fc2ブログ
2021年に食べたラーメンの中から勝手にベスト10を選んでみました🍜

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-0

no1_02.gif 麺屋 一燈|名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-1
2021年12月29日実食

麺屋一燈



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅





no2_02.gif ら~麺 あけどや|鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-2
2021年5月4日実食

らー麺 あけどや



関連ランキング:ラーメン | 市川駅市川真間駅菅野駅





no3_02.gif らー麺屋 バリバリジョニー|北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の鴨白湯ラーメン(塩)

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-3
2021年8月15日実食

らー麺屋 バリバリジョニー



関連ランキング:ラーメン | 行徳駅南行徳駅





no4_02.gif麺屋 謝|煮干そば

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-4-1
マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-4-2
2021年12月9日実食

麺屋 謝



関連ランキング:ラーメン | 藤崎駅





no5_02.gif麺屋 謝|地鶏そば(塩)+チャーシュー(豚3枚)

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-5-1
マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-5-2
2021年4月10日実食

麺屋 謝



関連ランキング:ラーメン | 藤崎駅





no6_02.gif三和 中華そば店|冷やしソバ

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-6-1
マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-6-2
2021年8月7日実食

三和 中華ソバ店



関連ランキング:ラーメン | 宇都宮駅





no7_02.gif麺ハウス こもれ美|味噌らーめん+辛味噌+マー油

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-7
2021年3月30日実食

麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他





no8_02.gif麺ハウス こもれ美|ひぬまやまとしじみ

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-8
2021年10月29日実食

麺ハウス こもれ美



関連ランキング:ラーメン | 大和町その他





no9_02.gif中華蕎麦 會|チャーシュー豚骨煮干しつけ麺

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-9
2021年8月24日実食

中華蕎麦 會



関連ランキング:ラーメン | 亘理駅





no10_02.gifらーめん ★HIBARI★|いさだ魚醤と名取三浦農園さんのセリの白味噌仕立てのらーめん

マイ☆ベストラーメン2021|10選🍜-10
2021年11月18日実食

らーめん ★ひばり★



関連ランキング:ラーメン | 小牛田駅



ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月6日(木)

麺屋ダダダ【七】-1

本日のランチは、仙台市宮城野区の日本一大きい交差点である箱堤交差点の角にあるG系ラーメンの店麺屋ダダダへ!

こちらの店では、スタンダードな醬油味のG系ラーメンの他に味噌味のG系ラーメンもあるし!
辛いG系ラーメンも用意されている!


そして、ラーメンだけではなく、G系の汁なしに辛い汁なし!
それに、限定麺が提供されていないときはG系のつけ麺も販売されていてバリエーションが豊富!


さらに、期間限定でG系の限定ラーメンと提供されていて
12月は宮城県名取市名物のせりがトッピングされた「せり鍋豚そば」が提供されて!

そして、新年1月5日から提供されているのが「モツ鍋風みそ豚そば」!
どちらも、こちらの店の冬の風物詩になっているラーメン
🍜



「せり鍋豚そば」は、食べ逃してしまったけど😓
博多名物の「もつ鍋」が好きなので、「モツ鍋風みそ豚そば」は絶対に食べておかないとね♪

なお、「もつ鍋」は、本場博多では醬油味が定番!
でも、味噌味に塩味の「もつ鍋」もあって!


醬油や塩の場合は、〆にご飯を入れて、おじやにするけど
味噌の場合は、中華麺を入れて〆るのが好きなので♪

お昼の書き入れ時の12時12分12秒に『大衆食堂 半田屋』と、その系列店で回転寿司の『きらら寿司』と同じ敷地内にある店の共同駐車場に車を停めて
入店して、まずは、正面の券売機で「限定麺」の食券を購入すると

麺屋ダダダ【七】-2麺屋ダダダ【七】-3

スタッフのお姉さんから、オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンター席の1席へと案内されて
お姉さんに食券を渡しながら

「大盛、ニンニク、アブラ、カラメ!」と言って注文完了!
こちらの店では、同料金で麺量を並盛の200gと大盛の300gから選べて、注文時に、どちらにするか聞かれる。


また、食券には「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」と印字されていて、好みを聞かれる。
G系ラーメンでは定番の「ヤサイ」がないのは、こちらは有料トッピングになるので


そうして、少し待っていると
「お待ちどうさまでした。」と言いながら、お姉さんが「モツ鍋風みそ豚そば」の「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」を配膳してくれた。

麺屋ダダダ【七】-4麺屋ダダダ【七】-5

通常のラーメンの2倍の量のに当たる麺300gの上に、もやしメインでキャベツも入る野菜400gの野菜マウンテンが築かれて!
分厚い(豚バラ肉の煮豚)にニンニクアブラ


牛もつ(マルチョウ)がゴロゴロ入って!
ニラ鷹の爪の輪切りがトッピングされた創作G系ラーメン
🐮🐷🧄

麺屋ダダダ【七】-6麺屋ダダダ【七】-7

まずは、体に悪そうな(笑)
ギトギトなスープをいただくと

麺屋ダダダ【七】-8

豚のうま味が詰まった味噌味のスープで!
スタンダードな醬油味もいいけど、味噌味のG系ラーメンのスープもいいね♪


そうして、これくらいの標高のヤサイマウンテンなら大丈夫なので!
麺を下から引っ張り出してきて「天地返し」


麺屋ダダダ【七】-9

平打ちの太ストレートの麺をいただくと…
モッチリとした、やや、やわらかめの麺で!

G系ラーメンの麺といったら、ゴワゴワとしたカタめの食感の麺をワシワシと食べるイメージで!
それも好きだけど、こういう麺も好きだし♪


麺の芯まで、しっかり茹でられた麺からは小麦粉のうま味や甘味が感じられるのもいいし♪
濃厚なスープを受け止めてくれて、美味しく食べさせてくれるし
😋

そして、「天地返し」したことで、ニンニク、アブラがスープと混ざって、ジャンクな味わいになるとともに!
味噌味の「もつ鍋」風の味わいになって、これ、結構、イケてる♪


特にニラニンニクがいい仕事していて!
そして、これ、醬油味でも美味しいとは思うけど、味噌味もスゴく美味しい
😋

麺屋ダダダ【七】-12

ただ、難を言えば、辛さが足りないところかな
鷹の爪の輪切りがもう少しあればよかったんだけど

そこで、卓上の一味唐辛子を振りかけると
まあまあ、いい感じの辛さにはなってくれたけど🌶少し大きい文字

麺屋ダダダ【七】-13

鷹の爪増しって、できないのかな!?
有料でもいいので!

牛もつはマルチョウが使われていて!
プリプリとした程よい弾力があって!


