに深いし!
その部分に麺が隠れているので!


そして、底の辛いタレとまぜる前に、試しに麺だけを食べてみたところ
切刃24番の細ストレート麺に見える麺は、軽やかで、パッツンパッツンの食感の

パン用の強力粉を使って製麺したような
加水率28%くらいの低加水麺で!

麺や 遊大【壱七】-6

以前は、東京・小岩の『麺屋 一燈』で、煮干しの限定をやるときに、こんな食感の麺を食べた覚えがあるけど
もう、久しく、こんな食感の麺は食べてなかったので!

なんか懐かしかったし!
煮干しラーメンの店でも、こんな麺を使ったらいいのに♪


そうして、箸とレンゲも使って、麺と具とタレを、まぜて、まぜて、いただくと
まず、香り高い自家製麺ラー油の風味に中国三大名酢である鎮江香醋の、仄かに甘味があって、コクある酸味がきて!

麺や 遊大【壱七】-7

次に、花椒の刺激的な痺れがきた!
タレは醤油ベースのカエシに鎮江香醋、自家製ラー油!


そこに、牛と豚の合い挽きと思われるミンチから出たうま味や、豆板醤、大蒜、生姜、甜麺醤、黒胡椒に花椒の香辛料が加わって旨辛な味わい♪
辛さは、もっと辛くてもいいかなという気もしたけど、「中辛」の方が、いろいろな味をよく味わえるので、い
いかも😊

そう思ったのも束の間
今日も、また、痺れがきた!

それも、結構な痺れで、前回ほどではないけど、唇や舌が麻痺するほど
これ、痺れ「1」ではないよね😓

おそらく、痺れ「2」と間違えたんだろうと思ったので、食べ終わったときに
「どうでした?」と聞きにきた店主に…

「これで、痺れ1ですか?」と聞いてみると…
「そうですよ。」

「前に食べていただいた痺れ3の4分の1の量です。」
なんて言うんだけど


「痺れ1でも、結構、痺れました。」
「辛さは、ぜんぜん、大丈夫でしたけど…」
と話すと…

「辛さは強いみたいですからね!」
「うちの唐辛子は、特別な唐辛子は使っていませんから、たいして辛くはないです。」
と言うので…

「でも、これが痺れ1って…」
「花椒は特別なものを使ってますよね?」
と聞くと…

「そうですね。」
「市販のものよりは
(痺れは)強いかもしれません。」

そう言って、ほくそ笑んでいたけど😏
店主は「麻辣」のドSではなく、正確には「麻味」のドSだね(-"-;A ...アセアセ

なので、これから食べる方は、汁なし担担麺を食べるのに痺れなしというのもないだろうから、痺れ「0.5」でリクエストするのがいいと思う。
ご馳走さまでした。




メニュー:濃厚タンメン…800円/遊大タンメン…1000円/味玉タンメン…900円/チャーシュータンメン…1100円

辛タンメン…850円/辛遊大タンメン…1050円/辛味玉タンメン…950円/辛チャーシュータンメン…1150円

魚黒タンメン…850円/魚黒遊大タンメン…1050円/魚黒味玉タンメン…950円/魚黒チャーシュータンメン…1150円

【冬季限定】鎮江汁無担担麺…900円/遊大鎮江汁無担担麺…1100円/味玉鎮江汁無担担麺…1000円

大盛…50円/特盛…100円

旨塩からあげ(4個)…450円/旨塩からあげハーフ(2個)…250円/テイクアウト用パック…50円
白ごはん…200円/白ごはん 小…150円
炙り豚チャーシューごはん…350円/鶏マヨペッパーごはん…250円/ピリ辛豚ごはん…250円/たまマヨごはん…200円

味玉…100円/メンマ…200円/くん玉…150円/鶏or豚チャーシュー…300円/鶏豚合盛チャーシュー…350円


麺や遊大



関連ランキング:ラーメン | 富谷町その他



好み度:鎮江汁無担担麺star_s30.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月25日(火)

らーめん かいじ利府店【五】-1

本日の遅めのランチに向かったのは『らーめん かいじ利府店』!

『麺屋とがし本店』、『らーめんかいじ泉店』、『麺屋とがし龍冴』、『ラーメンみなもと屋』、 『らーめんかいじ利府店』、『らーめんかいじ愛宕橋店』と
現在、6店舗を仙台市及び、その近郊に展開している『麺屋とがし』グループの店!

このうち、一番新しくできた『らーめん かいじ愛宕橋店』を除く各店には、お邪魔させてもらっていて
主に、このグループ各店で月に一度以上、提供される限定麺をいただいているけど

この限定麺が玉石混淆😅
めちゃめちゃ美味しいものもあれば、もう一つに感じられてしまうものもある。

そんな中で、ここ『らーめんかいじ利府店』だけは、今まで食べたものでは4打数4安打!
何を食べても美味しい
😋

そして、こちらの店で、現在、提供されている限定麺は!?
1月19日の夜営業から提供が始まった「〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん」!

この限定は、最初の2日間は夜限定で提供されて
しかし、1月21日からは、平日ならば、13時からの時間限定で提供されるということだったので

本日、お腹を空かして🤣
14時30分に利府街道沿いの「イオンモール新利府」の少し先にある店の広大な駐車場に車を停めて入店🅿

まずは、風除室にある券売機の右下にある「限定めん」の「〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん」の上下に2つあるラーメン画像付きのボタンのうち、下の「味玉なし」のボタンを押して、食券を購入して!
二重玄関になっている二枚目の扉を開けると


らーめん かいじ利府店【五】-2

スタッフの女子が食券を回収して
「並盛と大盛が選べます♪」と言われたので!