脂がジューシーで、甘味があって!
煮すぎるとカタくなってしまうのに、やわらかかったのもよかったし♪


麺屋ダダダ【七】-10

は、トロトロに煮込まれていて、やわらかくて!
ジューシーな肉のうま味が残っていたのもよかったし♪


麺屋ダダダ【七】-11

スープは健康のために残したけど😅
麺と具はすべて美味しく完食😋

この寒い季節には打って付けのラーメンで、めっちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。




メニュー:ダダダの豚そば…990円/からあげ豚そば…980円/豚そば…850円
ダダダのみそ豚そば…1090円/からあげみそ豚そば…1080円/豚そば…950円
ダダダの旨辛豚そば…1090円/からあげ旨辛豚そば…1080円/旨辛豚そば…950円

ダダダの汁なし豚そば…990円/からあげ汁なし豚そば…980円/汁なし豚そば…830円
ダダダの旨辛汁なし…990円/からあげ旨辛汁なし…980円/旨辛汁なし豚そば…830円

ダダダの中華そば…950円/チャーシュー中華そば…980円/中華そば…750円
ダダダのブラック中華…980円/ブラックチャーシュー麺…1000円/ブラック中華そば…780円

【限定麺】ダダダのモツ鍋風みそ豚そば…1180円/モツ鍋風みそ豚そば…980円

特盛(400g)中華そば不可…100円/メガ盛(500g)中華そば不可…200円/ギガ盛(600g)中華そば不可…300円

からあげ(1個)…190円/竹鶏たまごの味玉…120円/野菜まし…100円/豚まし(2枚)…250円/竹鶏ファームの生卵…70円/岩のり…120円/めんま…150円

ライス(おかわり無制限)…250円/小ライス…100円/ライス…150円
竹鶏たまごのTKG…200円/チャーシュー丼…350円/からあげ+ライスセット…250円/からあげ+竹鶏TKG…300円


麺屋ダダダ



関連ランキング:ラーメン | 六丁の目駅小鶴新田駅苦竹駅



好み度:モツ鍋風みそ豚そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月7日(金)

らーめん ★HIBARI★【壱壱】-1

本日のランチは、宮城県大崎市の右隣に位置する美里町にある『らーめん HIBARI』へ!

仙台市内からは40kmほど離れた店なのに、ここ一月ほどで3回訪れているくらい
最近、訪問頻度の高い店!

というのも、こちらの店の店の鑑店主の作るラーメンはレギュラーメニューのラーメンでも限定ラーメンでも、鶏出汁をベースにした淡麗な味わいの清湯スープのラーメンで!
しかし、出汁のうま味の引き出し方が巧みで、最高に美味しいので😋

大崎市に用事のあるときは、最近は決まって、ここまで足を延ばして来てしまうんだよね🚙💨
そして、今日も大崎市に行くので、鑑店主のTwitterを見にいくと

今日も鯛煮干しの限定をやっているとツイートしていて
遡ってTwitterを見てみると

どうやら、1月4日の営業開始からお正月限定として、3連休最終日の1月10日まで1日30食限定で提供されているようで!
翌日のツイートでは連子鯛の鯛煮干しの画像が添付されていて!


らーめん ★HIBARI★【壱壱】-00

カタチと大きさもいいし!
それに、この鯛煮干しのお正月限定は昨年もいただいていて!


めちゃめちゃ美味しかった記憶があるので!
今年も、めっちゃ期待できる♪


スタートが遅れて、美里町の山神社近くにある店へとやって来たのは、お昼の書き入れ時の12時12分12秒
すると、かろうじて駐車場は、一番停めにくい奥のスペースが1台空いていたけど、店頭に外待ちしている4人のお客さんがいた😓

その後ろに付いて、10分ほど待ったところで鑑店主の奥さまに呼ばれて入店すると
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター10席のうち1席だけが空いていた

ただし、まだ、カウンターの上に、お客さんが食べ終わったラーメン丼が置いたままになっていて
「今、片付けますから、椅子に座ってお待ちください。」と奥さまから言われて…

まず、鑑店主新年の挨拶をしているうちに、奥さまから
「どうぞ!」と言われて席へ…

そして、今日は鑑夫妻の他に、もう一人、ヘルプで厨房に入っていた男性の人から注文を聞かれて…
「お正月限定とライスをお願いします。」と言ってオーダーを告げてラーメンができるのを待つ。

厨房では鑑店主が先客のラーメンを2個作りしていて!
それが完成してお客さんに出されると


紅白の高台丼と白い切立丼が出されて、次のラーメン作りに入る鑑店主!
まず、この2つのラーメン丼を茹で麺機の上に伏せて、温めていくと


大きな寸胴からスープが雪平鍋に移されて、ガス台の火に掛けられて
さらに、今度は小さな寸胴からスープが移されて、もう一口あるガス台の火に掛けられていって

豚、鶏の順でチャーシューの肉塊を取り出して、カットしていくと
製麺所の名前が印字されていないプラスチックの麺箱から麺を2玉取り出して、茹で麺機の中の2基のテボに入れていって、タイマーをセット!

そうして、茹で麺機の上で温めていたラーメン丼を調理台の上に置いて、布巾でラーメン丼に付いた水滴を拭うと
レードルでカエシに香味油をラーメン丼に入れていく

さらに、温まったスープを、お玉で量を計って注ぎ入れたところで
ピピピッ!ピピッ

セットしてから1分10秒後に鳴り出り出したタイマーのスイッチを切って、茹で麺機の中からテボを引き上げて
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて

最後にトッピングの具が盛りつけられて、2つのラーメンが完成すると!
紅白の高台丼の「らーめん」が、ヘルプの男性から後客の女性のお客さんに出されて


白い切立丼のお正月限定の「柚子かおる鯛煮干しのらーめん」は鑑店主から私にサーブされて…
奥さまから〆の「鯛煮干し茶漬け」にするために注文した「ライス」も供された。

らーめん ★HIBARI★【壱壱】-3らーめん ★HIBARI★【壱壱】-4

豚肩ロース肉の煮豚メンマ小ネギ、白髪ネギに柚子皮
濃いピンク色した大根おろしは紅芯(こうしん)大根をおろしたものかな!?

紅芯大根のショッキングピンクに柚子の黄色、小ネギのと白髪ネギの白が映える♪
彩り鮮やかな一杯


らーめん ★HIBARI★【壱壱】-5らーめん ★HIBARI★【壱壱】-6

まずは、鯛煮干しが香る黄金色したスープをいただくと
鶏をベースに薄く引いて、昆布と鯛煮干しを重ねて作ったといった味わいのスープで

らーめん ★HIBARI★【壱壱】-7

鯛煮干しのうま味と仄かなビターさ
そして、昆布のうま味が口の中に広がるスープは絶品😋

今回は、鶏出汁のうま味は、ほとんど感じられず、ほぼ、鯛煮干しと昆布によるうま味で食べさせるスープだったけど!
鑑店主は、鶏出汁の美味しいラーメンを作れる人だけど、こうして、煮干しや魚介メインのスープも美味しく作れる人なんだよね
😋

麺は切刃22番に見える中細ストレート麺で!
つるパツな食感の加水率低めの中加水麺で!


らーめん ★HIBARI★【壱壱】-8

スープとの相性はバツグンで!
この麺のおかげて、より美味しく食べることができたし
😋

豚肩ロース肉の煮豚は、特筆すべきものではなかったけど
美味しくいただけたし!

らーめん ★HIBARI★【壱壱】-9
らーめん ★HIBARI★【壱壱】-10

メンマは、シナコリな食感がとてもよかったし♪
ただ、これは昨年と同じ感想になってしまうけど


鯛煮干しのビターさが出ているスープなので、薬味には玉ねぎを使ってもらえると、もっと、よかったかも
それに、彩りをよくしたいなら、アーリーレッド(紫玉ねぎ)を使うという手もあると思うんですけど

そうして、麺を食べ終えたところで、「ライス」にスープを掛けて
鯛煮干し茶漬け」にしていただくと

らーめん ★HIBARI★【壱壱】-11らーめん ★HIBARI★【壱壱】-12

鯛煮干しと昆布のうま味いっぱいのスープを吸ったご飯が、また、とても美味しくて😋
ラーメンで食べるのもよかったけど、こうして、お茶漬けで食べるのもいい♪

それに、白髪ネギのシャキシャキとした食感もよくて!
このスープと合っていたし♪


柚子皮といっしょにいただくと
爽やかに味変してくれたのもよかったし♪

最後にショッキングピンクの大根おろしをスープに溶かしていただくと
さっぱりした味わいになって♪

何度も美味しいを味わえてよかった😊
ご馳走さまでした。



PS この、お正月限定の「柚子かおる鯛煮干しのらーめん」の提供は3連休最終日の1月10日まで!
ニボラーはもちろん、そうじゃない方にもおすすめです♪




メニュー:らーめん…750円/らーめんの白…750円
ちゃーしゅーめん…950円/ちゃーしゅーめんの白…950円

【お正月限定】柚子かおる鯛煮干しのらーめん…800円

トッピング
メンマ増し…100円/小ネギ増…100円/ちゃーしゅー増…200円/親鶏増…200円
大盛り…+100円/ライス…100円


らーめん ★ひばり★



関連ランキング:ラーメン | 小牛田駅



好み度:柚子かおる鯛煮干しのらーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月8日(土)

らーめん かいじ泉店【参】-1

本日のレイトランチに向かったのは、仙台の濃厚つけ麺のパイオニアである『麺屋とがし』のセカンドブランドの店として2010年11月19日にオープンした『らーめん かいじ泉店

今日は、どこでランチしようか
Twitterで検索してみたところ

今日は3連休初日ということもあってか
ざっと見ただけでも12店もの店で限定麺が提供されていて、どの店に行くか迷う🤔

その中でも、『心温食堂(神)』で本日から1週間程度提供される「痛風アヒージョまぜそば」が気になった。
これは、牡蠣、あん肝、タラキク(鱈の白子)のアヒージョ!


痛風になりそうな食材ばかり集めたので、そう命名されたまぜそばで🤣
『らー神 心温』で年末に毎年恒例で提供されていて、今年は『心温食堂(神)』で提供されることになった「痛風らーめん」のまぜそばバージョン!

「痛風らーめん」は、めっちゃ食べてみたいと思っていたのに、年末のみ提供されるため、その時期、千葉に帰省していて食べられないので
まぜそばを始めとして、油そばや和えそばなどの汁なしラーメンは、私は、あまり好んで食べない人だけど、これは食べてみたいと思った。

そして、『だし廊』グループのセカンドブランドの店である『だし廊 -NIBO』では、「春の七草ラーメン 〜雑炊つき〜」なる限定を、この3連休限定で出してきて!
これは、まずはラーメンを食べて!


その次に「七草の炊き込みご飯」をスープに入れて雑炊にして!
1度で2度美味しいを楽しめるラーメンセットなので、これにも惹かれる
🥰

ただ、もっと惹かれたのが、今日から、こちら『らーめん かいじ泉店』で提供される「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」!
Twitterにもブログにもラーメンの画像がなかったけど


「先ずはスープを是非飲んでみて下さい!」
「カニの香りが広がります!」


「お好みで卓上の刻み生姜お入れ下さいませ!」
なんてツイートしていて!


カニは大好きだし😊
カニと味噌の組み合わせも最高なので、今日のランチは、これに決まり!

しかし、今日は朝から、いろいろとやらなきゃいけないことがあって
どうにか終わらせて、仙台市泉区の国道4号線と交差する市名坂交差点近くの県道35号線の道路沿いにある店へとやって来たのは13時40分過ぎ。

「大黒屋書店」、「パチンコマンチェスター 泉中央店」などと共同の広い駐車場に車を乗り入れて
店頭にやって来ると

お客さんが1人、外待ちしていた。
その後に付いて並ぶ。


すると、かわいいスタッフの女子が店の中から出てきて…
先に食券を買うように言われたので

入店すると、中は風除室になっていて
そこに券売機と中待ちのベンチが置いてあって!

そのベンチに座って、3人の親子連れのお客さんが座っていた。
そして、券売機で食券を買おうとすると


いつの間にかデジタルなタッチ式の券売機に替わっていた。
画面にタッチしていって、「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」の「大盛」の食券を買って、再び、外に出て待っていると


12分後の13時55分にスタッフの女子から呼ぼれて
中待ちをスルーして席へと案内されて

そして、ラーメンが提供されたのが4分後の13時59分だったので、16分待ちでラーメンが出されたことになるけど
外待ち、中待ち合わせて4人待ちで16分掛かるというのは、ちょっと、時間掛かりすぎかな😓

それと、先客の3人のファミリー客がテーブル席が空くのを待ってからの入店だったので、寒い中、外で長らく待つことになったんだけど
カウンター席は4席も空いていたので、先に席に案内してくれてもいいと思うんですけど

供された「カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~」は、こんもりとした細もやしマウンテンに豚バラ肉の燻製チャーシューが3枚が立てかけるように盛りつけられて!
メンマ小ネギ糸唐辛子がトッピングされた味噌ラーメン
🍜

らーめん かいじ泉店【参】-3らーめん かいじ泉店【参】-4

まずは、味噌が芳醇に香るスープをいただくと
濃厚な豚骨スープに渡り蟹と思われるカニの風味を加えたといった感じの味わいのスープだったけど

らーめん かいじ泉店【参】-5

スープにはカニのネガな風味が入ってしまっていて
このカニ臭い味わいは、ちょっと😓

下処理が悪くて、カニ独特のアンモニア臭が入ってしまったのが原因だと思われるけど
カニの風味は大好きなのに、本当、残念😞

そこで、スープを飲むのを諦めて、麺と具だけを食べることにしたんだけど
今日は大失敗😓

というのも、こちらの店では、レギュラー、限定にかかわらず、「らーめん」は、並盛150g、中盛200g、大盛250gが同料金。
「つけめん・油そば」は、並盛200g、大盛300g、特盛400gが同料金。


通常、私はラーメンを食べるときは並盛にする。
それは、多くのラーメン店では並盛でスープと麺のバランスをとってきているので


中盛、大盛にしてバランスが崩れる可能性があるので…
ただ、濃厚な味噌ラーメンなので、大盛はまだしも、200gの中盛なら崩れることはないだろうと思って、中盛にするつもりが、タッチパネル式の券売機で誤って、大盛にタッチしてしまって

そのまま、スタッフの女子に食券を渡してしまったので
しかし、のスープで250gの麺を食べるのはキツイ😓

らーめん かいじ泉店【参】-6

でも、同料金で大盛にしておいて、残すわけにはいかないので
気合いを入れて食べるものの

カニのネガな味わいがするのと
甘味の強い味噌ダレだったので、すぐに行き詰ってしまった😓

卓上の刻み生姜を入れて、食べやすくはなったけど
それでも改善できなかったので

らーめん かいじ泉店【参】-7
らーめん かいじ泉店【参】-8

そこで、卸しニンニク豆板醤ニンニクチップ一味唐辛子を入れて、辛くジャンクに味変させると
甘味もカニの臭みもわからなくなって、どうにか麺と具は完食したけど😓

らーめん かいじ泉店【参】-9

トッピングされた豚バラ肉の燻製チャーシューは、冷たくて、燻製したよさがわからなかったかな😓
レンジで温めてから出すか、バーナーで炙って出してくれれば、ぜんぜん違うと思うけど