「並盛で!」と言うと…
13席あるL字型カウンター席のうちの空いていたコーナー近くにある席へと案内された。

なお、前回、1月12日に来店したときには、オープンキッチンの厨房には男性スタッフの姿はなく、女性スタッフだけ👩
ホールも女性スタッフだけの女性だけで営業する店で!

男性はスープを炊き、製麺して、チャーシューを作り
男性が仕込みを行って、女性が営業する。

これが、新たなラーメン店のスタイルになるんじゃないか!?
なんて、思っていたのに、今日は男性スタッフが2人👨

たまたま、前回いなかっただけか🤣
でも、女性だけでも営業できるなら、その方がお客さんの受けはいいと思うんだけど

そんなことを考えていると
着席してから5分ほどで、スタッフの女子が「〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん」を配膳してくれた。

らーめん かいじ利府店【五】-3らーめん かいじ利府店【五】-4

低温調理されたと思われる豚モモ肉のチャーシューが3枚に海苔が2枚!
ほうれん草柚子、刻みネギが盛りつけられたラーメン
🍜

見た目からも濃厚そうなスープをいただくと
ドロっとした粘度の高い豚骨ベースのスープに大量の鯛煮干しをぶち込んだといった感じの味わいのスープで!

らーめん かいじ利府店【五】-5

この強い豚骨ベースのスープに負けないだけの鯛煮干しを加えてスープを作ったら、塩分がかなり高くなってしまうと思われるけど
塩味が抑えられてあったのもよかったし♪

鯛煮干しのうま味いっぱいのスープで😋
アクセントとしてのビターさも感じられるのが、とても、よくて♪

時折、感じられる柚子の爽やかな風味もよくて♪
めっちゃ美味しいじゃないですか
😋

以前に、こちらの店で、やはり鯛煮干しが使われた淡麗な清湯スープのラーメンを食べたことがあって!
かなり美味しいスープだった記憶があるけど、この濃厚鯛煮干しスープもいい♪


それと、以前に『麺屋とがし本店』で「濃厚鯛つけ麺」という
「とがしの自慢の濃厚豚骨魚介スープに高価な鯛煮干しをふんだんに使用し、ガッチリ鯛を効かせました!」という限定麺をいただいたときには

これ、ただの「濃厚豚骨魚介つけ麺」なんじゃないのと思えるくらい、鯛煮干しが感じられなかったのに😓
バッチリ鯛煮干しがきかせられていたのがよかったし♪

こちらのグループではセントラルキッチンでスープを作るのではなく、店でスープを炊いているはずなので
スープを炊くラーメン職人の腕が違いなのかな!?

そして、この濃厚鯛煮干しスープに合された麺は、切刃22番に見える中細ストレート麺で!
これが、カタくて、歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺で!


らーめん かいじ利府店【五】-6

これだけ濃厚だったら、切刃18番くらいの中太ストレートの、つるモチ食感の多加水麺でもいいと思ったし
スープの粘度が高いので、スープと絡みすぎてしまうんじゃないかと思ったけど

このスープにこの麺の組み合わせ!
個人的には、ぜんぜんありだと思ったし♪


美味しくて、すぐに麺がなくなってしまった😅
食べる前から、このスープと麺が出てくるのを知っていたら、大盛にしたのに

淡麗な清湯スープのラーメンだったら、大盛りにして、スープと麺のバランスが崩れる危険があるけど
これだけ濃厚で粘度の高いスープだったら、それはないと思われるので

豚モモ肉のチャーシューは、まずまずの美味しさだったけど
厚みが薄めだったこともあって、モモハムのスライスを食べているように感じられたので

らーめん かいじ利府店【五】-7

3枚も要らないから、厚みを増したものにしてもらえると
もっと、肉のうま味が感じられて美味しくいただけたかも♪

でも、スープも麺も最高だったし♪
最後は、スープも、全部飲み干して完食
😋

しかし、これで5打数5安打!
こうなると、たまたまではないような気がするので!


これからも、こちらの店の限定麺は、何度も食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。




※この「限定めん」の提供は1月31日に終了していますので、ご注意願います。
なお、『麺屋とがし』グループのTwitterにブログで限定麺情報が発信されておりますので、チェックしてみてください。


麺屋とがしgr.【スタッフ募集中!】 (@menya_togashi) / Twitter
https://twitter.com › menya_togashi



麺屋とがしグループ【正社員、アルバイトスタッフ募集中!】
https://ameblo.jp › menyatogashi




メニュー:かいじの濃厚らーめん…930円/濃厚らーめん…730円/味玉濃厚らーめん…830円
かいじの醤油らーめん…880円/醤油らーめん…700円/味玉醤油らーめん…800円
かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円/味玉濃厚味噌らーめん…900円

かいじの油そば…880円/油そば…700円
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用肉増し…220円

かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円/味玉濃厚魚介つけめん…900円/かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…780円/味玉濃厚つけめん…780円
かいじの濃厚海老つけめん…980円/濃厚海老つけめん…800円/味玉濃厚海老つけめん…900円/かいじの濃厚海老らーめん…980円/濃厚海老らーめん…800円/味玉濃厚海老らーめん…800円

辛旨変更…80円/痺辛変更…130円/味付玉子…100円/のり…100円/バラのり…100円/ヤサイ(もやしキャベツ)…100円/ネギ…100円/鶏チャーシュー…150円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/チャーシュー…270円/つけめん・油そば専用激盛…100円

ギョーザ5個…290円/ギョーザ10個…580円/鶏玉マヨめし…180円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/白めし…130円

【限定めん】〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん(味玉付き)…980円/〜柚子香る〜濃厚鯛らーめん(味玉なし)…880円


らーめんかいじ 利府店



関連ランキング:ラーメン | 利府駅



好み度:〜柚子香る〜濃厚鯛らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m