らーめん かいじ泉店【参】-10

メンマは、味付けがちょっと濃すぎるようにも思えたけど
シナコリな食感なのはよかった♪

らーめん かいじ泉店【参】-11

『らーめん かいじ』は『利府店』で食べた「鯛らーめん」「背脂煮干らーめん〜厚切りチャーシュー乗せ〜」が2杯とも、かなり美味しいラーメンだったのに
こちら『泉店』では、過去に2回いただいているけど、どちらも、もう一つだったし

特に今日は残念だったし
『泉店』とは相性悪いのかな

『麺屋とがし』グループの店には『麺屋とがし本店』、『麺屋とがし龍冴』、『らーめん かいじ泉店』、『らーめん かいじ利府店』、『ラーメンみなもと屋』と行っていて
『らーめん かいじ愛宕橋』以外では食べているけど

このグループの限定麺はスゴい美味しい一杯があるかと思えば、今回のような失敗作もあって
美味しい、美味しくないのバラツキが大きいのが

らーめん かいじ泉店【参】-12

メニュー:らーめんMENU
かいじの濃厚らーめん…950円/濃厚らーめん…750円
かいじのらーめん…950円/らーめん…750円

かいじの濃厚味噌らーめん…980円/濃厚味噌らーめん…800円
かいじの濃厚辛甘らーめん…980円/濃厚辛甘らーめん…800円/辛甘増し…100円

【限定麺】カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~…980円

つけめんMENU
かいじの濃厚つけめん…960円/濃厚つけめん…760円
かいじの濃厚魚介つけめん…980円/濃厚魚介つけめん…800円
かいじの濃厚辛甘つけめん…980円/濃厚辛甘つけめん…800円

油そばMENU
かいじの油そば…880円/油そば…700円

豚そばMENU
かいじの豚そば…1000円/豚そば…830円/豚そば専用 豚増し…220円

サイド・ごはん物MENU
ギョーザ(5個)…290円/ギョーザ(10個)…580円/炙り肉めし…280円/チャーバタめし…230円/鶏玉マヨめし…180円/白めし…130円

トッピングMENU
チャーシュー…270円/メンマ…150円/豚ひき肉…150円/鶏チャーシュー…150円/味付玉子…100円/のり…円/バラのり…円/ネギ…円/ヤサイ(もやし・キャベツ)…円/つけめん・油そば専用 激盛…100円


らーめん かいじ



関連ランキング:ラーメン | 八乙女駅泉中央駅黒松駅



好み度:カニ味噌らーめん~燻製チャーシューのせ~star_s15.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月5日(水)

麺屋58【壱九】-1

本日のランチは、昨日の1月4日から2022年の営業を開始した『麺屋58』へ!

こちらの店の平店主は魅力的な限定麺をリリースしてくる人で
だから、昨年は、同じように多種多様な限定を次々に繰り出してくる『ラーメン カラテキッド』のカラテ店主のラーメンに次いで、平店主のラーメンを食べている。

そんな平店主が本日から300食限定で「新春!開運!鶏塩中華そば」を提供すると、自身のInstagramで告知していて!
これが、レギュラーメニューの竹炭鶏のスープに「喜こんぶ」の昆布スープを合わせたダブルスープ!


タレには昆布と「夫婦円満」の象徴のハマグリ!
麺はお祝いカラーの紅白麺!


具には「立身出世」と「子孫繁栄」を願う穂先メンマに古(いにしえ)より「ご縁」にまつわる縁起物として食されてきた三つ葉が使われた
そんな新春、開運にまつわる験(げん)担ぎなラーメンということらしく!

特に興味を持ったのは紅白の麺!
それに、スープとタレに使われた昆布とハマグリ!


こちらの店の「中華そば」のスープは竹炭鶏と水だけで、昆布は使用されてないし
「貝だし中華そば」という塩ラーメンがあるけど、使用されている貝はアサリで、ハマグリは使われていないので、昆布とハマグリがどんな仕事をしているのか興味があった。

仙台市青葉区錦町の愛宕上杉通と定禅寺通が交わる角地のオフィス街に隣接する店へとやって来たのは12時22分!
外待ちはなかったので、入店すると


ちょうど、カップルのお客さんが券売機で食券を買っているところで…
店内は満席🈵

さらに、店内の待ち合いの椅子にも8人のお客さんが座っていて、計10人待ち!
オフィス街に隣接していているので、この時間は、いつも混雑している。


これに、今日から仕事始めの人も多いのが拍車を掛けたか
やっぱり、12時前か13時過ぎに来るべきだったか

そんなことを思っているうちに、後ろに7人のお客さんが並んだ。
悪いタイミングで来てしまったかなと思ったけど、これでもいい方だった
😅

しかし、新春早々、流行ってるね♪
3分ほどで、お客さんが2人出てきたので、入れ替わりに入店。


券売機で「新春!開運!鶏塩中華そば」の食券を買い求めると
さらに、お客さんが帰っていったので、待ち合いの椅子に座って待つ。

麺屋58【壱九】-2

そうして、待っている間にスタッフの人が食券を回収しにきて
その後、席に案内されて

ラーメンが出てきたのは12時42分だったから、20分待ちということになるけど
平店主が、ほぼ、ワンオペでラーメンを作っていることを考えると、驚異のオペレーションといえる😯

そして、スタッフの人から供された「新春!開運!鶏塩中華そば」は、白の麺の上に若鶏の皮付きムネ肉親鶏のモモ肉の2種類の鶏チャーシューと三つ葉
さらに、その上に、いくらとキャビアが載るゴージャスな一杯


麺屋58【壱九】-3麺屋58【壱九】-4麺屋58【壱九】-5麺屋58【壱九】-6麺屋58【壱九】-7

しかし、流石に、超高価なキャビアを使って、こんな880円なんて価格で販売できるわけないから😅
これは、キャビアのように見える、この魚卵はキャビアの代用品の元旦に放送された「芸能人格付けチェック」でプチ話題になった「ランプフィッシュキャビア」だね!

でも、それでも、これだけの具材がトッピングされたラーメンが880円というのは、あり得ない
新春の超サービス価格のラーメンといえる♪

まずは、鶏油がキラキラと煌めく
黄金色したスープをいただくと

麺屋58【壱九】-8

鶏と昆布とハマグリのうま味が調和した
バランスのいい淡麗な味わいのスープで、めっちゃ美味しい😋

最近の平店主の作る限定麺のスープは濃厚な味わいのものばかりだったけど
こういう滋味深い味わいのスープも作れる人なんだよね。

讃岐の「年明けうどん」をオマージュしたかのような紅白の麺は、麺線を揃えて、キレイに折り畳んで盛りつけてあって!
美しいし、おめでたくて最&高♪


麺屋58【壱九】-9麺屋58【壱九】-10麺屋58【壱九】-11麺屋58【壱九】-12

そして、赤いというよりは濃いめのピンク色した麺は、平店主によると
「クチナシで色付けしました」ということだったけど

クチナシの実から作られるクチナシ色素は古くから化粧品や食材にも使われている天然着色料で、大量に摂取しなければ安全だし
無味無臭で、味の邪魔をしないのもいいところ!

そして、平打ちの中細ストレート麺は、打ち立ての麺だからか!?
つるっと入っていく

啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
平打ち麺なので、スープとの絡みも良好だったし♪


トッピングされたいくらは、小粒だったけど、たぶん紅鮭のいくらで!
皮が薄めで、食べた瞬間にプチッと弾ける食感がたまらなくよくて♪


「ランプフィッシュキャビア」は、ネットリとした、あのキャビアの食感ではなく、プチプチしたとびっ子のような
かずのこのような食感で、これはこれで、よかったし♪

若鶏の皮付きのムネ肉で作ったローストチャーシューは、身はやわらかくて!
カリっとした皮の食感が、とてもよかったし♪


親鶏のモモ肉のチャーシューは歯ごたえがあって、顎が疲れるけど😅
噛めば、うま味が滲み出てきて、美味しくいただけたし😋

最後はスープも全部飲み干して完食😋
新春に相応しい一杯🎍

それに、見た目だけではなく、味も確かな一杯なので、300杯が売り切れる前に、ぜひ♪
ご馳走さまでした。


麺屋58【壱九】-14

PS ブロブを書いてい気づいたんだけど
「立身出世」と「子孫繁栄」を願う穂先メンマは載せ忘れてたね😅



メニュー:中華そばランチセット…900円/こってり中華そばランチセット…1000円/極太背脂中華そばセット…1000円
お得なランチセットは下記からお選びください。
A.竹鶏たまごごはん、B.そばろ丼、ミニちゃーしゅー丼

貝だし中華そば+貝出汁お茶漬けセット…1000円

58の全力中華そば…1080円/豚バラ中華そば…1080円/豚肩ロース中華そば…1080円/中華そば…780円

58の全力極太背脂中華そば…1180円/極太背脂中華そば…880円
58の全力こってり中華そば…1180円/こってり中華そば…880円

58の全力貝だし中華そば(白)…1150円/貝だし中華そば(白)…850円
58の全力貝だし中華そば(黒)…1150円/貝だし中華そば(黒)…850円

58の全力油そば…1050円/油そば…750円
58の全力台湾まぜそば…1150円/台湾まぜそば…850円

麺大盛…100円/お茶漬けセット…150円/キノコ香る和え玉…200円



【新年あけましておめでとうございます!!限定】新春!開運!鶏塩中華そば…880円



ライス(並)…100円/ライス(大)…150円/竹鶏たまごごはん(TKG)…200円/肉飯…390円
煮卵…100円/のり(5枚)…100円/めんま…150円/しっ鶏ちゃーしゅー(3枚)…200円/豚肩ロースちゃーしゅー(1枚)…100円/豚バラちゃーしゅー(1枚)…100円
生卵…50円/うずら(5コ)…100円


麺屋58



関連ランキング:ラーメン | 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅



好み度:新春!開運!鶏塩中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月3日(月)

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-1

本日のランチは、東京メトロ東西線の行徳駅が最寄り駅になる『らー麺屋 バリバリジョニーへ!

レギュラーメニューの「バリシオラーメン」というベジポタラーメンが看板メニューの店!
しかし、大概、限定メニューが提供されていて、TwitterInstagramで告知してくれる♪


そして、本日1月3日は、レギュラーメニューの提供はなく、盟友である東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主からもらった国産あご煮干しを使って、熊本のブランド地鶏である「天草大王」に合わせて作ると元旦にTwitterでツイートしていたので!
今日のランチは、これに決まり!


そうして、11時30分になる時刻に店へとやって来ると
5人のお客さんが待っていた。

少し待って、店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店して
まず、ジョニー店主と新年の挨拶を交わして

券売機に千円札を差し込んで
ホワイトボードに「オススメ!!」と書いてあった「塩」のボタンを押して、食券を購入して、空いていた入口近くの席へ。

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-3らー麺屋 バリバリジョニー【六】-2

そうして、食券をカウンターの上に上げると
食券を回収していって、前に並んでいたカップルのお客さんの文とともにラーメンを3個作りし始めるジョニー店主!

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-4

そうして、ラーメンが完成すると、まず、カップルのお客さんにラーメンが出された後に
私にも『地鶏「天草大王」と「伊吹いりこ」と「国産あご煮干し」を使った中華そば(塩)』という長~い名前の限定ラーメンが供された。

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-5らー麺屋 バリバリジョニー【六】-6

豚肩ロース肉の吊るし焼豚が3枚に小ネギ、海苔がトッピングされた塩ラーメン🍜
ただ、細かい煮干しの欠片が浮く煮干し出汁の色そのもののようなスープは、天草大王の地鶏出汁のスープいう感じがしないんですけど🤣

そして、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと
いりこ!いりこ!いりこ!

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-7

いりこのうま味が巧みに引き出されたスープで!
あごが後味として残る


極上の味わいのスープで
最高に美味しい😋

しかし、ラーメンが出てくる前までは、ジョニーさんが気に入って、高価なのに使用する「天草大王」メインのスープで
あご煮干しに伊吹いりこは、バランスを取るために使われるんだろうと思っていたのに…

煮干しが主役のスープだった😅
でも、贅沢にも「天草大王」をベースに使って、スープに厚みを持たせて、煮干しを生かしたスープを作ってくるとは

麺は、麬(ふすま)が配合された中細ストレート麺が合わせられていて
カタめでザクッとした食感で、パツッと歯切れのいい低加水麺が合わされていて

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-8

煮干し出汁のうま味いっぱいのスープとの相性はバツグン!
この麺のおかげで、より美味しくスープをいただくことができた
😋

トッピングされた豚肩ロース肉の吊るし焼豚は、やや、カタめの食感だったけど
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しい焼豚だったし😋

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-9

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食😋
「美味しかったです。」

「ご馳走さまです。」
そう言って、ラーメン丼をカウンターの上に上げると


「ちょっと、待ってて!」とジョニーさんから言われて、少し待っていると…
「これ、食べてみて…」

「1度、デフォのラーメンを食べてもらいたかったのよ!」
そう言って、出されたのは「バリシオラーメン」の「かけそば」!


らー麺屋 バリバリジョニー【六】-10らー麺屋 バリバリジョニー【六】-11

今まで何度かジョニーさんからは、レギュラーメニューのベジポタスープのラーメンを食べて欲しいと言われていた。
ベジポタとは「ベジタブル」と「ポタージュ」を合わせた造語で、ジャガイモなどの根菜でスープにトロミをつけて、濃厚に仕上げるスープ!


しかし、豚骨とか鶏白湯とか
動物系で粘度を出して濃厚に仕上げたスープは好きでも♪

根菜などの野菜を使って濃厚に仕上げたベジポタは、好きではなかったので
食べることはなかったのに

でも、せっかく、こうして、作ってくれたのに、食べないわけにはいかないので😓
意を決して、食べてみることにした。

まずは、ステンレスのレンゲをスープに差し入れると
思ったよりもスープに粘度はないかな

らー麺屋 バリバリジョニー【六】-12

スープをいただくと
これは

鶏白湯!
根菜を含む野菜も、もちろん、使われているから、野菜の甘味や香味も感じられる。


しかし、このスープは、モミジで粘度をつけて、ガラで鶏のうま味を入れて作られたと思われる鶏出汁のうま味MAXの鶏白湯スープで!
めっちゃ美味しいじゃないですか
😋

ジョニーさんに感想を聞かれて
そんなことを話すと

「鶏の臭みが嫌いなので、野菜を使ってます。」
「鶏は、今、名古屋コーチンに錦爽どりを使ってるから、美味いと思いますよ。」


なんて話していたけど
これをベジポタと言っていいんだろうか!?

野菜を使ったトロミのあるポタージュスープだから、ベジポタなのかもしれないけど
私の中では、野菜の甘味に香味が、どこか洋風にも感じられる鶏白湯スープとしか思えなかったし!

これは、ベジポタスープ好きも!
鶏白湯スープ好きの人も好きなスープなんじゃないかな♪


麺は、平打ちの太ストレート麺を手揉みして縮れを付けたと麺が合わされていて
これは、前回、お盆に帰省したときにいただいた北海鴨の「スノーホワイトチェリバレー」と水だけで作った「鴨白湯ラーメン」を食べたときにも使われていた麺だと思われるけど

食感はモチッ!
ムチッ!


手揉みされているので、場所によって、やや、やわらかめだったり!
カタめだったりして


食感が違うのが面白いし♪
それに、このうま味いっぱいの鴨白湯スープに絡みまくって、美味しく食べさせてくれたし
😋

そうして、最後は、こちらのスープも美味しかったから飲み干して完食してしまったんだけど
ただ、こちらは、こってりしているので、ラーメン2杯で、もう、お腹いっぱい😓

この後の予定はキャンセルせざるを得なかった。
なので、次回は、やっぱり、白湯ではなく清湯スープのラーメンがいいかな
😅

というよりも、次回は、何としても、「天草大王」と水で作った清湯スープのラーメンを食べないとね!
ご馳走さまでした。




本日(1月3日)のメニュー:地鶏「天草大王」と「伊吹いりこ」と「国産あご煮干し」を使った中華そば
塩…900円/しょうゆ…950円


らー麺屋 バリバリジョニー



関連ランキング:ラーメン | 行徳駅南行徳駅



好み度:地鶏「天草大王」と「伊吹いりこ」と「国産あご煮干し」を使った中華そばstar_s45.gif
バリシオかけラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年12月29日(水)

麺屋 一燈【七六】-1

本日のランチは、今月の水曜日限定の「魚介豚骨つけ麺」が第3水曜日の14日から「地鶏そば」に変更されて提供されるようになった『麺屋 』へ!

第3水曜日は「名古屋コーチンの地鶏そば」!
第4水曜日は「大和肉鶏の地鶏そば」が提供されて


そして、第5水曜日の本日12月29日に提供されるのは「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」!
今回、年末年始の帰省の絶好のタイミングで提供してもらえたので♪


「はやぶさ」に乗車して、仙台駅から東京駅へ!
東京駅で総武快速線に乗り換えて新小岩駅で下車!


麺屋 一燈【七六】-2

店に到着したのは9時30分すぎ。
まだ、開店していない店へと入店して、券売機で「水曜日限定」の食券を買い求めて、スタッフの人に渡すと


麺屋 一燈【七六】-3

スタッフの人が発行してくれた予約券に赤のボールペンで手書きされた時間は11時20分。
「10分前までにお戻りになってください。」と言われて、店を後にして


11時過ぎに店へと戻ってくると
店の入口の右側から右方向に20人超のお客さんがズラッと並んで、予約券の発券待ちをしていた。

そして、店の中から出てきたのは
こちら『麺屋 一燈』グループ及び『麺屋 一燈』グループ出身の店大好きなご常連のお客さん2人!

そこで、立ち話しさせてもらっているうちに、11時20分予約のお客さんが戻ってきて
11時18分に女性スタッフの人から呼ばれて入店。

案内された席へと着くと
こちらの店の鶴崎店長から

「塩がいいですか?醬油?」と聞かれて…
「塩で!」と即答すると…

「チャーシューは別皿の方がいいですよね?」と言われて…
「お願いします。」と言うと…

「今日のスープは、ほぼ、大和肉鶏です。」
「贅沢な使い方をさせてもらいました。」


なんて話していて!
めっちゃ期待できる♪
 

そうして、この後すぐ、11時21分には
男性スタッフによって「名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば」が供された。

麺屋 一燈【七六】-4麺屋 一燈【七六】-5

ラーメンは具なしの「かけ」スタイルでの提供!
別皿に鶏ムネ肉のレアチャーシュー豚肩ロース肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシューの3種のチャーシューと九条ネギが載せられた塩ラーメン
🍜

麺屋 一燈【七六】-6

まずは、鶏油がキラキラと煌めく
黄金色したスープをいただくと

麺屋 一燈【七六】-7

地鶏と水だけで作ったスープは濃厚というか
濃密と言うべきか

地鶏のうま味が凝縮されたスープで
スープに厚みがあって

さらに、後で大和肉鶏100%で作ったと鶴崎店長から教えてもらった鶏油がスープにコクを与えていて
絶品😋

しかし、今日のスープは格別に濃厚で、美味しかったので
鶴崎店長に、そんな感想を話すと

「今回は、かなりの量の大和肉鶏を使って濃厚スープを炊いて、大和肉鶏のミンチで掃湯しましたから!」
「これ知られたら、社長に怒られちゃうな…」なんて言って、スープ作りの秘密を暴露してくれたけど
🤣

掃湯(サオタン)というのは、中国の技法で!
最初に少し濁りのある毛湯
(マオタン)スープを作って、後から挽肉を入れることで、うま味を加えるとともに濁りを取り除いて澄んだ清湯(チンタン)スープにするというコストも時間も掛かる方法!

元々、鶴崎店長の作る「地鶏そば」のスープは、大量の地鶏を惜しげもなく使って作るので
清湯スープなのにスープは濃厚!

しかし、今日は、あえて、掃湯して
しかも、掃湯するのに使うミンチまで、地鶏の大和肉鶏を使うという超贅沢なスープは、鶴崎店長が作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一番、濃厚なんじゃないかと思えたし!

うま味やコクでも、かなり上位に入ってるスープで!
今日は、こんな贅沢で極旨なスープの「地鶏そば」を食べることができて、本当によかった
😋

麺は「心の味食品」謹製の切刃20番に見える
平打ち気味の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が、今回も合わされていて

麺屋 一燈【七六】-8

なめらかで、モッチリとした食感の麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は小麦粉のうま味に甘味も感じられて♪


それに、このコクうまな濃厚鶏清湯スープとの相性はバツグンで!
最高に美味しく食べさせてくれたし
😋

トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、塩、砂糖に黒胡椒、クローブの実、セージ、シナモン、ローリエ、ナツメグのスパイスと
ニンニク、玉ねぎなどを入れたソミュール液に漬け込んで真空低温調理されたものと思われるけど

しっとりとした食感に仕上げられていて
塩分濃度も味付けも、とてもよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので!
厚みがあって!


こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で、最高に美味しかったし😋

豚バラ肉のローストチャーシューは、提供する直前に表面をバーナーで炙ってから出されたものなので、香ばしくて♪
肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューだったし
😋

3種類のチャーシューは、どれもよかったけど♪
ただ、「地鶏そば」は、従来は、使用した地鶏のモモ肉とムネ肉のタタキがトッピングされていて


これが、めちゃめちゃ美味しかったので♪
今回、用意されていなかったのは、ちょっと残念だったかな


でも、今日は、贅沢でコクうまなスープをいただくことができたので大満足♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食
😋

本当に美味しかった😊
ご馳走さまでした。

麺屋 一燈【七六】-9

メニュー:濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円

(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円

(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円

濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円

中盛り券…+100円/大盛り券…+150円

【木曜日限定】名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そば…1000円

トッピング
特製…450円/チャーシュー…450円/チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円

別トッピング辛味…100円/別トッピング海苔(5枚)…100円/別トッピング極太メンマ…150円/別トッピング燻製半熟煮玉子…150円/別トッピングとろけるチーズ…100円

バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー丼…250円/鶏そぼろご飯…200円/ライス…100円/小ライス…50円


麺屋一燈



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:名古屋コーチンと大和肉鶏の地鶏そばstar_s50.gifstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2021年12月16日(木)

めん処 きよ洲【弐】-1

本日のランチは、岩手県盛岡市三本柳に今年の4月10日にオープンした『めん処 きよ洲』へ!

東京・小岩の『麺屋 一燈』グループ出身の大森さんが地元の岩手県盛岡市に開業した店!

今日は盛岡に行くので、水と鶏で作ったスープのラーメンでは東北では最高峰にある『らあめんサンド』を始めとして、食べてみたいラーメン店は何店もある。
でも、その中でも、一番、食べたかったのが大森店主の作る「芳醇ぶたらぁめん」の「塩」!


前回はオープン日に訪問して、連食OKということだったので、15食限定の「ほろほろ鳥とぶたらぁ麺(塩)」と「特製芳醇ぶたらぁめん(醬油)」をいただいた。
「ほろほろ鳥とぶたらぁ麺(塩)」の方は、ホロホロ鳥と北岩手のブランド豚である「佐助豚」の動物系に昆布や干し椎茸、鰹節、鯖節といった乾物のうま味を加えてやることによって味を整えたといった感じの味わいのスープで!


淡麗ながら、うま味とコクのあるスープに仕上がっていた♪
ただ、『麺屋 一燈』でいただいた大森さんの卒業限定に比べると上品な印象


それに対して、「特製芳醇ぶたらぁめん(醬油)」の方は、佐助豚と乾物のスープにバルサミコとリンゴ酢の甘酸っぱい風味を入れた醬油のカエシを合わせてきていて
どこか洋風にも感じられる味わいのスープで♪

スープの表面に浮遊している背脂がスープにパンチを与えていて!
こちらの方が、わかりやすい美味しさだったかな
😋

大森店主の作る醤油ラーメンは、この日、初めていただいたけど、醬油ラーメンも美味しかったし😋
この日食べたラーメンのうち、美味しかったのはこちらの醤油ラーメン♪

しかし、『麺屋 一燈』時代の大森さんのラーメンといったら、塩ラーメンというイメージだったので!
もう一度、今度は、ホロホロ鳥なしの「ぶたらぁめん」を「塩」を食べてみたかった。


12時20分過ぎに店へとやってくると
店頭に4台分ある駐車場が空いていた。

いっぱいだったら、7台停められる、少し離れた第2駐車場まで行かなければならなかったので
まずは、空いててよかった♪

入店して、まずは、券売機で「特製芳醇ぶたらぁめん(塩)」と「小ラーメン」の食券を購入すると
男性スタッフの人から、オープン時はコの字型カウンター席6席で営業していたのに、今は8席で営業している客席の1席へと案内されて

めん処 きよ洲【弐】-2

さらに、大森店主が奥の厨房から出てきてくれて
「今日は木曜日なので、木曜限定ありますけど、よろしいですか?」と教えてくれた。

「いや、大森さんの塩を食べたかったので♪」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って、奥にあるハーフオープンの厨房へと戻っていった。

めん処 きよ洲【弐】-3めん処 きよ洲【弐】-4

ラーメンブロガーとしては、11月11日からスタートした木曜日限定の「ほろほろ鳥の あぶらそば」を食べるべきなのかもしれないけど
油そばとか、まぜそばといった汁なしは、私は、あまり食べない人なので😅

それと、10月4日からレギュラーメニューに加わった「にぼ洲」という名の煮干しラーメンも食べてみたいとは思ったけど
でも、それ以上に「芳醇ぶたらぁめん(塩)」の方が食べたかったので!

注文してから11分ほど待っていると
何と、大きなワゴンに載せられて、「芳醇ぶたらぁめん(塩)」と「小ライス」が運ばれてきた。

めん処 きよ洲【弐】-5めん処 きよ洲【弐】-6

「佐助豚」のモモ肉と大葉と塩麹で味付けた鶏ムネ肉を、それぞれ、低温調理した2種類のレアチャーシューに味玉、穂先メンマのパプリカ、水菜、海苔が3枚盛りつけられて、「生姜油」が別皿に入れられた
彩り鮮やかで美しいビジュアルの塩ラーメン♪

めん処 きよ洲【弐】-7めん処 きよ洲【弐】-8

まずは、黄金色したスープをいただくと
「佐助豚」の背ガラのうま味いっぱいのスープで!

昆布と干し椎茸のうま味に
鯖と鰹の節のうま味も微かに感じられて

前回の「ほろほろ鳥とぶたらぁ麺(塩)」のスープに比べて決定的に違うのは、スープの厚みで!
うま味とコクのあるスープに仕上がっていて、めっちゃ美味しい
😋

今まで、何度かいただいた大森さんのスープの中では一番の美味しさだったし😋
前回の「特製芳醇ぶたらぁめん(醬油)」のスープに比べても美味しくブラッシュアップされていたいたと思われる。

そして、途中でレンゲに味変用の「生姜油」を少量入れて、いただいてみると
さっぱり、爽やかに味変してくれて、2度美味しいを味わえてよかったし♪

めん処 きよ洲【弐】-9

麺は麬(ふすま)が配合された切刃22番の中細ストレートの自家製麺で!
前回同様、加水率高めの中加水麺を麺の芯まで、よく茹で上げたといった感じの


たおやかで、モッチリとした食感の麺で!
前回は多少、スープとの絡みが弱いようにも感じられたけど


めん処 きよ洲【弐】-10めん処 きよ洲【弐】-11

スープがブラッシュアップして、厚みが増しているので、絡みも、とてもよくなっていて、より、美味しくいただくことができたし😋
小麦粉のうま味に甘味が感じられる麺なのもよかった♪

丸く成形された豚モモ肉のレアチャーシューは、モモ肉なのに、やわらかくて、うま味の強い肉で!
黒酢とバルサミコのバターソースの味付けが、また、とてもよかったし♪


鶏ムネ肉のレアチャーシューは、当時の『つけ麺 一燈』での修業時代にいただいたことのある
大葉の風味を入れて、塩麹で味付けした一品で

さっぱり、美味しくいただけて😋
しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪

穂先メンマは、やわらかくて!
穂先部分のシュクシュクとした食感がとてもよかったし♪


めん処 きよ洲【弐】-12

そうして、麺を食べ終わったところで
味玉パプリカ水菜を「小ライス」の上に移動!

まず、味玉を箸でパカッと2つ割りしたところ
黄身が流れ出して、ご飯を汚してしまったのが

めん処 きよ洲【弐】-13

カタ茹での味玉もパサパサしていて、もう一つだけど
緩すぎるのも、ちょっとね😓

そうして、最後はご飯にスープを掛けて!
海苔を指で細かくして、パラっとかけて、「のりスープ茶漬け」にして食べて完食♪


めん処 きよ洲【弐】-14

次回は「にぼ州」か!?
温かくなって、「貝汁昆布水の芳醇つけ麺」が、また、販売されてからか!?

何れにしても、また、必ず、伺います。
ご馳走さまでした。


めん処 きよ洲【弐】-15めん処 きよ洲【弐】-16

メニュー:芳醇ぶたらぁめん(塩/醤油)…850円/特製芳醇ぶたらぁめん(塩/醤油)…1100円/チャーシュー玉子芳醇ぶたらぁめん(塩/醤油)…1200円

にぼ洲らぁめん…900円

【木曜日限定】ほろほろ鳥の あぶらそば…900円

めん大盛…150円
パルメザンチーズ…50円/メンマ…100円/のり(3枚)…50円/味付け半熟煮玉子…130円/追加チャーシューセット(豚2枚・鶏2枚)…300円

最後の〆に…チーズリゾット…150円/ライス…180円/小ライス…100円


めん処 きよ洲



関連ランキング:ラーメン | 岩手飯岡駅



好み度:特製芳醇ぶたらぁめん(塩)star_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2022年1月1日(土)

謹賀新年2022

🎍あけましておめでとうございます🎍

今年も仙台を中心に宮城県内で🐯
さらには東北各県で⛩

時々、東京や関東でもラーメンを食べ歩いてブログにアップしていくつもりですので🎌
よかったら、ご覧いただきますようお願いいたします🙇




Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-1

2022年度のラーメン食べ始めは東京の杉並区大宮にあるBonito Soup Noodle RAIKで!

毎年、正月三が日の3日間に正月限定が提供される店!

2017年には「鰹のめで鯛塩らぁ麺」に「鯛めし」を!
2018年も「めで鯛潮そば」に「鯛めし」を、それぞれ、元旦にいただいている。


しかし、その後は、元旦にはラーメンを食べていないので
4年ぶりになる元旦ラーメンを、また、こちらの店でいただくことに!

なお、今年、提供されるのは「新春醤油らーめん」!
こちらの店の郡山店主がTwitterで「地鶏、牛、貝のトリプルスープのらーめん」だとツイートしていて!


今年は「めで鯛」ラーメンでもなく、「潮ラーメン」でもなかったけど
この郡山店主の作るトリプルスープの醬油らーめんにも、めっちゃ興味があるので!

11時30分開店の店には、少なくとも30分前には行っとかないといけないかな!?
なんて思っていたところ

昨日の大晦日の夜に「いつもより1時間早めの10:30OPENとなります!」なんてツイートをしていたので
何時に行くか、悩んでしまう🤔

1時間早めて、10時着で行こうか
でも、朝、おせちにお雑煮を食べて、すぐに出発して、10時30分過ぎに、また、ラーメンを食べるというのもね😅

きっと、10時30分から13時くらいまでは、めっちゃ混んでて
寒い中、長時間待ちたくないし🥶

たぶん、13時30分すぎなら空いていそうだけど…
でも、今年は100食限定なので、開店から3時間後の到着では、売り切れてしまう危険がある。

そこで、13時ちょい前に到着するよう逆算して出発!
そして、新宿駅西口のバスターミナルから出る京王バスの「永福町駅」行きに乗車して、最寄りのバス停になる「方南水道道路」で下車したのは12時40分。


Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-2

道路が、めっちゃ空いてて、思ったよりも早めに到着🚍
すると、道路の隔てた右斜め後ろにある店の店頭に8人のお客さんが行列していたのが見えた。

道路を横断して、行列の最後尾に並ぶ。
そして、20分ほど待って入店!


郡山店主とこの日、ヘルプで入っていたakemi【🤡】さんに新年の挨拶を交わして
券売機で、この日販売されていた2メニューの「新春醤油らーめん」と「炊き込みご飯」の食券を買って

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-3Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-4

空いていた席へと着いて
食券をカウンターの上に上げて待っていると

5分ほどで、郡山店主によって作られた「新春醤油らーめん」が完成して、akemiさんから出されて!
炊き込みご飯」も、すぐに出された。


Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-5Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-6

供された「新春醤油らーめん」は、卓上にあった説明書きによると…
スープは、名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏で作った鶏スープ!

黒毛和牛の牛骨、昆布、鰹節で作った牛スープ!
蜆と千葉県産蛤で作った貝スープをブレンドしたトリプルスープということで
🐔🐂🐚

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-7

トッピングされたチャーシューは、鹿児島県産黒豚のバラ肉岩手県産岩中豚の肩ロース肉を炭火で吊るし焼きにしたチャーシューと
鴨ロースを低温調理して作ったレアチャーシュー

さらに、芽ネギ、刻みネギに
お正月らしい寿なると巻が載せられた醬油ラーメン🍜

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-8Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-9

そして、「炊き込みご飯」は、ラーメンに使われた名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏スープと鰹節で炊いた贅沢な炊き込みご飯で!
チャーシューの切り落としが載せられたもの
🐷🦆

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-10

まずは、芳醇に醬油が香るスープをいただくと
地鶏出汁のうま味に

牛出汁のうま味に鰹と昆布のうま味
そして、蜆と蛤の貝出汁のうま味が饗宴するスープで!

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-11

これだけ多くの材料を使って、どんな味になるのか!?
想像できなかったけど

郡山店主は、それぞれの味を喧嘩させずに、とてもバランスのいいスープに仕上げてきていて
そして、芳醇でコクのある醬油ダレを、この地鶏と和牛と貝のトリプルスープに合わせることで、極上の味わいへと昇華させてきた

正月早々から、いきなり、こんな美味しいスープのラーメンをいただけるなんて
今年はいいことあるかも♪

麺は、平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
店の外に積まれていた麺箱から菅野製麺所の麺と思われるけど


Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-12

なめらかでシルキーな舌触りの麺で!
噛むと、モッチリとした食感の加水率高めの中加水麺は、いい感じで、このコクうまなスープを拾ってきてくれて、最高に美味しく食べさせてくれたし
😋

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-13

鴨ロースのレアチャーシューは、少し火が入りすぎていて、やや、肉質もカタめで
いつも美味しい鴨ロースを食べさせてくれるのにコンデションは、もう一つのようにも思えたけど

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-14

黒豚のバラ肉の吊るし焼きチャーシューは、余分な脂が落とされていて
肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋

岩中豚の肩ロース肉の吊るし焼きチャーシューは、やや、歯ごたえのあるものだったけど
噛む度に、肉のうま味が滲み出てくる絶品チャーシューだったし😋

麺を食べ終わったところで、「炊き込みご飯」を食べて、スープを飲んで!
まず、これを繰り返していただいて!


Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-15

最後は、スープを掛けて雑炊にして完食♪
美味しかった
😋

Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-16

新年一杯目のラーメンから堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。


Bonito Soup Noodle RAIK【弐九】-17

メニュー:新春醤油らーめん…1300円
炊き込みご飯…250円


ボニートスープヌードルライク



関連ランキング:つけ麺 | 永福町駅西永福駅



好み度:新春醤油らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m